| ●設定の手順● |
| ●システムに入る● |
| 1 | 任意の卓上型電話機で、操作する |
| 2 | 機能、保留、#、0、* |
| ●外線発信の優先を、外線2から、外線1に変更する● |
| 1 | #001 |
| 2 | 表示「9」の部分を、「-」にする |
| ダイヤル[9]を、押して |
| 3 | 保留 |
| ●「通常着信」を、設定する● |
| 1 | #301 |
| 表示「実装番号01」が、出る |
| 2 | 表示「2」の部分を、「-」にする |
| ダイヤル[0]→[2]と、順番に押して |
| (↑表示「1」の部分は、数字のままで) |
| 3 | 表示「実装番号02」に、進める |
| 丸ボタンの下で |
| 4 | 表示「2」の部分を、「-」にする |
| ダイヤル[0]→[2]と、順番に押して |
| (↑表示「1」の部分は、数字のままで) |
| 5 | 表示「実装番号03」に、進める |
| 丸ボタンの下で |
| 6 | 表示「2」の部分を、「-」にする |
| ダイヤル[0]→[2]と、順番に押して |
| (↑表示「1」の部分は、数字のままで) |
| 7 | 表示「実装番号04」に、進める |
| 丸ボタンの下で |
| 8 | 表示「2」の部分を、「-」にする |
| ダイヤル[0]→[2]と、順番に押して |
| (↑表示「1」の部分は、数字のままで) |
| 9 | 表示「実装番号05」に、進める |
| 丸ボタンの下で |
| 10 | 表示「2」の部分を、「-」にする |
| ダイヤル[0]→[2]と、順番に押して |
| (↑表示「1」の部分は、数字のままで) |
| 11 | 表示「実装番号06」に、進める |
| 丸ボタンの下で |
| 12 | 表示「2」の部分を、「-」にする |
| ダイヤル[0]→[2]と、順番に押して |
| (↑表示「1」の部分は、数字のままで) |
| 13 | 表示「実装番号07」に、進める |
| 丸ボタンの下で |
| 14 | 表示「2」の部分を、「-」にする |
| ダイヤル[0]→[2]と、順番に押して |
| (↑表示「1」の部分は、数字のままで) |
| 15 | 表示「実装番号08」に、進める |
| 丸ボタンの下で |
| 16 | 表示「2」の部分を、「-」にする |
| ダイヤル[0]→[2]と、順番に押して |
| (↑表示「1」の部分は、数字のままで) |
| 17 | 表示「実装番号09」に、進める |
| 丸ボタンの下で |
| 18 | 表示「1」の部分を、「-」にする |
| 表示「2」の部分を、数字にする |
| (たぶん)ダイヤル[0]→[1]→[0]→[2]と、順番に押して |
| 19 | 表示「実装番号10」に、進める |
| 丸ボタンの下で |
| 20 | 表示「1」の部分を、「-」にする |
| 表示「2」の部分を、数字にする |
| (たぶん)ダイヤル[0]→[1]→[0]→[2]と、順番に押して |
| 21 | (「実装番号11」以降は、IP電話機なので、普通は使っていない) |
| (とりあえず、無視) |
| 22 | 保留 |
| ●「着信鳴動指定(昼)」を、設定する● |
| 1 | #302 |
| 表示「実装番号01」が、出る |
| 2 | 表示「2」の部分を、「-」にする |
| ダイヤル[0]→[2]と、順番に押して |
| (↑表示「1」の部分は、数字のままで) |
| 3 | 表示「実装番号02」に、進める |
| 丸ボタンの下で |
| 4 | 表示「2」の部分を、「-」にする |
| ダイヤル[0]→[2]と、順番に押して |
| (↑表示「1」の部分は、数字のままで) |
| 5 | 表示「実装番号03」に、進める |
| 丸ボタンの下で |
| 6 | 表示「2」の部分を、「-」にする |
| ダイヤル[0]→[2]と、順番に押して |
| (↑表示「1」の部分は、数字のままで) |
| 7 | 表示「実装番号04」に、進める |
| 丸ボタンの下で |
| 8 | 表示「2」の部分を、「-」にする |
| ダイヤル[0]→[2]と、順番に押して |
| (↑表示「1」の部分は、数字のままで) |
| 9 | 表示「実装番号05」に、進める |
| 丸ボタンの下で |
| 10 | 表示「2」の部分を、「-」にする |
| ダイヤル[0]→[2]と、順番に押して |
| (↑表示「1」の部分は、数字のままで) |
| 11 | 表示「実装番号06」に、進める |
| 丸ボタンの下で |
| 12 | 表示「2」の部分を、「-」にする |
| ダイヤル[0]→[2]と、順番に押して |
| (↑表示「1」の部分は、数字のままで) |
| 13 | 表示「実装番号07」に、進める |
| 丸ボタンの下で |
| 14 | 表示「2」の部分を、「-」にする |
| ダイヤル[0]→[2]と、順番に押して |
| (↑表示「1」の部分は、数字のままで) |
| 15 | 表示「実装番号08」に、進める |
| 丸ボタンの下で |
| 16 | 表示「2」の部分を、「-」にする |
| ダイヤル[0]→[2]と、順番に押して |
| (↑表示「1」の部分は、数字のままで) |
| 17 | 表示「実装番号09」に、進める |
| 丸ボタンの下で |
| 18 | 表示「1」の部分を、「-」にする |
| 表示「2」の部分を、数字にする |
| (たぶん)ダイヤル[0]→[1]→[0]→[2]と、順番に押して |
| 19 | 表示「実装番号10」に、進める |
| 丸ボタンの下で |
| 20 | 表示「1」の部分を、「-」にする |
| 表示「2」の部分を、数字にする |
| (たぶん)ダイヤル[0]→[1]→[0]→[2]と、順番に押して |
| 21 | (「実装番号11」以降は、IP電話機なので、普通は使っていない) |
| (とりあえず、無視) |
| 22 | 保留 |
| ●システムから抜ける● |
| 1 | [スピーカ]×2回 |