PC >障害例 >ハードウェア 関連 >SSD >intel ブランド >現場例 >

( 2024.7.17. 更新 )





● AT 販売機 様 ●
● アウトライン
1540s=TLC:120G
2富士通:D551/GX:XP
31年6か月で、クラッシュ
4545s=TLC・3D:128Gと、交換
● 症状
0(ddクローンの処置が、確立以前)
1Ubuntu 10.10の、ディスク起動で、データは普通に抜けた
 ↑SSDを、内蔵して
 ↑USB外付けでも認識はするが、マウント不可
2HD革命5.06では、「ハードディスクのコピー」も、「ディスククローンツール」も、途中で処理が止まる




● IJ機械 様 [ 1 ] ●
● アウトライン
1NT 様:Lenovoノート
2540s=TLC:120G
3Lenovo:G560:7
41年8か月で、クラッシュ
5545s=TLC・3D:128Gと、交換
● 症状
1ddクローンで、エラー × 0 ( ← クラッシュ = Windows系で認識不可なのに )




● IJ機械 様 [ 2 ] ●
● アウトライン
1JI 様:NECノート
2540s=TLC:120G
3NEC:LS150/D:7
41年8か月で、まだ未クラッシュ
5545s=TLC・3D:128Gと、交換
● 症状
1ddクローンで、エラーなし




● IJ機械 様 [ 3 ] ●
● アウトライン
1HT 様 : 富士通デスク
2540s = TLC : 120G
3富士通 : D551/GX : XP
43年1か月で、まだ未クラッシュ
5545s = TLC・3D : 128Gと、交換
● 症状
1ddクローンで エラー×多数
2chkdskで ヒットあり




● ID合金 様 ●
● アウトライン
1ST 様 : 白ノート
2535 = MLC非3D : 360G = 非 intel
3NEC : LM750/D = Win 7 Home 64bit
43年0か月で、まだ未クラッシュ
 ↑ CDI = 87%
 ↑ 205.5日で NAND書込が 84,407GB = 1日で 410.7GB
5545s = TLC・3D : 512Gと、交換
● 症状
1小フリーズが増えた
2HD革命の通常コピーで、エラー停止
3ddクローンの bs=1024k でエラー × 0だが、進行速度は非常に不安定




● IT産廃 様 [ 1 ] ●
● アウトライン
1TH 様ノート
2540s=TLC:120G
3富士通:A553/GX=XP+7デュアル
41年9か月で、まだ未クラッシュ
5535s=MLC:360Gと、交換
● 症状
1セクタ・クローン時に、エラーなし




● IT産廃 様 [ 2 ] ●
● アウトライン
1もとYN 様ノート
2540s=TLC:120G
3富士通:A553/H=XP+7デュアル
41年6か月で、まだ未クラッシュ
5545s=TLC・3D:128Gと、交換
● 症状
1セクタ・クローン時に、エラーなし




● IT産廃 様 [ 3 ] ●
● アウトライン
1経理用ノート
2540s=TLC:120G
3富士通:A553/H=XP+7デュアル
41年8か月で、クラッシュ
5545s=TLC・3D:256Gと、交換
● 症状
1ddクローン時に、エラー多数
2クローンSSDで、7側からXPのドライブをchkdskしたら、起動不可になった
 ↑\boot\bcd系
 ↑そういえば、XP側を起動するときに、「無効な〜」が一瞬、表示する
 ↑納期が押していたので、クローンし直して、追求せず
3特に問題なかったケースも多いが、やるときは要注意だ




● IT 産廃 様 [ 4 ] ●
● アウトライン
1SM 様ノート
2540s=TLC:120G
3富士通:A553/H=XP+7デュアル
41年8か月で、まだ未クラッシュ
5545s=TLC・3D:256Gと、交換
● 症状
1セクタ・クローン時に、エラーなし




● IT 産廃 様 [ 5 ] ●
● アウトライン
1TH 様 ノート = 業務アプリ の サーバ ( = ネットワークは 親 1 + 子 1 の 2台 )
2535 : 360G = MLC非3D = 非 intel
3富士通 : A553/GX = XP + 7 デュアル
43 年 9 か月で まだ 未クラッシュ
5530 : 120G = MLC非3D = intel 純正 と、予防交換
● 症状
13 年 0 か月 時点で CDI : 97 % だったのに、その 9 か月後 に CDI : 69 % まで 激落ち
 ↑ 最終 = N 書 : 171,426 GB ( = 3 桁 テラ )。 H 書 : 3,173 GB。 H : 25,099。 = 1 時間ごとに 6.83 GB の N 書き
 ↑ やはり 535 は、( サーバ利用なら ) 3 年 未満 で 要 交換
2dd クローン 時に、エラー × 多数
 ↑ 原本が 外づけだと、途中で 止まる ( = conv=noerror,sync 指定 なのに )
3ユーザ 申告 「 プチ フリーズ が 多かった 」




● IN興業 様 [ 1 ] ●
● アウトライン
1OJ 様デスク
2540s = TLC:120G
3富士通:D552/KX = 7
42年9か月で、まだ未クラッシュ
5545s = TLC・3D:256Gと、交換
● 症状
11回目は、60Gあたりでカウンター暴走したので、中断
2再起動から、2回目スタート
 ↑エラー×多数だが、完了した
3chkdskで、ヒットあり




● IN興業 様 [ 2 ] ●
● アウトライン
1TH 様ノート
2545s = TLC・3D : 256G
3富士通 : A574/KX
41年11か月で まだ未クラッシュ
 ↑ CDI = 100%
5Pro 1500 = MLC非3D : 180Gと 交換
● 症状
1起動不可で 訪問
 ↑ メーカロゴ → 画面まっ暗 → メーカロゴ → 画面まっ暗 を 延々と繰り返す
2  ↓ 以下で復旧
[ 1 ]. 試験用SSDに ddクローン
   ↑ bs=2048k で エラー × 0
[ 2 ]. ストレージ交換しても 症状に変化なし
[ 3 ]. Win 7 の OS CDから起動して、Win 7 側のパーティションをchkdsk
   ↑ ヒットあり
[ 4 ]. 「 スタートアップの修復 」 は 結果 「 〜 できませんでした 」 だったが、OS起動できた




● IM通信 様 [ 1 ] ●
● アウトライン
1540s=TLC:120G
2富士通:D551/GX=Win7
32年0か月で、まだ未クラッシュ
4320s=MLC:160Gと、交換
● 症状
1 (銀行業務があるので)、セクタ・クローンして、以下
[1]. 外付けだと、途中で読み込みエラーが出たさい、フリーズしたかのように重い処理になったので、中断
[2]. 原本内蔵+HD革命をインストだと、進行はスムーズだったが、読み込みエラー×96




● IM通信 様 [ 2 ] ●
● アウトライン
1540s=TLC:120G
2NEC:VK22EA-B=XP
32年0か月で、まだ未クラッシュ
4520s=MLC:60Gと、交換
● 症状
1電子認証系のデータはないので、普通のコピーで
 ↑特に、エラーは出なかった
2交換後は、TVのアクセスがグズついたり、そのさいに再起動もグズついたりが、少なくなった
 ↑毎日、自動再起動しているのは、共通だが




● IM通信 様 [ 3 ] ●
● アウトライン
1540s=TLC:180G
2NEC:LM750/L=8.1
311か月で、まだ未クラッシュ
4535s=MLC:360Gと、交換
● 症状
1(毎日、何度もオフオンするが)、TLCで特に、不具合は感じなかった
MLCで、パーティションがなくなる障害が出た機種があるので、もったいないから利用するために交換
 ↑そのMLCの、動作試験も兼ねて
2HD革命の、普通の[ハードディスクのコピー]で




● IM通信 様 [ 4 ] ●
● アウトライン
1540s=TLC:120G
2富士通:A531/DX=Win 7
3期間未定で、クラッシュ
4545s=TLC・3D:256Gと、交換
● 症状
1ddクローンで、復旧
 ↑エラー×多数
● 備考
1出納帳専用PCなので、年に2〜3回しか電源を入れないノート




● UT建築 様 ●
● アウトライン
1545s = TLC・3D:512G
2東芝:dynabook N514:Win 8.1
3SSDに交換後、数か月で中身がまっ白
4545s = TLC・3D:512G = 別新品と交換
 ↑その後、Win 10にアップ
● 症状
1別SSDにddクローン時、エラーは皆無
2原本もクローン先も、(DBANしたかのように)、まっ白
3TEST DISKで、パーティションのヒットなし
4FINALDATA 9.0の詳細検索で、何もヒットなし
● 備考
1HDDから(最初は)、MLC:360Gに縮小クローンしたが、起動できなかった




● HKフォーク 様 ●
● アウトライン
1535s = MLC:360G
2hp compaq Pro 4300 SFF:Win10
37か月で、パーティションがなくなって「未割り当て」
 ↑いつものクラッシュとは、症状が違う
4仮納品で、545s = TLC・3D:512Gに交換して、そのまま継続利用
● 処置
1 PC>障害例>データ関連>内蔵ストレージのパーティションがなくなって、「未割り当て」>




● SK機械 様 [ 1 ] ●
● アウトライン
1NY 様ノート
2540s=TLC:360G
3富士通:A553/HX:Win7
42年1か月で、まだ未クラッシュ
5535s=MLC:360Gと、交換
● 症状
1不良セクタ×多数
 ↑C + Dとも
2HD革命だと、フリーズする
3ddクローン×6時間ほどで、クローン完了




● SK機械 様 [ 2 ] ●
● アウトライン
1SM 様ミニ・ノート
2540s=TLC:120G
3NEC:VK25L/C-M=Win7
41年7か月で、クラッシュ
5545s=TLC・3D:128Gと、交換
● 症状
1Windows系では、読み込み不可
2リカバリ+Ubuntuによるデータ抜きで、対応




● MI自動車 様 ●
● アウトライン
1540s = TLC:180G
2NEC:MK19EL-G:Win 7 Pro 32bit
31年9か月で、まだ未クラッシュ
4545s = TLC・3D:256Gと、交換
● 症状
1訪問のきっかけは、「ブラウザのフェイク・アラートが消えないので、強制終了したら、壁紙が黒一色で、変更が利かない」
 ↑症状を確認
2新SSDにセクタ・クローンしただけで、症状が消えた
3クローン時、読み込みエラー × 0




● AC自動車 様 ●
● アウトライン
1540s=TLC:120G
2DELL:PowerEdge 800=Server 2003
32年6か月で、まだ未クラッシュ
4535s=MLC:360Gと、交換
● 症状
1Ubuntu 18.04のddクローンで、エラーなし
2ウイルス感染×多数
 ↑外付けして、AVGで駆除
 ↑「動きが異常に重い」が、話のスタートだったので、関係あったかも




