PC>障害例>動作が重い、フリーズする、再起動する>線路沿い事務所で、フリーズなど>
(2020.6.12.更新)
| ● 現場 ● | |
|---|---|
| 1 | KH不動産様:NG町 |
| ● 環境 ● | |
| 1 | 富士通:D552/KX:Win 7 |
| ↑intel 535s = | |
| ↑2G×2 = 4G | |
| 2 | 先代の(不調)DELLを卒業するときに、クローン + OS再認証 |
| ● 症状 ● | |
| 1 | 昼食の間、通電のまま放置しておいたら、「画面が白っぽい + クルクル」で操作不能 |
| 2 | Excelの操作中に、「画面が白っぽい + クルクル」で操作不能 |
| 3 | 共有フォルダにアクセスしていたPC側で、急に操作不能 |
| ↑自分PCのファイルは、動作問題なし | |
| 4 | (ユーザが)電源抜き差しして、復旧することもある |
| ↑逆に、「Boot Failure」が出て、メモリ脱着するまで、復旧しないこともある | |
| ● 原因 ● | |
| 1 | マザー + SSD、両方の故障 |
| ↑線路(= 特に、電車が通るさいの)、電磁波が影響か…? | |
| PC>障害例>ハードウェア関連>SSD>intel製>現場例>KH不動産様> | |
| 2 | メモリにもダメージはあったかもしれないが、初期段階で交換してしまったので、未確認 |
| ● 処置 ● | |
| 1 | マザー + SSD + メモリを交換して、解消 |
| ↑その後、1年以上、症状は出ていない | |
| ● 備考 ● | |
| 窓から飛び込む電磁波を警戒し、以下も行った | |
| ↑先代のDELL(他社)は、LANジャック死亡 → メモリ誤作動 → メモリ死亡と、症状が進んだので、それを考慮し | |
| 1 | 有線LANを抜き、5GHz無線に |
| ↑他のPCや、BJ複合機も | |
| ↑有線LANで残ったのは、レーザー複合機のみ | |
| 2 | キーボード + マウスも、無線に変更 |
| USBスピーカも抜いて、有線を最小限に | |
| 3 | PC本体を、広い窓(= 線路が丸見え)の机上から、床下に移動 |
| ↑線路とPC本体との間に、外壁の障害物が入ったので、電磁波の軽減が期待される | |
| ● 過程 ● | |
|---|---|
| 1 | 以下で、変化なし |
| [1]. Aviraをアンインストして、AVGに | |
| [2]. 怪しげフリーウェアを、アンインスト | |
| [3]. 先代から入っている、DELL系アプリをアンインスト | |
| [4]. WMDT×6通しでは、エラーが出ない | |
| [5]. MLCをchkdsk、sfc | |
| [6]. RJ45を切断して、かしめ直し | |
| [7]. 現着時、有線LANがUSBアダプタだったので、オンボード有線に | |
| ↑何で、USBアダプタにしたのかは、覚えていない | |
| 2 | 先代DELLも、不調が多かった |
| [1]. (早い時期に)、LANジャックが死亡した | |
| ↑USBアダプタで、対応 | |
| [2]. (早い時期に)、メモリ死亡があった | |
| [3]. メモリ脱着まで、OS起動不可も、数回あった | |
| ↑つまり、似たような症状で、より重度だ | |
| 3 | 工場にあるPCが、有線LAN経由で電磁波を拾い、誤作動や故障するのと、同じような症状か…? |
| ↑とすると、線路からの電磁波とか…? | |
| 4 | 5GHzのUSB子機に変更して、有線LANを抜いた |
| 5 | MLCも念のため、別MLCに交換したかったが、以下より、継続 |
| ddクローンしても、必須アプリ[頭脳RAPID16]が、未認証 | |
| ↑ストレージまで見る認証のようだ | |
| ↑なんか、単純にオンライン認証ができなかった気がするので、ストレージ交換はやめた | |