用語集 >PC >あ 行 >
( 2023.4.4. 更新 )
● M.2 ● ( エム ドット ツー ) | |
---|---|
● 端子 の 形状 | |
1 | ↓ SSD で 利用されるのは 主に、以下の 2 種類 |
[1]. 「 Key M 」 = 切り込み × 1 | |
[2]. 「 Key B + M 」 = 切り込み × 2 | |
[1]. Key M = 切り込み × 1 | |
1 | 対応 インターフェース は、「 PCIe ×4 」 と 「 SATA 」 |
↑ PCIe のみ 有効の機種が、多い | |
PCIe のみ 有効なら当然、見た目だけSATA端子の形状に変換しても、SATA環境では動作しない | |
2 | 高速 なのは、こちらの M.2 ( = ただし、規格 「 NVMe 」 なら ) |
3 | 「 速い = 熱い 」 なので、冷却 対策 が 求められる |
↓ M.2 ストレージ ( = NVMe = 熱い ) + AMD ・ CPU ( = 熱い ) の 挟み撃ちで、1 年 1 か月 で 死亡した ノート を 見たことがある | |
PC >機種別 資料 >NEC >PC-NS600RAW-8 > | |
[2]. Key B + M = 切り込み × 2 | |
1 | 対応 インターフェース は、「 PCIe ×2 」 と 「 SATA 」 |
↑ SATA のみ 有効の 機種が、多い | |
2 | SATA のみ 有効なら 当然、NVMe 機 のような 速度は 出ない |
「 PCIe ×2 」 + 「 NVMe 」 ともに 有効 の ( マイナー な ) 機種 もあるが、( 理論上 は ) 「 PCIe ×4 」 の 半分の 伝送速度 しか出ない | |
3 | SATA規格なら、速度がSATA止まりである反面、あまり熱が出ないと思われる |
↑ 省 スペース 化 の ためだけの、M.2 | |
↑ 商品例 = SAMSUNG : 860 EVO シリーズ | |
● その他 | |
1 | M.2の 旧名は NGFF |
↑ Next Generation Form Factor | |
2 | 用語集 >PC >あ 行 >SSD > |