PC >各種 操作 >OS 別 >Ubuntu >
( 2023.7.2. 更新 )
| 目次 | |
|---|---|
| ● | XFS フォーマット の、パーティション 操作 |
| ● | アプリ [ 端末 ] からの、シャットダウン + 再起動 |
| 関連 | |
| ● | PC >障害例 >ハードウェア 関連 >SSD >Ubuntu による、セクタ 単位 での クローン > |
| ● | PC >障害例 >ハードウェア 関連 >HDD >Buffalo 製 NAS >RAID 1 > |
| ● XFS フォーマット の、 パーティション 操作 ● | |
|---|---|
| ● XFS フォーマット を 管理する、 補助 アプリ を インスト する | |
| 0 | ( xfsprogs、xfsdump の 2 つ が、必要 ) |
| 1 | ↓ アプリ [ 端末 ] を、起動する |
| Alt + F 2 → gnome-terminal | |
| 2 | sudo (スペース) apt (スペース) install (スペース) xfsprogs |
| 3 | sudo (スペース) apt (スペース) install (スペース) xfsdump |
| ● パーティション 操作 できる アプリ [ GParted ] を、 インスト する | |
| 1 | アイコン [ Ubuntu ソフトウェア ] |
| 2 | 右上、虫 メガネ アイコン |
| 3 | GParted を 検索 + インスト |
| 4 | 対象 ストレージ を 接続したら、 右上 角 で 対象 ストレージ を 選択 |
| 5 | アンマウント してから、 パーティション 操作 する |
| ● アプリ [ 端末 ] からの、 シャットダウン + 再起動 ● | |
|---|---|
| 1 | ↓ アプリ [ 端末 ] を 起動する |
| Alt + F 2 → gnome-terminal | |
| 2 | シャットダウン = sudo (スペース) poweroff |
| 再起動 = sudo (スペース) reboot | |