● OG自動車 様 ●
● アウトライン
1540s=TLC:120G
2富士通:CE50W7:Win7
32年5か月で、OSの警告「ハードディスクの問題が検出されました」
4545s=TLC・3D:128Gと、交換
● 症状
1HD革命7の、セクタ・クローン(=ディスククローンツール)で、処置
 ↑原本は内蔵で
 ↑普通のコピーのほうが速いが、保険業務があるので
2セクター読み込みエラー×48
 ↑65,935,520〜65,935,527
 ↑89,740,912〜89,740,919
 ↑111,127,472〜111,127,503
 ↑全セクタ=,234,441,647




● OT設備 様 [ 1 ] ●
● アウトライン
1540s = TLC : 120G
2NEC : VJ22LF-F : Win7
31年6か月で、まだ未クラッシュ
4535s = MLC : 360Gと、交換
● 症状
1ddクローンで、エラー × 0




● OT設備 様 [ 2 ] ●
● アウトライン
1540s = TLC : 120G
2富士通 : E3210 : XP
34年9か月で、まだ未クラッシュ
 ↑クラッシュしなかった、最長記録 = 2021.4.時点で
4PC入れ替えにともない、( 無事に ) 卒業
 ↑卒業なので、記憶素子の劣化ぐあいは確認していない
● 備考
  ↓以下の条件が重なったので、最長記録が出たのかも
1XPなので、( ウイルス対策以外 ) ほとんどファイル更新なし
 ↑services.msc でOSアップを止め、スリープすらなし
2PCを使用する頻度が 「 たまに 」 で、作業量も 「 ほんの少し 」 だけ
 ↑よって、ユーザによるファイル更新も、ほとんどなし
 ↑XPなので、インターネット利用もほとんどなし
3なのに、電源入れっぱなし
 ↑シャットダウン時や電源投入時の、書き込み + 読み込みすら、ほとんどなし
 ↑通電しっ放しの環境は、記憶素子のデータ保持にとっては、よい効果すらあったかも
  ↑逆に、( 535のように ) 通電しっ放しだと、故障率の上がると疑われる機種もあるが




● OZ設計 様 ●
● アウトライン
0( ddクローンの確率以前 )
1540s = TLC : 120G
2FRONTIER : FRDS5701/22WA : Win7
31年8か月で、クラッシュ
4545s = TLC・3D : 128Gと、交換
● 症状
1最初の症状は、「 使用中にフリーズする 」
遠隔操作をしているうちに、操作不可 + OS起動不可になった
2Ubuntu 10.10のディスク起動で、データは抜けた
 ↑SSDを内蔵して
 ↑ただし、データのコピー中に、「 フリーズか? 」 と思うような停滞がたくさんあり、かなり時間がかかった
3  ↓HD革命のセクタ・クローンも試したが、不可
[ 1 ]. HD革命のディスク起動中に、「 0xc00000e9 」
[ 2 ]. 起動できても、クローンの途中で、ほとんどのセクタが、「 読み込みエラー 」 に




● OD機械 様 [ 1 ] ●
● アウトライン
1事務所の、左奥角
2540s=TLC:120G
3富士通:D581/C:XP
42年8か月で、まだ未クラッシュ
5545s=TLC・3D:256Gと、交換
● 症状
1ddクローンで、エラーなし
2 (よくわかっていない使用者が)、不調をうったえるそうなので、以下
[1]. chkdsk,sfc = sfcに、ヒットあり
[2]. グレー・ウェア×2=アンインスト
[3]. ウイルス対策なしなので、AVG=ディープ・ヒットなし
[4]. Google Chromeインスト




● OD機械 様 [ 2 ] ●
● アウトライン
1工場の中
2540s=TLC:120G
3DELL:Inspiron 620 MT:7
41年5か月で、まだ未クラッシュ
5545s=TLC・3D:256Gと、交換
● 症状
1ddクローンで、エラーなし




● OB塗装 様 [ 1 ] ●
● アウトライン
1540s=TLC:360G
2NEC:VN370/D:7一体
32年4か月で、まだ未クラッシュ
4535s=MLC:360Gと、交換
● 症状
1ddクローンで、エラーなし
● 備考
1最初は、EPSON:AT970(= 原本:Vista)で、両SSDともSATA接続で、ddクローンした
 ↑1G = 60秒強で、進行が遅すぎるので、途中でやめた
2次に、NEC:LM550/J(= 原本:8.1)で、「原本:内蔵 + クローン先:外付け」で、ddクローンした
 ↑1G = 40秒弱に速度が上がったので、2/3以上の時短だ




● OB塗装 様 [ 2 ] ●
● アウトライン
1535 = MLC非3D : 360G
2NEC : LS150/S : カメラ録画用 10ノート ( = 8からのアップ )
32年6か月で、まだ未クラッシュ
4DC S3520 = MLC・3D : 1,600Gと、交換
 ↑USB外づけだと、接触不良で 「 知らないうちに録画が止まっていた 」 が出るので、内蔵録画にするため
● 症状
1ddクローン : BS=1024kで、エラーなし
● 備考
1CrystalDiskInfo 8.12.1で、正常 : 59%
メディア消耗指標 = 59%
使用時間 = 11,626時間 = 484日強
総合書込量 ( NAND ) = 219,823GB
 ↑全容量 : 360Gで割ると、610回強の丸ごと書込量
 ↑610回を484日で割ると、1日で1.2回強の丸ごと書込量 = 異常
2録画先は外づけHDDだったのに、妙に書込量が多いのは なぜか…?
  ↑録画以外は、ほとんど使われていないのに
 ↑ページング・ファイル…?。 だとすると、録画用PCの理想は、以下か…? ↓
[ 1 ]. メモリは最大値まで搭載
[ 2 ]. 逆に、ページング・ファイルは 0
3カメラは2台で多くはないが、2台とも最高画質で、「 1秒間に10コマの録画 」
 ↑コマ数の多さが、ページング・ファイルを大量に圧迫…?




● KH不動産 様 ●
● アウトライン
1ST 様 : デスクトップ
2535 = MLC : 240G
3富士通 : D552/KX : Win 7
42年9か月で、まだ未クラッシュ
4535 = MLC : 360Gと、交換
● 症状
1フリーズ多発
2電源コード抜き差しでOS起動できる場合と、メモリ脱着するまで 「 Boot Failure 」 の場合とがある
● 原因
1線路沿いなので、線路からの電磁波で IC回路がやられたか…?
 ↑そういえば、先代のDELL ( = 他社 ) も、「 LANジャック死亡 → メモリ誤作動 → メモリ死亡 」 と障害が進んだ
2結論として 「 マザー + SSD 」 の両方が、故障
 ↑メモリは切り分け作業の途中で、交換してしまったので、ダメージありかどうかは、不明
● 処置
1 以下を行ったが、再発
[1]. 線路が目の前にある窓際から、壁をはさむ床におろした
[2]. 有線LANを抜き、5GHz無線にした
[3]. 有線キーボード + マウスを、無線に交換
[4]. USBの外付けスピーカを、はずした
[5]. 2G×2のメモリを、4G×1に交換
 ↑2G×2も、メモリ試験で、エラーは出なかったが
[6]. ddクローンでエラーなし
 ↑必須アプリ[頭脳RAPID16]が、未認証になるので、(初回は)交換を見送り
2 再発したら、症状が重くなった
[1]. 旧SSDで、[頭脳RAPID16]をバックアップ後、「完全アンインストール」
 ↑ネットありの状態なら、これで認証削除されるらしい
[2]. 4G×1メモリを脱着しても、なかなかBIOSが上がらない
 ↑そのメモリも、別マザーなら、すぐにBIOSが上がる
 ↑新古の同型と、マザー交換を決定
[3]. OS認証中に、フリーズ
 ↑SSDもやられていたようだ
 ↑SSDも、交換を決定
[4]. [頭脳RAPID16]を再インスト + 認証して、解消




● KK造園 様 [ 1 ] ●
● アウトライン
1MN 様デスク
2540s = TLC:240G
3富士通:D551/GX
41年11か月で、まだ未クラッシュ
5545s = TLC・3D:256Gと、交換
● 症状
1ddクローンで、エラー×多数




● KK造園 様 [ 2 ] ●
● アウトライン
1TY 様デスク
2540s = TLC:180G
3富士通:D583/NX
42年11か月で、まだ未クラッシュ
5545s = TLC・3D:256Gと、交換
● 症状
1ddクローンで、エラーなし




● KK造園 様 [ 3 ] ●
● アウトライン
1WS 様デスク
2535 = MLC非3D : 非intelフラッシュ:360G
3富士通 : D583/KX : Win 7・64bit
44年6か月で、使用中にSTOPエラー → UEFI認識なし
 ↑再起動しても、変化なし
  ↑コネクタの脱着後、認識はしたが
5545s = TLC・3D:512Gと、交換
● 症状
1ddクローン ( = おそらく、UEFI互換 ) の、bs=512kで、エラー × 0
2chkdskの、1 / 5、 2 / 5 で、ヒット × 多数




● KY青果 様 ●
● アウトライン
1BT 様ノート
2540s = TLC:120G
3NEC:LL560/LG6:Win 7 ← Visからのアップ
42年11か月で、クラッシュ
5545s = TLC・3D:128Gと、交換
● 症状
1BIOSで、認識不可
 ↑原本筐体でも、保守用のAMI筐体でも
 ↑当然、Ubuntuも認識不可
2intel初の、チップ・バーストか…?
● 処置
1原本HDDからクローンして、仮納品




● KB浄化槽 様 ●
● アウトライン
1540s=TLC:120G
2東芝:T552/36FR:桃=Win7
31年2か月で、まだ未クラッシュ
 ↑動きが重くなることは、多い
4TLC・3D:128Gに、交換
● 症状
1HD革命5.06のセクタ・クローンは、エラー多発で、残り300時間超えの、表示
2(エラー・キャンセルが速い)、Ubuntu 18.04のddコマンドで、順調にセクタ・クローン、完了
 ↑読み込みエラー×50以上




