( 2020.6.21. 更新 )
● Direct 電波 を 止められない、プリンタ ● |
● 現場 例 |
1 | 現場で 見たことがあるのは、brother 製 の BJ・FAX |
2 | 「 通信ボックス 」という 小さな箱に 電話回線を挿し、印刷 + 読み取りの 本体とは 離して使える |
↑ その 「 通信ボックス → 本体 」 への通信が Direct 電波なので、Direct オフにできない |
3 | その現場は 2.4 GHz が Direct の電波妨害で、5 GHz が近所 ( = 隣の家 ) の 電波妨害と、どちらの Wi-Fi も不安定だった |
● 調整 例 |
1 | 5 GHz は 近所とぶつからない チャネルに変更して、1 階の 5 GHz は安定した |
2 | しかし 2 階は、( 出力の弱い AP なので ) 5 GHz は もちろん、2.4 GHz でも 弱すぎる |
↑ 2.4 GHz は Direct 妨害されたままだし |
3 | ユーザが自分で 中継機を買っていたが、中継機も 弱い機種だったので 5 GHz での中継は 無理 |
↑ 2.4 GHz なら中継できる 強度だけはあるが、( 当然 ) Direct 妨害されたままだと 非常に不安定 |
4 | 現場のBJ・FAXは、USBの有線印刷も できる型だったので 無線印刷をあきらめ、BJ・FAX側 の Wi-Fi 設定を 削除した |
↑ Direct 電波が 1 チャネルに変わり、Wi-Fi との 干渉がなくなった |
その現場は近所にも 1 チャネルがいなかったので それで落ち着いたが、もし 1 チャネルがいたら今度は、FAX通信 が 不安定になりそうだ |
5 | その現場では BJ・FAXと無線ルータとが すぐ近くだったので、BJ・FAXに 有線LANジャックがあれば、( 電波妨害なしの ) 無線印刷ができる |
↑ ノートPC → ( 無線 ) → 無線ルータ → ( 有線 ) → BJ・FAX |
しかし 残念ながら、有線LANジャックが ない型だった |
● Direct 電波 を 止められない、エアコン ● |
● 現場 例 |
1 | 現場で見たことがあるのは、ダイキン 製 の エアコン ( = 2020 年製 ) |
↑ Wi-Fi 機能は オプションらしいが |
2 | エアコン1台から、ひとつの Direct 電波 「 DaikinAP 〜 」 が出る |
↑ 複数のエアコンがあれば 複数の 「 DaikinAP 〜 」 が 飛ぶので、スマホの Wi-Fi 設定画面が すごいことになっていた |
3 | ( 通信関係の機器なら ) 初期設定が終われば Direct 電波の消える 機種は多いが、現場のエアコンは ずっと Direct 電波が 消えない |
↑ ユーザがメーカに聞いたら、「 Wi-Fi 機能そのものを 止めるか、Direct 電波が出続けるかの 二択 」 と 回答されたらしい |
● 調整 例 |
1 | 現場のエアコンは 11 ch だったので、Wi-Fi 側を 7 ch か、それより若番にして 対応 |
↑ 20 MHz 幅を考慮すれば、老番側は 13 ch でも 一部は干渉してしまう |
2 | ユーザには、「 スマホから G の 電波 ( = 2.4 GHz ) は 設定を削除し、A の 電波 ( = 5 GHz )を 使った方が 無難 」 で 説明 |
● 備考 |
1 | ダイキン 製 は、 「 空気 清浄機 」 も Direct 電波 を 出すらしい |