PC>バックアップ、データ移行>内蔵リカバリ領域>
(2017.11.8.更新)
| ●基本● | |
|---|---|
| 1 | リカバリ・メディアは、貴重品 |
| 内蔵リカバリ領域がある場合、添付の光学メディアはなく、自分で作成する機種が多い | |
| 2 | HDDクローンのさい、内蔵リカバリ領域も、当然、クローンされる |
| ただし、以下のケースなど、領域を削除したい場合がある | |
| @(容量の小さい)SSDにクローンするので、15〜20ギガでも広げたい | |
| ABIOS機種でデュアル・ブートするが、すでに、4パーティションを使用している | |
| 3 | リカバリ・メディアを作成してから、領域を削除するのがベスト |
| ただし、その時間が取れないケースもある | |
| ●リカバリ・メディアを作成する時間が、なかった現場例● | |
| 1 | 原本の不調HDDを、お預かり |
| 2 | 原本→一時利用のHDDに、クローン |
| (↑原本HDDこそ、唯一無二の貴重品なので、原本は極力、いじらない) | |
| 3 | クローンHDDを、同メーカの、(まったく別の)筺体に入れる |
| 富士通→富士通などは、認証がかからない | |
| 4 | ただし、別筺体なので、普通は起動できない |
| (その別筺体にも合うであろう)、ストレージ・ドライバを、有効にする | |
| PC>バックアップ、データ移行>Vista/7>HDD移行>5.移行前PCが、起動不能の場合は> | |
| 5 | 起動後、リカバリ・メディアが、作成できた |