● KM運輸 様 [ 1 ] ●
● アウトライン
1540s=TLC:120G
2富士通:D551/GX+XP・7デュアル
● 症状
1XP側のみ、数か月ごとに、OSクラッシュ
 ↑ディスク起動から、手動でシステムを復元すると、復旧
2(同じ)540s=TLC:120G:別新品に交換しても、545s=TLC・3D:256G:新品に交換しても、(数か月で)、XP側のOSクラッシュが再発する
 ↑ただし、もともとボロボロになったHDDで、OSクラッシュしたものをクローンしたので、どこに原因があるかは、なんとも言えない
  ↑修復インスト、chkdsk、sfc、はやったが
 ↑Win7側は、2年間で一度も障害がないし、抜いたSSDは、保守作業用で普通に使っていて、問題ないし
3Accessベースの業務ソフト(他社)を、いじりたくないので、XPを生かしておいたが、7で普通に動いた
 ↑XPは、インターネットのつながりも悪いし、7だけ利用していただくことで、収めた
 ↑しかし結局、7側も2年4か月で、OSクラッシュ
● 原因
1マザー故障
 ↑富士通:D551/GXのマザー故障とは、(非常に)珍しい(= 今のところ、この1件のみ)
 ↑ヘビー喫煙しながら、PC操作する現場だが、影響はあるか
● 過程
1本体納品後:2年4か月で、7側もOSクラッシュ
 ↑SSDを別ストレージにセクタ・クローンしたら、セクタ読み込みエラーなし
 ↑しかし、どちらのストレージでも、システムの復元が失敗する
2WMDTで、メモリ・エラーなし
3別ストレージ×2で、純正リカバリが、失敗した
4その別ストレージを、「同型の別筐体 + メモリを障害筐体から移行」でリカバリしたら、(一発で)正常終了
 ↑結論として、マザー異常が、おおもとの原因だったようだ
5545s=TLC・3D:256Gに、異常はないようだが、バックアップとして保管
どうせリカバリなので、別ストレージ=520s=MLC:60Gに、交換
6WLMのアドレス帳だけ、原本から戻らなかった
フォルダ[Failed]から戻しても、空
 ↑納期が押していたので、1年前のバックアップから戻した




● KM運輸 様 [ 2 ] ●
● アウトライン
1540s = TLC:240G
2Pana:CF-SX1:Win 7
32年3か月で、クラッシュ
4545s = TLC・3D:256Gと、交換
● 症状
1クラッシュした原本SSDだと、OSディスク起動も、途中で止まる
 ↑内蔵ストレージが、正常認識できないからか
2ddクローンで、エラー×多数




● KS製作所 様 ●
● アウトライン
1540s=TLC:120G
2富士通:D552/NX:7
31年8か月で、まだ未クラッシュ
4545s=TLC・3D:256Gと、交換
● 症状
1ddクローンで、エラーなし
2chkdskで、ヒットあり
3クローン前は、Muratec:IS1の、FAX送信がエラー
 ↑クローン(+ chkdsk)後に、解消




● KT動物病院 様 ●
● アウトライン
1540s=TLC:180G
2富士通:D581/C:XP
32年0か月で、まだ未クラッシュ
4535s=MLC:360Gと、交換
● 症状
1ユーザ申告で、「顧客管理ソフトが、起動しなことがあった」
 ↑外付けHDD(=疲れている)も、連動しないと起動不可なので、微妙




● CV介護用品 様 [ 1 ] ●
● アウトライン
1YZ 様PC
2540s=TLC:120G
3NEC:MK25ER-B:XP+7デュアル
41年5か月で、クラッシュ
5545s=TLC・3D:128Gと、交換
● 症状
1デュアルの選択画面までは出るが、どちらのOSも起動しない
2HD革命5.06で、認識不可
 ↑内蔵+外付けとも
● 処置
1「障害SSDを内蔵+Ubuntu 10.10のディスク起動」で、データは普通に抜けた
2原本HDDも障害で、XP側しか起動できないので、7側は上書きインスト




● CV介護用品 様 [ 2 ] ●
● アウトライン
1サーバ
2540s=TLC:240G
3富士通:D551/GX:7+7デュアル
41年5か月で、まだ未クラッシュ
5535s=MLC:360Gと、交換
6ユーザからの不具合連絡はないが、同時期に入れた、別PCのSSD=TLC:540sがクラッシュした
不具合が出る前に、MLC(=サーバなので)に、予防交換
● 症状
1原本筐体のメモリが、(たまたま)、不調だった
4G×2枚のうち、片方が
 ↑chkdsk中に止まったり、ビープ音で起動不可などが、数回
 ↑不調のほうを交換し、WMDTをたっぷり走らせて、解消を確認
 ↑「クライアントが、ときどき止まる」という申告があったが、これも関係していたか
2HD革命5.06+両方を外付けで、クローン時、読み込みエラーあり
 ↑毎回、第2パーティション=デュアルの、使っていないほうで
 ↑chkdsk /f /r、は通したが
 ↑メモリ交換前に、(原本筐体で)、chkdskを通したあとでは、完了後、クローン先にパーティションなし
 ↑メモリ交換後に、(原本筐体で)、chkdskを通したあとでは、完了後、クローン先が正常動作
 ↑クローン先も、念のため、chkdsk+sfc




● CV介護用品 様 [ 3 ] ●
● アウトライン
1MM 様PC
2540s=TLC:240G
3富士通:D551/GX:XP+7デュアル
41年5か月で、まだ未クラッシュ
5545s=TLC・3D:128Gと、交換
6ユーザからの不具合連絡はないが、同時期に入れた、別PCのSSD=TLC:540sがクラッシュした
不具合が出る前に、予防交換
● 症状
1新旧両方を外付けでは、通常のコピーは、(XPエリアの途中で)、エラー終了
セクタ・クローンも、(22%=XPのエリアで)、60以上の「セクタ読み込みエラー」
 ↑セクタ・クローンは、エラー終了しないが、読み込みエラーのカウントが異常に遅いので、途中でやめた
2原本を内蔵+CD起動なら、(通常のコピーが)、一発で完了した
 ↑(22%ではない)、XPエリアの終盤で、読み込みエラーが出たので、「以降スキップ」を選択したが
 ↑試験SSDに、サイズ変更なしコピー→chksdk+sfc→納品SSDに、縮小クローン




● CV介護用品 様 [ 4 ] ●
● アウトライン
1OY 様PC
2540s=TLC:120G
3富士通:D551/GX:XP+7デュアル
41年5か月で、まだ未クラッシュ
5545s=TLC・3D:128Gと、交換
6ユーザからの不具合連絡はないが、同時期に入れた、別PCのSSD=TLC:540sがクラッシュした
不具合が出る前に、予防交換
● 症状
1 最も成功率の高い、以下で行ったので、特に不具合は感じなかった
@原本は内蔵
Aセクタ・クローンではなく、普通のコピー
 ↑保険や銀行業務はないので




● CRゴルフ 様 [ 1 ] ●
● アウトライン
0( ddクローンの確立以前 )
1OZ 様、利用PC
2540s = TLC : 240G
3NEC : VN350/M : Win 8.1
41年9か月で、まだ未クラッシュ
5545s = TLC・3D : 256Gと、交換
● 症状
1動作中に、フリーズ
( ほとんどデータは置いていない )、Dドライブはすでに開けない
早めに、ストレージ交換
2外付けだと、通常のコピー + セクタ・クローンとも、エラー終了
3OS起動はできるので、HD革命Ver.7をインストして、USBの起動ディスクを作成
 ↑OSのドライバ情報を読むのか、( CD起動では不可の )、USB3.0も使える
4通常のコピーで、とりあえず、納品できるストレージを作成
5銀行 + 保険が多いので、通常コピーでは、電子認証のやり直しが多いかも
セクタ・クローンなら、継続できる確立が、上がるかもしれない
6中継用 : 512Gにセクタ・クローンして、セクタ読み込みエラー × 191
 ↑とてもスムーズに、カウントされていったが
やはり、Dドライブは見えないまま
Dドライブ + 末尾のリカバリ・エリアをパーティション削除しても、OS起動できるのを、確認
 ↑CとDの間にある、小さな 「 回復パーティション 」 × 2は、何用かわからないが、削除すると障害が出そうなので、残した
7中継用:512Gから、納品用:256Gにセクタ・クローンしたら、起動不可
 ↑データ・ストレージとしては、きれいにクローンされているが
8あらためて、原本:240Gから、納品用:256Gにセクタ・クローン
9(充分に、容量の余裕はあるが)、小さな「回復パーティション」×2を、末尾に移動して、OS起動するか?
まずは、再度、USB起動で、同じ型の新品にセクタ・クローン
 ↑OS起動できなかったら、こちらを納品する
 ↑256G+USB3.0で、30分強
10Cの後ろにある、小さな「回復パーティション」×2は、移動も容量変更もできない
 ↑通常コピー時なら、末尾に移動できるのに
削除したら、起動できた
しかし、Shift+再起動したら、[トラブルシューティング]の[詳細オプション]が、選択できない
 ↑コマンドプロンプトなど
11Cを最大容量にするのはあきらめた
 ↑将来もし、容量不足になったら、アクティブでないエリアに、新パーティションを作成する路線で




● CRゴルフ 様 [ 2 ] ●
● アウトライン
1もとDG 様、一体
2540s = TLC:240G
3富士通:EH/30JT:8.1一体
43年0か月で、まだ未クラッシュ
5TLC・3D:256Gと、交換
● 症状
1ddクローンで、エラーなし
2動きが重いので、10アップした




● CRゴルフ [ 3 ] ●
● アウトライン
1SW 様 + TN 様、一体
2545s = TLC・3D : 256G
3Lenovo : B40-30 : 8.1一体
43年0か月で、クラッシュ
 ↑intel : TLC・3Dでも、3年クラッシュとは … !
5530 = MLC非3D : 240G = フラッシュがintel純正、と交換
● 症状
1ddクローンで、エラー × 大量
 ↑特に、2.5G前後、15G前後の大量エラーは、エラー暴走かと思うほど
2  ↓ OS起動不可なので、以下を 処置
[ 1 ]. 3年前のHDD原本を、新SSDにディスク・コピー
[ 2 ]. ddクローン先から、データ戻し




● CR ゴルフ 様 [ 4 ] ●
● アウトライン
1弥生販売 専用 デスクトップ
2535 = intel : MLC非3D : 360G
3NEC : MJ19EL-G = Win 7 Home 32 bit
42 年 7 か月で、未 クラッシュ
5S3500 = intel 純正 : MLC非3D : 480G と、予防交換
● 症状
1( ユーザからの 不調申告は なかったが )、デュアル OS 化 にあたり ちょうどいいので、予防交換
2 ↓ CDI の確認で 以下
メディア 消耗指数 = 83 %
ホスト 書込 = 4,640 GB
NAND 書込 = 104,875 GB
使用時間 = 3,446 時間
 ↑ つまり 平均で 「 1 時間 ごとに 30 GB 強 の、NAND 書き込み 」 = ものすごく 異常 な 書き込み量だ
3   ↓ そもそもが、大量の 書き込みをする 環境ではない = 実際に、ホスト 書込 は 「 1 時間ごとに 1.34 GB 」 しか してないし
[1]. Win 7 であり、 services.msc の Windows Update は 止めてある
[2]. 社員共用 の 弥生販売 専用 PC なので、ストリーミング動画は 見ない
[3]. ネットワークではなく 1 台 利用
   ↑ 結局、535 は 無駄に見える 書き込みが 異常 に 多いから、寿命が 短いのか … ?
あるいは 逆 ?。 記憶素子の 耐久性が 異常 に 低いので、コントローラ 側で ( データ 消失を 避けるため ) 異常なまでに 大量 の データ 移動 を するとか … ?
 ↑ たとえば ページング ファイル として 動作するだけで、急速に 物理劣化 が 進むとか … ?




