PC >障害例 >動作が重い、 フリーズする、 再起動する >10 + 8.1 + 8 >不規則にフリーズする >
( 2022.4.4.更新 )
| ● 現場 ● | |
|---|---|
| 1 | YU製麺 様 : YT町 |
| メインのデスクトップ | |
| ● 環境 ● | |
| 1 | Win 10 Pro 32bit ( = Win 7 からのアップ ) |
| 2 | 富士通 : D583/GX ( = CPU の熱伝導は 交換済 ) |
| 3 | 545s = TLC・3D : 512G |
| ↑ 疲労して 激重くなった HDD からの ddクローン | |
| ● 症状 ● | |
| 0 | ( ユーザ申告では ) Win 7 時は まったくフリーズしなかったが、Win 10 にアップ後から フリーズが起こるようになった |
| 起きないときは 何日も起きないが、起きるときは 1 日のうちで 数回 起こる | |
| 1 | ↓ ユーザ申告は 以下 |
| [1]. 「 商奉行 i8 」 のメニュー画面を開き 席をはずして戻ったら、フリーズしている。 Ctrl+Alt+Deleteも 利かない | |
| ↑ そのさい TVアクセス不可 | |
| [2]. Word 2013 で 文書作成中に 何度もフリーズ。 Ctrl+Alt+Deleteも 利かない | |
| ↑ そのさい TVアクセス不可 | |
| [3]. その後 別業務中には フリーズしなかった | |
| 2 | ↓ 現場で ( 自分が ) 再現を見たのは 以下 |
| [1]. 放置試験をしようと思い 電源を入れて数分後に画面を見たら、デスクトップ画面のままフリーズしている | |
| ↑ メモリ + SSD を新品交換した直後のため、両方とも無実だった可能性が 高まった | |
| ↑ ( 午前中のみ勤務の ) 事務パートさんが作業中は、フリーズしなかったのに | |
| ● 原因 ● | |
| 1 | Office 2013 の 何らかの 悪影響 |
| ↑ 「 Windows 10 + Office 2013 + α 」 の 環境が重なると 発現すると思われる | |
| ● 処置 ● | |
| 1 | Office 2007 に入れ替えて 解消 |
| ↑ Office 2013 の アンインスト + 再インスト では 変化なかった | |
| ● 過程 [ 2 ] ● | |
|---|---|
| 原因 | |
| 1 | 詳細不明 ( = 再現率が低く、非常に 切り分けしにくい ) |
| ↑処置 [ 4 ] が決定打になったなら、( 疲労した ) HDD 時に Office が中途半端に破損したのが 原因 … ? | |
| 処置 [ 4 ] | |
| 1 | 「 しまいなくしたという Officeのシリアルが出てきたら 連絡を 」 で、「 見つかった 」 の連絡が来たので アンインスト + 再インスト |
| ( なんとなく ) 仮想メモリを 8 G から 16 G にアップ | |
| 2 | 「 最近 使ったファイル 」 が継続されているので、過去情報は一部 残っているか |
| 「 最近 使ったファイルの一覧が消えてもいいなら 完全削除したいが、これで様子見を 」 のあと、連絡は来ていない ( = 2020.7. 〜 ) | |
| 処置 [ 3 ] | |
| 1 | 処置 [ 2 ] で しばらく落ち着いていたようだが、ユーザ申告 「 Word 2013の操作中に 3回もフリーズ 」 |
| ↑eventvwr.mscで見ると たしかに [ 重大 ] が3回 | |
| ↑services.mscで Powerを無効にした | |
| 2 | Wordの自動保存を 1 分単位にした |
| 3 | AVGをアンインストし、MS純正のセキュリティのみにした |
| 処置 [ 2 ] | |
| ↓以下で 様子見したが、数か月後に再発した | |
| 1 | ↓powercfg.cplから、以下をすべて オフ |
| [1]. [ スリープ ] 下部の すべて | |
| [2]. [ USB設定 ] 下部の すべて | |
| ↑その後 12時間、放置と高負荷の両方で フリーズしない | |
| 2 | AVGを 常駐 |
| ↑不良アドオンと それに関連するヒットが 多数あったので | |
| ↑ Win 10内蔵の Windowsセキュリティでは、スキャンしてもヒットなしだったが | |
| 3 | ( 1か月以上経ったが、再発はないそうだ ) |
| 4 | ただし AVGを常駐後、業務アプリのバックアップ操作中に メモリ不足エラーが出るようになった |
| ↑仮想メモリを 4096から8192にアップして 解消 | |
| 処置 [ 1 ] | |
| 1 | intel : 512G ( = TLC・3D ) と メモリ2G×2を 新品交換 |
| 2 | ユーザの業務中は問題なかったが、その後 自分が放置試験をしたら 5 分でフリーズ |
| ↑SSDとメモリは 無実だったようだ | |
| ● 過程 [ 1 ] ● | |
| 1 | 連絡をもらったさい、電源切りしてもらい、直後にtaskmgrやcompmgmt.mscから、不要そうな常駐をいくつか切るが、再現する |
| 2 | USPをはずし、UPSアプリの常駐をはずすが、再現する |
| 3 | ↓powercfg.cplで、引き金になりそうなものを、全部オフった |
| [スリープ]下部の、すべてをオフ | |
| [USB設定]下部の、すべてをオフ | |
| 4 | その後、11時間以上、放置してフリーズしない |
| ↑13:40〜00:40 | |
| ↑15:00ごろ、ユーザが銀行業務をしたが | |
| 5 | 締めに、マルウェア・スキャンをするため、AVGをインスト |
| ↑IEの不良アドオンと、そのアドオンのフォルダ内(のみ)で、多数ヒット → 削除 | |
| ↑(これが直接の原因かは不明だが)、そうか、マルウェア感染の線もあった | |
| ↑Win 7時には、(期限内の)ウイルスバスターが常駐していたし、Win 10アップ後に、MS標準のスキャンをしたさいは、ヒットしなかったので、頭から抜けていた | |
| 6 | 続けて、(AVGを常駐したまま)、Dr.Webでスキャン |
| ↑(i5だが)、CPUの占有率がすごい | |
| ↑なんか、数分で終わってしまい、(AVGよりも)、ディープ・スキャン感がない | |
| ↑新バージョンは、こうこう動作になったのか…? | |