PC >LAN >ファイル共有 >
( 2022.6.16.更新 )
| 目次 | |
|---|---|
| ● | プライベートなフォルダの 共有 |
| ● | PC >各種操作 >10 >ファイル共有 > |
| ● プライベートなフォルダの 共有 ● | |
|---|---|
| ● ある現場の ニーズ | |
| 1 | 新しく Win 10 ノートを買って 母屋で使う |
| 2 | 事務所にある 自分の Win 10 デスクトップの、デスクトップ画面 と ドキュメント にあるデータを 母屋ノートから開いて 編集もしたい |
| 3 | 逆も したい ( = 事務所 デスクトップ → 母屋ノート のデータを 編集 ) |
| 4 | LAN 上にある 他のPCからは、両方の データが見えないようにしたい |
| ● 処置 | |
| 1 | 両方の Win 10 に 共有の基本設定 |
| ↑ [ 設定 ] + control + optionalfeatures.exe | |
| 2 | 既存の 事務所 Win 10 ( = ローカルユーザ ) に ログインパスワードを追加 + 自動ログイン |
| ↑ netplwiz | |
| 3 | 新しい 母屋 Win 10 の ローカルユーザ名 + ログインパスワード を、事務所 Win 10 と同じに設定 ( + 自動ログイン ) |
| ↑ ただし ネットワーク上の [ フル コンピュータ名 ] は 別 ( = sysdm.cpl ) | |
| 4 | ( 両方の ) 共有するフォルダで、アクセス許可に 「 ローカルユーザ名と 同じユーザを追加 」 して フルコントロール |
| 5 | 「 ¥¥ ( ネットワーク上の フル コンピュータ名 ) 」 で もう片方のPCに アクセス後、( デスクトップ画面に ) 共有フォルダへの ショートカットを作成 |
| ● 備考 | |
| 1 | netplwiz を開いたさい、項目 [ 〜 ユーザー名とパスワードの入力が 〜 ] が ないことがある |
| ↑ Win 10 Ver. 2004 以降を クリーンインストしたさいの 仕様 | |
| 要 レジストリ操作 | |
| 2 | ↓ 以下のキーを開く |
| HKEY_LOCAL_MACHINE | |
| ¥ SOFTWARE | |
| ¥ Microsoft | |
| ¥ Windows NT | |
| ¥ CurrentVersion | |
| ¥ PasswordLess | |
| ¥ Device | |
| 3 | 名前 [ DevicePasswordLessBuildVersion ] の値を 「 0 」 に 変更する |