● KI 消防 様 ●
● アウトライン
12F : CAD用
2540s = TLC : 120G
3富士通 : D552/KX : 7 Pro 32bit
43 年 4 か月で、まだ 未クラッシュ
5TLC・3D : 128Gと、交換
● 処置
1ddクローンで、エラー × 大量




● KS不動産 様 ●
● アウトライン
1SM 様 : 赤ノート
2540s = TLC非3D : 120G
3NEC : NF/D75 : 7 Home Pre 32bit ( = Vistaからのアップ )
43年9か月で、まだ未クラッシュ
5335 = MLC非3D : 240Gと、交換
● 処置
1ddクローン ( bs=512 ) で、エラー × 0




● KSコーティング 様 ●
● アウトライン
1銀行用 : 一体型
2545s = TLC・3D : 1,024GB
3DELL : Inspiron ONE : 10 Home 64bit ( = 7からのアップ )
41年11か月で、まだ未クラッシュ
5330 = MLC非3D : 240Gと、交換
● 症状
1朝に電源オンしたら、BIOSがストレージを認識せず
 ↑ストレージの脱着で、解消
 ↑昨夜が寒い朝だったので、よくある結露系のストレージ版か
  ↑同じ朝に 別の現場では、( メモリ脱着で復旧する ) 結露系の症状が出た
2容量 : 1,024GBのニーズはなかったが、「 銀行 + 512G未満にすら 縮小できず 」 で 仕方なく納品したもの
 ↑あらためて縮小したら、サクッと120G未満が可に
  ↑ Win 10のアップデート過程で、ファイルの無駄がなくなったのか … ?
3545s は CDI = 100%だったが、1,024GBの容量がもったいないので、240Gと交換
ddクローン ( bs=1024k ) で エラー × 0
● 備考
1使用者申告 「 ときどき同じ症状は出たが、電源切りすると復旧した 」
 ↑ 「 大型車が通る道ぞい + 道路に面した窓ぎわ 」 も、誤作動に関係あるか … ? ( = 違法強化の CB無線 )




● KT青果 様 [ 1 ] ●
● アウトライン
1IK 様デスク
2540s=TLC:120G
3富士通:D581/C:XP+7デュアル
41年9か月で、クラッシュ
5TLC・3D:128Gと、交換
● 処置
1Ubuntu 18.04でも、障害SSDの容量が読めない
2ただし、ddクローンでエラーなし
 ↑しかも、1G = 40秒前後の、順調な進行だった




● KT青果 [ 2 ] ●
● アウトライン
1サーバ
2540s=TLC:480G
3NEC:Express5800/GT100e:サーバ2012
41年9か月で、まだ未クラッシュ
5MLC:480Gと、交換
● 症状
1フィジカル1の差し替えで、クローン作成
 ↑たとえば、HD革命でクローン作成しても、OS起動不可
2 フィジカル差し替えの前に、ddクローンも試したが、以下なので、途中でやめた
 ↓未クラッシュながら、動作異常は始まっていたようだ
[1]. 1回目は、conv=noerrorなのに、途中で止まった
[2]. 2回目は、117Gあたりから、「エラーのみの連続」になった
 ↑ddクローンが「エラーなし + 正常終了」しても、OS起動できるかは不明だが




● KT青果 様 [ 3 ] ●
● アウトライン
1荷受所
2540s=TLC:120G
3富士通:D552/KX:Win7
42年2か月で、クラッシュ
5535s=MLC:360Gと、交換
● 症状
1ddクローンで、エラーなし
 ↑Windows系では、認識不可なのに




● KT青果 様 [ 4 ] ●
● アウトライン
1SM 様デスク
2540s=TLC:120G
3富士通:D552/KX:Win7
41年1か月で、まだ未クラッシュ
5545s=TLC・3D:128Gと、交換
● 症状
1詳細記録なし
 ↑別件のエラー対応時、念のために交換した




● KT青果 様 [ 5 ] ●
● アウトライン
1TH 様デスク
2540s=TLC:120G
3富士通:D581/C:XP+7デュアル
42年2か月で、まだ未クラッシュ
5545s=TLC・3D:256Gと、交換
● 症状
1ddクローンで、エラーなし




● KT青果 様 [ 6 ] ●
● アウトライン
1カメラ録画 + 銀行デスク
2535 = MLC : 非3D : 360G
3富士通 : D552/KX : Win 7 → Win 10 ( = 銀行業務のためにアップ )
41年1か月で、まだ未クラッシュ
5545s = TLC・3D : 512Gと、交換
● 症状 [ 1 ]
1  ↓ 9か月目から、動作不調が多発
[ 1 ]. 気がつくと STOPエラー
[ 2 ]. 自動再起動に 失敗
[ 3 ]. 原因不明で、録画できてない時間帯がある ( = 全カメラが )
   ↑外づけHDDを交換しても、録画先を内蔵SSD ( = TLC・3D ) に交換しても、再発
● 症状 [ 2 ]
1下げた535をデータ・ワイプ後、保守作業用として保管しておいた
2( 現場納品から数えると ) 2年1か月で、重度クラッシュ
 ↑ BIOS + UEFIで 認識不可
● 備考
1ddクローン : bs=128kで エラーなし
2( OSドライブを ) TLC・3Dに交換後、録画先のTLC・3Dをクイック・フォーマットしないと 録画不可だった




● KB タイル 様 ●
● アウトライン
1535 : 360 G
2富士通 : A553/GX : Win 7 Pro 32bit → Win 10 Pro 32bit
33 年 2 か月 で、まだ 未クラッシュ
4S3500 : 480 G に、予防交換
● 症状
1CDI = 60 % ( ! ) = ユーザ 申告 「 動きが すごく 重い 」
 ↑ クラッシュ 前 に 予防交換 できて、よかった。 使用領域 が、100 GB 前後 と 控えめだったのも 負荷が 少なかったか。
 ↑ dd クローン ( bs=1024k ) で、エラー なし
2H 書 = 5,496 GB。 N 書 = 214,797 GB。 時間 = 7,267。
 ↑ 「 ホスト 書込 = 0.76 GB / 時間 」 に 対して、「 NAND 書込 = 29.56 GB / 時間 」
535 あるある の、異常な NAND 書込み 量 = そりゃあ、寿命が 短くて 当たり前




● ST自動車 様 [ 1 ] ●
● アウトライン
1WB 様ノート
2540s=TLC:240G
3DELL:Vostro 3558:Win7
41年4か月で、クラッシュ
5TLC・3D:256Gと、交換
● 処置
 ddクローンが完了するまで、以下の、 様々な症状が出た
11回目 = 6時間以上 + エラーなし → 完了しそうだったが、現場の終業時間になってしまったので、中断 + 預かり
22回目 = noerror指定なのに、ひとつめのエラーで、ddが終了処理された
33回目 = 多数のエラーは出るが、瞬間的にスキップ処理される、見慣れた進行 → 2時間ぐらいで完了
● 備考
1同じ事務所内にある、YZ 様デスクトップ=TLCは、2年1か月で、まだ未クラッシュ




● ST自動 様 [ 2 ] ●
● アウトライン
1YZ 様デスク
2540s=TLC:120G
3NEC:MJ18XC-6:7
42年6か月で、クラッシュ
5545s=TLC・3D:256Gと、交換
● 症状
1Ubuntuで起動の初回時、SSDを認識しないので、あせった
 ↑オフ後に脱着したら、2回目は認識した
 ↑ディスク容量は、読めないが
 ↑やはり、今は動作していても、いつ重篤になるかわからないから、早めに交換するにかぎる
2逆に、ddクローンのエラー×1のみ
 ↑chkdsk + sfc = ヒットなし




● ST自動車 様 [ 3 ] ●
● アウトライン
1SW店 : TB 様ノート
2540s = TLC:120G
3DELL:VOSTRO 2520:Win 7・32bit
43年10か月で、まだ未クラッシュ
5545s = TLC・3D:128Gと、交換
● 症状
1ddクローン( bs=512 )時、エラー × 0
 ↑なんという当たりの、TLC非3D
  ↑chkdskで、ヒットはあったが
2利用者申告「 Win 7よりWin 10は、( 比較すると )、動きがすごく速くなった 」
 ↑Win 7 = TLC非3D + ウイルスバスター + 仮想メモリ:4096 + SSD疲労( ? )
 ↑Win 10 = TLC・3D + MS純正セキュリティ + 仮想メモリ:8192
  ↑( ショボいバージョンのCeleronなので )、自分は速く感じないが、逆に言えば、( 交換前は )かなり動きが重くなっていたのか…?




