SAXA>HM700>モデムダイヤルイン>N光→K光(主装置の工事なし)>「実装番号09」か「10」の、どちらか片方に、「電話機のような」端末が、接続されている場合>
(2016.11.27.更新)
| ●FAXの内線番号と、もう片方の端末の内線番号を、確認する● | |
|---|---|
| 1 | システムに入る |
| 任意の卓上型電話機で、操作する | |
| 機能、保留、#、0、* | |
| 2 | #201 |
| 表示「実装番号01」が、出る | |
| 3 | 表示「実装番号09」に、進める |
| ボタン[発信]を数回、押して | |
| (行き過ぎたら、ボタン[短縮]で、戻る) | |
| 4 | 表示「実装番号09=内線番号○○」が、出る |
| 表示された「内線番号」を、メモする | |
| 5 | 表示「実装番号10」に、進める |
| ボタン[発信]を、押して | |
| (行き過ぎたら、ボタン[短縮]で、戻る) | |
| 6 | 表示「実装番号10=内線番号○○」が、出る |
| 表示された「内線番号」を、メモする | |
| 7 | システムから抜ける |
| ボタン[スピーカ]×2回 | |
| ●実際に内線で呼んで、FAXと、もう片方の端末の、実装番号を確認する● | |
| 1 | 上の手順[4]と[6]でメモした「内線番号」を、任意の電話機から、内線呼出してみる |
| 2 | FAXなら、「ピーコロコロ」などの、応答音が聞こえる |
| 3 | FAXではないほうの内線番号の、「実装番号」をメモする |
| ●「通常着信」を、設定する● | |
| 1 | システムに入る |
| 任意の卓上型電話機で、捜査する | |
| 機能、保留、#、0、* | |
| 2 | #301 |
| 表示「実装番号01」が、出る | |
| 3 | 表示「実装番号○○」まで、進める |
| ↑FAXではないほうの、実装番号まで | |
| 丸ボタンの下を数回、押して | |
| 4 | 表示「1」の部分を、数字にする |
| 表示「2」の部分を、「-」にする | |
| (たぶん)ダイヤル[0]→[1]→[0]→[2]と、順番に押して | |
| 5 | 保留 |
| ●「着信鳴動指定(昼)」を、設定する● | |
| 1 | #302 |
| 表示「実装番号01」が、出る | |
| 2 | 表示「実装番号○○」まで、進める |
| ↑FAXではないほうの、実装番号まで | |
| 丸ボタンの下を数回、押して | |
| 3 | 表示「1」の部分を、数字にする |
| 表示「2」の部分を、「-」にする | |
| (たぶん)ダイヤル[0]→[1]→[0]→[2]と、順番に押して | |
| 4 | 保留 |
| 5 | システムから抜ける |
| ボタン[スピーカ]×2回 | |