( 2023.2.20. 更新 )
| ● 現場 ● |
| 1 | NZ 農園 様 : YY町 |
| 2 | TJ 設備 様 : KG市 |
| ● 環境 ● |
| 1 | NZ 農園 様 |
| 富士通 : A574/HX = 中古仕入れ |
| Win 10 Pro 32bit = Win 7からのアップ |
| intel : 545s : 128G + Pro 1500 : 180G |
| 2 | TJ 設備 様 |
| 富士通 : A553/H = 中古仕入れ |
| XP Pro + Win 7 Pro 32bit の デュアル |
| intel : 545s : 256G |
| ● 症状 ● |
| 1 | ↓ 黒背景に赤文字で、以下 |
| 「 注意 」 |
| 「 起動可能な デバイスが 見つかりませんでした 」 |
| [ 継続 ] |
| ↑ [ 継続 ] すると、「 起動メニュー アプリケーションメニュー 」 に 画面切り替わりするが、デバイスの 選択肢が まったくなし ( = 内蔵ストレージ + 光学ドライブ なし ) の ことが 多い |
| 2 | [ F2 ] から BIOS 起動すると 「 ストレージ + 光学 = 認識なし 」 や、「 ストレージ = 認識なし。 光学 = 認識あり 」 など、症状が 不安定 |
| ↑ 「 認識あり 」 の 場合、「 起動メニュー アプリケーションメニュー 」 に 選択肢は 出るが、選択しても すぐに 表示 「 〜 見つかりませんでした 」 に 戻る |
| 3 | TJ 設備 様 は ( メモリ 脱着 など を していたら)、一時的に 症状は 消えたが、1 週間未満 で 再発した |
| ● 原因 ● |
| 1 | マザー 故障 … ? |
| ● 処置 ● |
| 1 | マザー 交換 で 復旧 |
| ↑ NZ 農園 様 = 念のため ストレージも 交換し、クリーン インスト |
| ↑ TJ 設備 様 = ストレージは 継続 = 1か月前に、HDDから 交換したばかり |