● SZポンプ 様 [ 1 ] ●
● アウトライン
1SM 様デスクトップ
2540s=TLC:120G
 ↑Ubuntu10.10起動から、parted -lしたら、「msdos=MBR」だった
3富士通:CE50Y9:Win7
41年10か月で、クラッシュ
5TLC・3D:128Gと、交換
● 症状
1いつもの、Windows系で認識不可
● 処置
1Ubuntu 18.04で、ddクローンして、完全復旧




● SZポンプ 様 [ 2 ] ●
● アウトライン
1OK 様ノート
2540s = TLC : 120G
3SONY : VGN-NR50B = PCG-7Z1N : Win 7(= Visからのアップ )
43年8か月で、まだ未クラッシュ
5( 動きが激重いので )、卒業
● 症状
1TLC・3D : 128Gにddクローン時、エラー × 0
 ↑「 動きが激重い + エラー0 」は、初かも
● 備考
1もともと、あまり使わないが、SSD交換後も、あまり使っていなかったそうだ




● JY 電設 様 ●
● アウトライン
1事務所 デスクトップ
2540s = TLC非3D : 360G
3NEC : MK25ER-B : XP + Win 10 32 bit の デュアル
45 年 8 か月で クラッシュ
5520 = MLC非3D : 240G と 交換
● 症状
1dd は 途中で エラー暴走が起こるので、不可
2逆に 内蔵 + Ubuntu で 光学起動すると、けっこう 普通に データが見える
 ↑ コピーすると エラー × 多発 ではあるが
● 備考
1 → 過程




● SI測量 様 ●
● アウトライン
1MM 様、ノート
2540s = TLC:180G
3NEC:LS350/E = 7ノート
43年5か月で、クラッシュ
5545s = TLC・3D:256Gと、交換
● 症状
1ddクローンで、エラー×大量
 ↑Ubuntuの起動も、異常に時間がかかった
2クローン先が、chkdskでヒットあり




● SNとび職 様 ●
● アウトライン
1540s = TLC:120G
2富士通:A574/KX:Win10
31年5か月で、クラッシュ
4545s = TLC・3D:128Gと、交換
● 症状
1話のスタートは、「複合機からPCへ、ファイル送信できない」だった
 ↑遠隔操作で、「共有設定に変更なし + SMB有効」で、設定に異常なしを、確認
2再起動したら、フォルダ[FAX受信]内のファイルが、(再起動前に比べると)、1年半分ぐらい欠けた
もう一度、再起動したら、(少なくとも)最新データはあるので、復元ポイントを作成
3途中で遠隔操作が利かなくなり、すぐに訪問したら、BIOSが「内蔵ストレージなし」的なメッセージを表示
 ↑直前までOS動作していたとはいえ、これはクラッシュと言えるだろう
 ↑FAX受信のために、ずっと電源オンで小康状態を維持していたが、再起動がとどめになったのかも
 ↑「OZ設計 様:KG市」が、そうだった
● 処置
1すぐに、ddクローン開始
 ↑エラー多数
 ↑クローン先は正常動作だが、念のために、chkdsk + sfc




● SY肥料 様 [ 1 ] ●
● アウトライン
1OO 様ノート
2540s=TLC:120G
3NEC:LL550/KG6RD:Visノート
41年6か月で、クラッシュ
5TLC・3D:256Gと、交換
● 症状
1ddクローンで、エラーなし




● SY肥料 様 [ 2 ] ●
● アウトライン
1ST 様一体
2540s=TLC:240G
3NEC:VN370/L:8.1一体
42年4か月で、まだクラッシュ
5TLC・3D:256Gと、交換
● 症状
1ddクローンで、エラー多数




● SG食品 様 ●
● アウトライン
1WI 様一体
2540s=TLC:120G
3富士通:EK/A30:7 Home・32bit
42年6か月で、クラッシュ
5TLC・3D:128Gと、交換
● 症状
1ddクローンで、エラー大量
 ↑歴代(= 2019.11.)で、最多の大量エラーかも
 ↑クローン時間も、(たったの120Gなのに)、3時間以上かかった




● SK工務店 様 ●
● アウトライン
1540s = TLC:120G
2富士通:D551/GX:XP
32年4か月で、クラッシュ
4535s = MLC:360Gと、交換
● 症状
1ddクローンで、エラー大量
 ↑1G = 25秒〜55秒の、不安定ペース




● SKランドリー 様 ●
● アウトライン
1540s = TLC:120G
2富士通:D552/NX:Win 7
32年9か月で、まだ未クラッシュ
4545s = TLC・3D:128Gと、交換
● 症状
1ddクローンで、エラー×大量




● SN青果 様 [ 1 ] ●
● アウトライン
1KG工場:1階デスク
2540s=TLC:120G
3富士通:D581/C=XP
42年0か月で、まだ未クラッシュ
5TLC・3D:256Gと、交換
● 症状
1通常のHDDコピーで、特に処理の遅さはなし




● SN青果 様 [ 2 ] ●
● アウトライン
1TG本社:ST 様XPノート
2540s=TLC:120G
3NEC:VY22MA-A=XP
41年8か月で、クラッシュ
5TLC・3D:256Gと、交換
● 症状
1ddクローンで、エラー多数




● SN青果 様 [ 3 ] ●
● アウトライン
1ST 様:7一体
2540s=TLC:1T
3NEC:VN770/T:Win7
42年7か月で、まだ未クラッシュ
5TLC・3D:1Tと、交換
● 症状
1ddクローン:1回目、エラー・カウント暴走
 ↑電源を切るまで、BIOSがSSDを認識しなかった
2ddクローン:2回目、1回目とは別の地点で、エラー多数
 ↑クローン自体は、完了した




● SN青果 様 [ 4 ] ●
● アウトライン
1ST 様 : 7ノート
 ↑富士通 : A573/GX
2540s = TLC : 120G
33年1か月で、クラッシュ
4530 = MLC非3D : 120Gと、交換
● 症状
1ddクローン時、エラー × 大量
 ↑特に 2.4Gあたりの大量エラーは、処理暴走かと思った
2OS起動不可は解消せず、内蔵から初期化 ( = データ継続 ) した
 ↑デスクトップ画面は表示するが、アイコンが出ない + スタートも反応しない
  ↑Ctrl + Alt + Deleteから、タスクマネージャ → sfcしたかったが、タスクマネージャも起動しない
  ↑システムの復元機能も、無効にされていた ( = Win 10の許せない持病 )




● SN 青果 様 [ 5 ] ●
● アウトライン
1HG 様 : 富士通ノート : 白
2545s = TLC 3D : 128G
3富士通 : NF40W = Vista B
44 年 1 か月で、OS クラッシュ
5Pro 1500 : 180G と 交換
● 症状
1原本 545s で 「 OS not found 」 になったが、別ストレージに dd クローン しただけで OS 起動した




● SE工務店 様 ●
● アウトライン
1540s = TLC:120G
2NEC:VW770/R:Win 7(= Vistaからのアップ)
33年9か月で、まだ未クラッシュ
4545s = TLC・3D:128Gと、交換
● 症状
1ddクローン時、bs=128kで、エラーなし
● 備考
1クラッシュしなかった最長記録(= 2020.7.4.時点)ではあるが、(利用者は、引退済みで)、たまにしか電源を入れないので、その影響かも
 ↑逆に言えば、通電頻度が低いと、劣化も進みにくいのか…?
2利用者申告「使用中、急に電源が落ちる」そうだが、TLC・3Dに交換して、変化は出るか…?




● DE防水 様 [ 1 ] ●
● アウトライン
1545s = TLC・3D : 128G
2富士通 : D556/PX : Win10 32bit
 ↑ 32bitアプリを利用したいので、あえて
32か月未満で、クラッシュ
 ↑歴代最短 ( = しかも、3D )
4320 = MLC非3D : 160Gと、交換
● 症状
0( ddクローンでの処置が、確立以前 )
1 ↓通電したら、黒画面に白文字で 以下
Reboot and Select proper Boot device
or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key
2UEFIでは 「 SMARTだったり、 認識不可だったり、 普通に認識したり 」 と、症状が不安定
3Ubunt 10.10のディスク起動で、データは普通に抜けた
 ↑ SSD内蔵のみ、認識可
 ↑ USB変換は、認識不可
  ↑ 「 ディスクが破損しているかも 」 の警告が出た
4 HD革命5.06で、クローンを試した
  ↑ USB変換で、普通に認識した
[ 1 ]. 「 ハードディスクのコピー 」 は、チェックディスクのステージ2で 止まってしまう
[ 2 ]. 「 ディスククローンツール 」 は進行するが、セクター読み込みのエラーが多く 異常に時間がかかるので 途中でやめた
● 備考
1クラッシュした 2018.8.当時は、「 ハズレ個体、あるいは、3DでもTLCはこんなもんか 」 ぐらいの感じで、MLC非3D ( = 非535 ) と交換した
2今から考えると、原因は 「 暑さ 」 だったかも
 ↑ 「 温暖化を実感できる 猛暑の夏 」、 「 プレハブの2階 + 休日は閉めっきり = 猛暑の二乗 」、 「 クラッシュしたPC = 通電しっぱなし + パフォーマンス優先 」、 「 非3Dよりも熱くなる3D 」、 「 アップデート地獄の、3年目 Win 10 = CPUも熱くなる 」
  ↑過熱の悪条件が、そろい過ぎている
3320 = MLC非3D = 3Dよりも熱くならない = 耐久性も TLC・3Dより長いと思われる = フラッシュだけでなく、コントローラも 「 intel 純正 」 ( = 希少 )
 ↑交換した機種は、大正解




● DE防水 様 [ 2 ] ●
● アウトライン
1OK 様 : デスク
2535 = MLC非3D : 240G
3富士通 : D551/GX : XP + 7デュアル
42年1か月で、7側がプロファイル破損
5システム復元 + chkdskで、 様子見
 ↑Win7のプロファイル破損は、( ほとんどのケースで )、新ユーザを作成し、データ移動しないと復旧しないケースが多い
 ↑システムの復元で復旧したのは、症状が軽い
● 症状
1chkdskの、4/5でヒットあり
2子供さんが、YouTubeをヘビー視聴しているので、content.ie5内のファイルが、15Gもあった
 ↑全削除
3サギ警告ソフト + ゴミ・ソフトが複数、インストされていた
 ↑アンインスト
● 備考
1プロファイル破損から、1年2か月以上が経過しても、正常動作
 ↑MLCの、使用開始からで言えば、3年3か月以上が経過
 ↑やはり、マルウェアがらみの不調だったのか…?




