PC >障害例 >起動時、 終了時 >STOPエラー >
( 2016.1.19.更新 )
| 目次 | |
|---|---|
| ● | 0X0000007B |
| ● | C0000135 |
| ● | PC >バックアップ、 データ移行 >XP / 2000 / 2003 >HDDクローン >STOPエラー > |
| ●0X0000007B● | |
|---|---|
| ●症状 | |
| 1 | 前日の夜までは通常動作していたが、次の日の朝、起動時に |
| 2 | ウイルス・スキャン時(=CPU負荷時)に、再起動がかかったことあり |
| ●原因 | |
| 1 | CPU+グラボの熱伝導材がパサパサなので、オーバーヒート+電源切れが、引き金かもしれない |
| ●処置 | |
| 1 | CPU+グラボ=熱伝導材交換 |
| 2 | 修復インストールで、復旧 |
| バージョンを合わせるのは、必須 | |
| ProとHomeは当然だが、Pro・VLとPro・非VLも合わせないと、別シリアルのXPになって、アプリの認証状態が変わる | |
| ●過程 | |
|---|---|
| 1 | CPU+グラボの熱伝導材は、無条件交換 |
| 2 | Regene |
| エラーが出ないので、15Gでやめた | |
| 3 | システムの手動復元を試した |
| 復旧せず | |
| snapshotの入っているフォルダが、2つしかないのが気になるが | |
| 4 | CHKDSK |
| エラーは修復されたが、復旧せず | |
| 5 | HDD移行時はよく出る、ストレージ・ドライバのエラーだ |
| HDD移行時と同じ、.sysと、Mergeide.regを試した | |
| 復旧せず | |
| ●C0000135● | |
|---|---|
| ●症状 | |
| 1 | セーフは、可 |
| ●過程 | |
|---|---|
| 1 | システムの復元(手動)で、変化なし |
| 2 | msconfigでスタートアップを全部、切って、変化なし |
| 3 | Regeneで、ヒットあり |
| ディレイも混じるが、いちおう、全リペア | |
| 変化なし | |
| 4 | HD革命で容量変更して、頭の方のヒットした領域を丸ごと抜いたら、直らないか? |
| まずは、クローン作成 | |
| 5 | 容量変更は、成功 |
| 起動は、system not found | |
| ドライブCが「未フォーマット」 | |
| 6 | クローン側も、system not found |
| 同じく、ドライブCが「未フォーマット」 | |
| 7 | 原本をファイナル・データにかけたら、途中で停止 |
| Regeneしたら、not foundで停止 | |
| 8 | クローン側をファイナル・データにかけたら、正常進行 |
| しかし、最後の最後あたりで異常に遅くなった | |
| Regeneで、ヒットなし | |
| 「セクタ/全セクタ」で、「セクタ」のほうが多いのはなぜだ? | |