● DE防水 様 [ 3 ] ●
● アウトライン
1OK 様 : デスクトップ
2535 = MLC非3D : 240G
3富士通 : D551/GX : XP + 10 Pro 32bit = デュアル
44年6か月で、( XP側のパーティションが ) クラッシュ
5545s = TLC・3D : 256Gと、交換
● 症状
1XP + 7 Pro時は、体感で不調を感じなかった
27 Proを10 Proにアップ直後、XP側のパーティションが見えなくなった
 ↑ Win 10は普通に使えるが、( compmgmt.mscで ) XPのパーティションが見えない
3ddクローン時に、エラー × 大量
 ↑ 「 intel ブランドの MLC非3D 」 が、5年もたないとはショック
  ↑ OK 様は平日しか仕事せず、しかも夕方以降は電源を切るので、1日の利用時間は半日にも満たない
 ↑ただし、機種 : 535はNANDフラッシュが 「 SK hynix 」 製なので、「 intel 純正ではない 」 とも言える
  ↑コントローラも他社なので、なおさら 「 非 intel 」
4ddクローンしただけで、XP側のOSが起動できた
 ↑ Win 10 + XPとも、chkdsk + sfcでヒットあり




● TG製作所 様 ●
● アウトライン
1535 = MLC非3D = 非 intel : 360G
2富士通 : D556/PX : Win 10 Pro 64bit
33年8か月で、まだ 未クラッシュ
4545s = TLC・3D : 512Gと、交換
● 症状
1「 LANが切れる + 短時間で再接続される 」 を、頻繁に繰り返す
2アプリ 「 Crystal Disk Info 」 で確認すると、78% ( … ! ) に落ちている
3ddクローン : bs=1024kで、エラー × 0




● TN製作所 様 ●
● アウトライン
1ST 様 : 一体型
2540s = TLC : 240G
3NEC : VW770/G : 7 Home 64bit
43年4か月で、クラッシュ
5545s = TLC・3D : 256Gと、交換
● 症状
1別のWin 10に外づけすると、( compmgmt.mscで ) パーティション構成は見える
2  ↓ただし、エクスプローラでは中身が見えない
「 場所が利用できません 」
「 D : ¥にアクセスできません 」
「 ファンクションが間違っています 」
3ddクローンで、エラー × 0
 ↑クラッシュなのに … ! = つまり、Ubuntuがスゴい




● TB運輸 様 [ 1 ] ●
● アウトライン
1540s = TLC : 180G
2BTOもの : Win 10 ( = 8からのアップ )
39か月で、クラッシュ
4( 同じ ) 540s = TLC : 180G : 別新品、に交換して 様子見
 ↑まだ、TLC非3Dの耐久性の低さを、認識していなかった
 ↑のち、TLC・3Dに予防交換した
● 症状
0( ddクローンの処置が、確立以前 )
1intel製SSD、初の障害 ( = 2017.11. ) だったので、( Windows系による ) クローン + 完全復旧にこだわって、Linux系を試さなかった
 ↑旧HDDからのクローンで、OSなどの土台は復旧していたんだから、Ubuntuでデータを抜けば楽だったかも
2 PC >障害例 >起動時、終了時 >10 >停止コード : UNMOUNTABLE BOOT VOLUME >




● TB 運輸 様 [2] ●
● アウトライン
1YD 様デスク
2BTO : Win 10
3540s = TLC : 180G
42年3か月で、まだ未クラッシュ
5545s = TLC・3D : 256Gと、交換
● 症状
1ddクローンで、エラーなし
2chkdskで、ヒットなし
3使用頻度が下がり、電源をあまり入れなかったので、劣化が進まなかったようだ




● TB運輸 様 [3] ●
● アウトライン
1YD 様 : 自宅 デスク
2富士通 : DH550/3A : Win 7 Home 64 bit
3540s = TLC 非 3D : 240 G
46 年 4 か月 で、クラッシュ
 ↑ 実際に クラッシュ したのは もっと 前で、修理依頼 してきたのが 6 年 4 か月
5545s : 512G と 交換
● 症状
1dd クローン で、エラー × 大量
2OS 起動、成功




● TD自動車 様 ●
● アウトライン
1銀行 + 保険デスク
2富士通:FH56/DD:7液晶一体
3535 = MLC(= 非3D):240G
44年8か月で、まだ未クラッシュ
5SAMSUNG:MZ7LN256HAJQ-000:256G = TLC・3Dと、交換
● 症状
1 ↓OS不調
[1]. 電源オン後、起動ストレージの選択肢が出ることが多い
  ↑内蔵ストレージを選択しても、OS起動しないので、電源切りからやり直し
[2]. 通電しっ放しでも、翌朝には、STOPエラーで止まっている
  ↑業務時間内に、体感で不具合を感じないのは、救いだが
2 ↓Ubuntuで、認識不調
[1]. 容量が読めず、ddクローンも不調終了する
  ↑いつもの保守用AMIでも、原本筐体でも
  ↑たまに、容量は読めるが、ddクローンは不調終了
3OS起動して、HD革命7からディスククローン・ツールできたのが、救い
 ↑1時間未満で完了し、エラーなし
 ↑クローン先は、(当然)、Ubuntuでも正常認識し、ddクローンも正常終了する
 ↑chkdskの、1 + 2 + 3 / 5で、ヒットあり




● TH金型 様 ●
● アウトライン
1図面用の、まん中デスクトップ
2hp:xw4600 Workstation:XP
3540s = TLC:120G
43年0か月で、クラッシュ
5545s = TLC・3D:128Gと、交換
● 症状
1Ubuntu 18.04が、なかなかOS起動しないので、ちと焦った
 ↑Ubuntuでも、容量が認識できず
2エラー × 多数
 ↑逆にいえば、大量ではない
3クローンの進行速度は、すごく遅い
 ↑1G = 1分20秒 〜 1分50秒の、遅くて不安定なペース




● TT製作所 様 [ 1 ] ●
● アウトライン
1銀行業務用ノート
2富士通:A574/KX:Win 7
3540s = TLC:120G
42年10か月で、未クラッシュ
5545s = TLC・3D:128Gと、交換
● 症状
1ddクローンで、ヒットなし
2chkdskで、ヒットなし
3TLC・3Dに交換後、Win 10にアップして、正常終了
4電源を入れる頻度が低いので、劣化が進みにくかったのかもしれない




● TT製作所 様 [ 2 ] ●
● アウトライン
1SM 様ノート
2Panasonic:CF-N10:Win 7
3540s = TLC:120G
43年0か月で、未クラッシュ
5530 = TLC・3D:120Gと、交換
● 症状
1ddクローンで、エラー×大量




● NJ造園 様 [ 1 ] ●
● アウトライン
1540s=TLC:120G
2NEC:LS150/J:8.1 = 大奥 様PC
311か月で、クラッシュ
4545s=TLC・3D:256Gと、交換
● 症状
1起動時、クルクルのまま変化なし
2Ubuntu 10.10 + 内蔵で、データは普通に抜けた
 ↑ユーザ・データを全コピーしたら、多数の読み込みエラー + 手動スキップはあったが




● NJ造園 様 [ 2 ] ●
● アウトライン
1ファイル・サーバのデスクトップ
2535 = MLC非3D:360G
3DELL:Vostro 260s:Win 7 Pro 32bit
42年10か月で、まだ未クラッシュ
5545s = TLC・3D:512Gと、交換
● 症状
1PC使用中に、フリーズが多発
 ↑ddクローン時、エラーは出なかったが、カウンターは不安定
2TLC・3Dに交換して、解消
3535は、「 1人で使うなら、5年未満で寿命 」、「 ファイル・サーバで使うなら、3年未満で寿命 」、ということかも




● HN自動車 様 ●
● アウトライン
1540s = TLC:120G
2富士通:D551/GX:XP
33年4か月で、まだ未クラッシュ
4545s = TLC・3D:128Gと、交換
● 症状
1ddクローンで、エラー×多数
2体感では、動作不調なし




● HM園芸 様 ●
● アウトライン
1540s = TLC:240G
2東芝:T350/56BB:Win7
31年9か月で、クラッシュ
4545s = TLC・3D:256Gと、交換
● 症状
0(ddクローンの処置が、確立以前)
1[コンピュータの修復]までは出るが、起動不可
2Windows系では、一瞬だけ認識することもあるが、作業は不可
3Ubuntu 10.10+内蔵で、データは普通に抜けた
● 備考
1(ddクローンの確立以前だが)、独特なアプリが多いので、特殊な手順で回復した
 PC>障害例>ハードウェア関連>SSD>Ubuntuによる、セクタ・クローン>(旧資料)>Win 7>
2TLC・3Dに交換してから、1年11か月後に、Win 10アップした
 ↑正常にアップできて、よかった




● HG工務店 様 ●
● アウトライン
1535 = MLC非3D : 360G
2富士通 : D551/GX : XP + Win 7 Pro 32bit デュアル
32年6か月で まだ未クラッシュ
4D-S4510 = TLC・3D : 480G と 交換
 ↑ sector size = 512e なので ( 未確認だが ) XP側 ( = ほぼ使わない ) は 正常動作しないだろう
● 症状
12年4か月で CDI = 75%
その後 2か月で CDI = 73%
 ↑ いくらなんでも 劣化が速すぎるので 予防交換
2ヘビーに YouTube を見るようだが それが原因か … ?
 ↑ 32bit アプリが必須なので、「 64bit + メモリ増 + ページング 0 」 が できない
3ddクローンの bs=1024k で エラー × 0
 ↑ 540s ( = TLC非3D ) では 「 CDI = 99% + 使用が ( たったの ) 60 時間 」 なのに、エラー × 大量 のケースもあったので だいぶ 様子が違う
  ↑ 535 ( = 非 intel : MLC非3D ) の 信頼性は低いが、540s ( = 非 intel : TLC非3D ) に比べれば さすがにマシということか




● FT 精工 様 [1] ●
● アウトライン
11 F 北西角 : hp デスク
2540s = TLC : 240G
3hp : ProDesk 600 G1 SFF : 10 Home 64bit
43年10か月で まだ未クラッシュ
5545s = TLC・3D : 256G と 予防交換
● 症状
1ddクローン時に エラー × 大量
 ↑ 「 CDI : 99% + 使用が ( たったの ) 60時間 + まだ 未クラッシュ 」 なので、軽症を期待したが 甘かった
2chkdskで ヒット × 多数




● FT 精工 様 [2] ●
● アウトライン
12 F : OK 様 : hp デスク
2535 : 360 G
3hp : 8200 Elite Ultra-slim : 10 Pro 64bit ← 7 から アップ
43 年 10 か月 で、まだ 未 クラッシュ
5S3500 : 480 G と、予防交換
● 症状
1起動時 STOP エラー で、ちょうど いいので 予防交換
2CDI = 78 %。 N 書 = 131,538 GB。 H 書 = 7,081 GB。 H = 4,432。
 ↑ 535 あるある = N 書 : 29.68 GB / 1 時間 = 異常。 H 書 : 1.60 GB / 1 時間、なのに。
3dd クローン、bs=1024k、で エラー なし




● FT 精工 様 [3] ●
● アウトライン
 2 F : TD 様 : Pana ノート
 545s : 128 G
 Pana : CF-NX2 = CF-NX2ADHCS
   ↑ Win 10 Pro 32 bit BIOS = Win 7 からの アップ だろう
 4 年 9 か月 で、クラッシュ
 530 : 180 G と 交換
● 症状
 dd クローン 時、エラー × 大量
 クローン 先 も、OS に 未 フォーマット で 認識 される
 TestDisk で 処置 したら、パーティション 復活
 しかし 「 0x000000e 」 で、OS 起動 不可
   ↑ インストール メディア 起動 から ( 普通の ) 修復 操作 を しても、変化なし
   ↓ コマンド プロンプト で 以下を 打って、復旧
 bootrec/rebuildbcd
 bootrec /fixmbr
 bootrec /fixboot ( = これは、アクセス 拒否 された )




● FM食品 様 [ 1 ] ●
● アウトライン
1NI 様ノート
2540s = TLC:120G
3NEC:VK19EX-E:XP + 7デュアル
42年0か月で、まだ未クラッシュ
5545s= TLC・3D:128Gと、交換
● 症状
1chkdskで、ヒットあり
2新・楽一のクライアントだが、異常に遅くなることが、多かったらしい
 ↑改善するか…?




● FM食品 様 [ 2 ] ●
● アウトライン
1旧 ・ 楽一
2540s = TLC : 120G
3Vista上で 旧 ・ 楽一が走る
42年0か月で まだ未クラッシュ
5545s= TLC・3D : 256Gと 交換
● 症状
1特に 不具合の申告はなかったが、使用者が気づいていなかっただけ…?




● FM食品 様 [ 3 ] ●
● アウトライン
1TN 様ノート
2540s = TLC:120G
3NEC:VK26TL-N:Win 10
4期間不明で、まだ未クラッシュ
 ↑最初、TLC:180Gだったが、いつ、TLC:120Gに交換したっけ…?
5545s = TLC・3D:128Gと、交換
● 症状
1chkdskで、ヒットあり




● FM食品 様 [ 4 ] ●
● アウトライン
1監視カメラ用デスク
2540s = TLC:120G
3富士通:D552/KX:7
42年11か月で、まだ未クラッシュ
5545s = TLC・3D:128Gと、交換
● 症状
1ddクローンで、エラーなし
2chkdskで、ヒットあり




● FD造園 様 [ 1 ] ●
● アウトライン
1ST 様:旧デスクトップ
2540s = TLC:360G
3NEC:MK26ER-C:XP + 7デュアル
42年4か月で、クラッシュ
5535s = MLC:360Gと、交換
● 症状
1ddクローンで、復旧
 ↑エラー多数
 ↑原本SSDは、dmesgでも容量が読めなかった




● FD造園 様 [ 2 ] ●
● アウトライン
1IG 様:旧デスクトップ
2540s = TLC:120G
3NEC:MJ34LL-G:Win 7 Pro 32bit
41年6か月で、まだ未クラッシュ
5535s = MLC:360Gと、交換
● 症状
1ddクローンで、エラーなし




● FD造園 様 [ 3 ] ●
● アウトライン
1OK 様:デスクトップ
2535s = MLC:360G
3NEC:MJ34LL-G:7
49か月で、まだ未クラッシュ
5535s = MLC:360Gの、別新品と、交換
● 症状
110にアップグレードした前後で、「フリーズ → 青画面 → 黒画面」が、多発
 ↑操作中に症状が出ることもあれば、待機中に出ることもある
 ↑早いと数十分で症状が出るが、もつときは一晩ぐらいもつ
2電源切りして、電源オンすれば、OSは普通に起動する
● 処置
1同じ、535s=MLC:360Gの新品に、ddクローンして解消
 ↑1回目は、読み取りエラー出まくりなので中断し、脱着からやり直した
 ↑2回目は、bs=128kで、エラーなし
2結論として、(珍しい)MLCの物理障害だった、ということか
 ↑同じフロアにある、サーバ:MLC:360G、ST 様:MLC:360G、などは当然、問題のない快適動作
● 備考
1先に、メモリ脱着 + メモリ試験、 ウイルスチェック、 chkdsk、 sfc、 intel:RST、など行ったが、変化なし
2既存OSを7に戻し、まっさらな10とのデュアルにしようかとも思ったが、使用者は10シングルをご希望
 ↑まだ9か月のintel製MLCを交換するのに、抵抗感はあったが、結局、それが当たりだった
3(普段からエネルギッシュな)使用者が、仕事とプライベートの両方で、ガチャガチャしていて、イライラがマックスの時期だった
 ↑精神エネルギーが、精密機械に影響を与えた可能性は…?
 ↑2019年時点では、ただのオカルト話で終わってしまうが




● FD 造園 様 [ 4 ] ●
● アウトライン
1ファイル・サーバ(= もとYM 様デスク)
2535 = MLC(= 非3D):360G
3NEC:MJ34LL-G:7 Pro 32bit
41年4か月で、まだ未クラッシュ
5545s = TLC・3D:512Gと、交換
● 症状
1同型(= もとIG 様デスク)が、使用中に電源が落ちたり、朝一番で落ちていたりなので、ストレージ移行
 ↑(自分の目では確認していないが)、落ちたときの症状は、黒画面に白文字か、青画面に白文字の、両方らしい
2同日の夜や、翌日の午前中に、落ちる症状が再発したそうだ
3TLC・3D:新品に、ddクローン
4msdched×1で、ヒットなし
5念のため、隣にあったAPを、思いっきり離した
● 備考
1もとIG 様デスクは、TLC非3Dで1年6か月使用して、ファイル・サーバとしてお下がりするさい、MLC非3Dにddクローン
 ↑ddクローン時にエラー×0だったが、それだけでは、OSダメージがなかったとは、言い切れない
  ↑まあ、MLC非3Dの使用が1年4か月で、最初のころは動作に、まったく問題なかったが
 ↑新品TLC・3Dに交換するさいは、ddクローンなので、これで安定すれば、「 OS破損なし + MLC故障 」が確定する(= 待ち)
2安定したので、「 ストレージ故障か、AP電磁波の悪影響、あるいは、その両方 」で、確定した
 ↑まあ、メインはストレージ故障だろう




● FD 板金 様 ●
● アウトライン
1540s = TLC非3D : 240G
2NEC : VN770/F = PC-VN770FS1SB : 7 Home Pre 64bit
34年8か月クラッシュ
4Pro 1500 = MLC非3D : 180Gと 交換
● 症状
1CDI = 98% = N書 : 912 G = 時間 : 120 H
 ↑ 使用者が 「 ほとんど使っていない 」 と言っていたが、「 4年8か月 」 を考えると、たしかに ほとんど使っていない
2ddクローン時に エラー × 大量




● FL 医院 様 [ 1 ] ●
● アウトライン
1MD 様 : ノート
2540s = TLC : 240G
3富士通 : UH90/M : 8.1
41年10か月クラッシュ
5545s = TLC・3D:256G と 交換
● 症状
1ddクローンしただけで、OS起動不能は 解消
 ↑ クローン・エラー × 多数
 ↑ OS起動後に念のため、chkdsk + sfc した




● FL医院 様 [ 2 ] ●
● アウトライン
1PC室:デスク
2540s=TLC:180G
3富士通:D551/GX:XP+7
41年11か月で、まだ未クラッシュ
5545s=TLC・3D:256Gと、交換
● 症状
1ddクローンで、エラー×多数




● FL医院 様 [ 3 ] ●
● アウトライン
1内科:ノート
2540s=TLC:240G
3富士通:A574/KX:XP+7
4期間不明で、まだ未クラッシュ
 ↑2年9か月かと思ったが、正確な記録が残っていない
5545s=TLC・3D:256Gと、交換
● 症状
1ddクローンで、エラーなし
 ↑32か月でエラーなしとは、不自然だな…
 ↑(記録が残っていないが)、最初はHDD納品で、あとからTLCにサービス交換した…?




● FL医院 様 [ 4 ] ●
● アウトライン
1産科:ノート
2540s=TLC:120G
3富士通:A573/GW:7
42年10か月で、まだ未クラッシュ
5535s=MLC:360Gと、交換
● 症状
1ddクローンで、エラー×多数




● FL医院 様 [ 5 ] ●
● アウトライン
1当直室:ノート
2540s=TLC:120G
3富士通:A574/KX
43年0か月で、まだ未クラッシュ
5545s=TLC・3D:256Gと、交換
● 症状
1未クラッシュだが、起動時にSMART警告 + 起動後は、「ハードディスクの問題が検出されました」
2ddクローンで、エラー×大量




● FK工務店 ●
● アウトライン
1サーバPC
2540s=TLC:240G
3富士通:D551/GX
43年6か月で、まだ未クラッシュ
 ↑未クラッシュの、最長記録
5535s=MLC:360と、交換
● 症状
1アイコンをクリックしても、開かないことが増えた
2ddクローンで、エラーなし
3 ↓結局、OS破損は直らなかったので、上書きインストした
PC>障害例>起動時、終了時>7 + Vista>まっ黒画面に、マウス・ポインターのみ>




● MR不動産 様 ●
● アウトライン
1540s=TLC:180G
2NEC:VN570/F:Win7
39か月で、クラッシュ
4535s=MLC:360Gと、交換
● 症状
0(ddクローンの処置が、確立以前)
1Ubuntu 14.04+USB変換で、データは普通に抜けた
2 PC>障害例>起動時、終了時>7+Vista>「Windowsを起動しています」の、アニメーションの途中でフリーズ>




● ME産廃 様 [ 1 ] ●
● アウトライン
1SM 様PC
2540s=TLC:240G
3富士通:F/E60:Win7
41年0か月で、クラッシュ
5545s=TLC・3D:256Gと、交換
● 症状
0(ddクローンの処置が、確立以前)
1「Windowsを起動しています」で、フリーズ
F8も、利かない
2Ubuntu 10.10のディスク起動で、データは普通に抜けた
3データは主に、zip圧縮で送ったが、「お気に入り」で名前が長すぎるデータは、圧縮エラーで、はじかれたようだ




● ME産廃 様 [ 2 ] ●
● アウトライン
1ST 様PC
2540s=TLC:240G
3富士通:A574/KX:Win7
41年9か月で、まだ未クラッシュ
5535s=MLC:360Gと、交換
● 症状
0(ddクローンの処置が、確立以前)
1「IEの異常停止と、EXCEL中のフリーズが増えた」との申告で、訪問
2WMDTで、ヒットなし
3原本SSD内蔵のまま、CD起動でクローン
 ↑5.06だと、起動中に進まなくなる
 ↑「CDの焼き直し+外付けドライブ」で、起動しても
 ↑「7+外付けドライブ」なら進むので、そのまま続行
 ↑「7+内蔵」は、試してない
4クローンの進行が、「不安定+非常に遅い」
 ↑「本体のアクセス・ランプ+外付けのアクセス・ランプ」が、順調にチカチカなら、1%=70秒〜80秒
 ↑「本体が消灯+外付けが点灯」がからむと、1%=150秒かかることも
 ↑読み込みエラーは、出なかったが
5新SSDで、[コンピュータの修復]が、起動できない
OSディスク起動もできない
 ↑バージョンを、7Home 64で合わせているのに、「バージョンが違う」
仕方ないので、コンピュータのツールから、chkdsk→ヒットなし
sfcも、ヒットなし




● MS機工 様 [ 1 ] ●
● アウトライン
1540s=TLC:120G
2富士通:A553/GX:XP
31年4か月で、まだ未クラッシュ
4545s=TLC・3D:128Gと、交換
● 症状
1原本SSDは、OSの動きがもっさり
 ↑新SSDにクローンして、解消
2セクタ・クローンで、読み込みエラーなし




● MS機工 様 [ 2 ] ●
● アウトライン
1540s=TLC:120G
2富士通:D581/C:XP
32年11か月で、まだ未クラッシュ
4545s=TLC・3D:128Gと、交換
● 症状
1ddクローンで、エラー多数




● MD青果 様 [ 1 ] ●
● アウトライン
12Fサーバ
2540s=TLC:180G
3富士通:A574/KX:7
42年4か月で、クラッシュ
5535s=MLC:360Gと、交換
● 症状
1不特定の場所で、エラー・カウンター暴走が起こるので、ddクローンでも、苦戦
 ↑「弥生販売サーバ + ネットバンク利用あり」で、セクタ・クローンが通せなかったら、復旧にかなりの手間
21 + 2回目 = 納品用:360Gへ、ddクローン
 ↑途中でカウンター暴走したので、中断
33回目 = 納品用:360Gへ、ddクローンで、一晩放置
 ↑朝、見たら、完了していたが、カウンター暴走級な、大量のエラー記録あり
 ↑エラーが多すぎて、直近の160G付近の記録(の一部)しか、残っていないが
 ↑chkdskは通したが、スタートアップ修復できず、復元ポイントもなし
44回目 = 試験用:180Gへ、ddクローン
 ↑途中でカウンター暴走したので、中断
55回目 = 試験用:180Gへ、ddクローン
 ↑(初めて)、ずっと経過を見ていたら、1G = 28秒 〜 38秒ペースで進行し、エラーなしで完了した
 ↑偶然…?、あるいは、(精密機械には)人間の精神エネルギーが、作用しやすい…?
 ↑現時点の科学は、精神エネルギーの作用を、軽視しているので、今(= 2019年)は、オカルト話で終わってしまうが
6セクタ・クローンが成功した、試験用:180Gから、納品用:360Gに、ddクローン
 ↑chkdskで、多数ヒット
 ↑OS起動できなかったクローンのほうでは、chkdskにヒットなしだったが
OS起動、成功
 ↑システムの復元は、やはり無効になっていたので、有効に
● 結論
1セクタ・クローンが不要なら、これほど手こずらなかっただろうが、セクタ・クローンが必要なケースも、少なくはない
2TLCは、早めに予防交換するにかぎる




● MD青果 様 [ 2 ] ●
● アウトライン
12F:サーバ
2535 = MLC(= 非3D):360G
3富士通:A574/KX:Win 7 Pro 32bit
41年1か月で、まだ未クラッシュ
5535 = MLC(= 非3D):360G:中古良品と、交換
● 症状
1マザー故障で、フリーズするようになった
 ↑ストレージ交換 + メモリ交換でも再発するので、マザー故障が確定
 ↑デスクトップ画面のまま、(目の前で、別仕事をしながら)観察していたら、数十分で画面が白っぽくなり、フリーズ
  ↑2020年夏の(記録的)猛暑で、人がいない時間帯は、エアコンなしの2Fでフル稼働だったので、過熱も原因のひとつか
3引き上げ品:360Gを、(DBAN後)、保守作業で使ったら、明らかに不調
 ↑(そのまま続けて)、同じ保守作業に、別SSD = intel:MLC・3Dを使ったら、順調に進んだので、ストレージの故障も確定
 ↑マザーとストレージの、両方が故障だった




● MD青果 様 [ 3 ] ●
● アウトライン
1自宅 : 白ノート
2545s = TLC3D : 256G
3hp : 15-ba001AU : Win 10 Home 64bit
43年8か月クラッシュ
5330 = MLC非3D : 120Gと 交換
● 症状
1ddクローンでも エラーが大量過ぎで ( ほとんど ) データ抜きが不可
 ↑ 12GBからエラー暴走のようになり、15GBで少し持ち直すが、その後 最後までエラー暴走状態
 ↑ Ubuntu 18.04 起動後も、「 Hard Disk Problems Detected. A Hard disk is likely to fail soon 」
2545s で データ抜きも不可のクラッシュは
 ↑ 545s の寿命は 「 3年 」 が目安か
● 備考
1ユーザ申告 1 「 先週までは 年賀状アプリを普通に使った。 異音は 気になった 」
 ↑異音はファンの回転不良だが、冷却不良 + 過熱状態だったのか … ?
ユーザ申告 2 「 先に 他の人に見てもらった 」
 ↑その 「 他の人 」 が、悪化させるような 生兵法をやってはいないか … ?




● MD青果 様 [ 4 ] ●
● アウトライン
1hp : 15-ba001AU : Win 10 Home 64bit
2320 = MLC非3D : 160G
3発売 = 2011.4.
新品開封 = 2022.1.
 ↑開封までに 11年近くが経っている
● 症状
1  ↓原本から通常コピー直後は 普通に動くように見えるが、OSアップデート後に起動しなくなる
1回目の通常コピー + OSアップ後 = クルクルから先に進まない
2回目の通常コピー + OSアップ後 = OS起動直後にフリーズし、その後はクルクルから進まない
3回目は別SSDでOSアップをやり切ってから、通常コピー = ディスク クリーンアップ 中に フリーズ
● 原因
1新品 SSD の 初期不良
 ↑別の同規格 新品 320 : 160G なら 正常動作するので、筐体との相性ではない
 ↑作業過程で使った 別の中古 SSD × 3 や、別の新品 SSD × 1 では 正常動作するので、筐体不調ではない
  ↑ちなみに mdsched × 3 で ヒットなし
2intel 製 SSD の初期不良は




● MT運輸 様 ●
● アウトライン
1540s = TLC : 240G
2NEC : VN370/E : Win7
31年6か月クラッシュ
4545s = TLC・3D : 256Gと 交換
● 症状
0( ddクローンの処置が 確立以前 )
1内蔵 + Ubuntu 10.10 の光学起動で ( 普通に ) データは抜けた




● MN自動車 様 [ 1 ] ●
● アウトライン
1AG 様 : 白ノート
2540s = TLC : 120G
3NEC : LL550/H : Win 7 32bit ( = Visからのアップ )
43年4か月で、クラッシュ
5545s = TLC・3D : 128Gと、交換
● 症状
1ddクローンでエラー × 大量
2chkdskでヒット × 多数




● MN自動車 様 [ 2 ] ●
● アウトライン
1ST 様 : 黒ノート
2545s = TLC・3D : 256G
3NEC : VK26TL-N : Win 7
41年0か月で、SMART
5DC S3710 = MLC非3D : 400Gと、交換
● 症状
1電源オン時、SMART
2  ↓ CtystalDiskinfo 8.12.1 x86で、以下など
健康状態 = 赤、 異常 1 %
ベンダ固有 = 赤、 現在値 : 4、 最悪値 : 4、 しきい値 : 5
メディア消耗指標 = 黄、 現在値 : 1、 最悪値 : 1、 しきい値 : 0
総書込量 ( ホスト ) = 514,417 GB
  ↑総容量 : 256Gで割ると、2,009 回強の丸ごと書き込み量
総書込量 ( NAND ) = 377,391 GB
  ↑総容量 : 256Gで割ると、1,474 回強の丸ごと書き込み量
使用時間 = 1,155 時間
  ↑ 24時間で割ると、たったの48日
  ↑つまり 1日平均で、総書込量 ( ホスト ) が 10,717 GB強 ( = 10 TB以上 ) で、総書込量 ( NAND ) が 7,862 GB強 ( = 7 TB以上 )
   ↑ ( 夜の間は電源を切る = 半日でこの書き込み量なこともくわえ )、明らかに異常
3  ↓比較で、( 当社でいちばん使用量の多い 8.1ノートの ) 535 : 360Gは、以下
健康状態 = 青、 正常 86 %
総書込量 ( ホスト ) = 5,978 GB
  ↑総容量 : 360Gで割ると、16回強の丸ごと書き込み量
総書込量 ( NAND ) = 89,533 GB
  ↑総容量 : 360Gで割ると、248回強の丸ごと書き込み量
使用時間 = 5,251 時間
  ↑ 24時間で割ると、218日
  ↑ 1日平均で、総書込量 ( ホスト ) が 27 GB強で、総書込量 ( NAND ) が 410 GB
● 備考
1ST 様は下手の横好きなので、いろいろとやらかす
 ↑ Win 7で復元ポイントがあるのに、まったく復元できない状態にするとか
 ↑ 1日平均で 7 TB 〜 10 TBの書き込み量とは、何をやらかしたのか … ?
  ↑クラウド・アプリが常駐していたが、それか … ?




● YU製麺 様 ●
● アウトライン
1545s = TLC・3D : 512G
2富士通 : D583/GX : Win 10 ( = Win 7からのアップ )
● 症状
1Win 10にアップして納品後、( 不規則に ) フリーズが発生
2( 念のため ) TLC・3D : 512Gとメモリを新品交換したが、( 納品直後、電源を入れて数分で ) またフリーズ
 ↑ SSD + メモリは、無実の可能性が高まった
3 PC >障害例 >動作が重い、フリーズする、再起動する >10 + 8.1 + 8 >不規則にフリーズする >




● YK物流 様 ●
● アウトライン
1540s = TLC : 120G
2富士通 : D551/GX : XP
33年3か月で、まだ未クラッシュ
4530 = MLC : 120Gと、交換
● 症状 ●
1動作が、激重
 ↑必須アプリも、まともに動かない
2ddクローンで、エラー×大量




● RS金型 様 ●
● アウトライン
1540s = TLC : 120G
2NEC : VL500/C : XP
33年7か月で、まだ未クラッシュ
 ↑交換作業したのは4年5か月目だが、使用者申告が 「 ずっと使ってない 」 で、最終の復元ポイントが、3年7か月目だったので
4350 = MLC非3D : 80Gと、交換
● 症状
1ddクローンで、エラー × 大量
2chkdskで、ヒット × 大量




● WD割烹 様 [ 1 ] ●
● アウトライン
1540s = TLC : 120G
2DELL : Dimension C521 : XP
32年0か月で、まだ未クラッシュ
4535 = MLC : 120G : 中古良品 ( = 3年使用 ) と、交換
● 症状
1ddクローンで、エラー × 多数




● WD割烹 様 [ 2 ] ●
● アウトライン
1535 = MLC非3D : 120G = 非intelフラッシュ
2DELL : Dimension C521 : XP
35年0か月で、クラッシュ
4520 = MLC非3D : 60G = intel純正フラッシュと、交換
● 症状
1BIOSで認識不可
2KY青果 様 ( = TLC非3D ) に続く、第2のチップ・バースト…?




 → 技術検索のトップへ