| ●基本● |
| 1 | ユーザ・プロファイルの破損 |
| 「既定のプロファイル」で、自動的にログオンした場合に出る症状 |
| ログオンできない場合は、以下 |
| PC>障害例>起動時、終了時>7+Vista>「User Profile Service サービスによる〜ユーザープロファイルを読み込めません」> |
| 2 | 最も症状が出やすい環境は、以下 |
| Win7+HDD |
| ↑一度、症状が起きたPCでは、たとえ新品HDDにクローンしても、再発しやすい |
| ↑(intel製)SSDにクローンした場合は、まったく症状が出なくなる |
| ●環境● |
| 1 | 7・SP1 |
| 2 | Vista・SP2 |
| 3 | 8.1 |
| 4 | 10(=アップグレードもの) |
| ●症状● |
| 1 | 右下「システムの既定のプロファイルでログオンしています〜」 |
| 2 | デスクトップには、全ユーザ共通のアイコンがあるだけで、個別のデータやショートカットはない |
| 新たにデータを置いても、反映されない |
| 3 | [ドキュメント]、[ピクチャ]などにも、個別のデータがない |
| 4 | 文字フォントが、見づらい |
| 5 | その他、いろいろと不具合 |
| ●原因● |
| 1 | ユーザ・プロファイルが、破損した |
| (Win7+HDD=もともと、相性がよくない…?) |
| ●処置● |
| 1 | 新しいユーザ(管理者)を作成して、そちらにデータ移行 |
| 2 | ただし今後も、HDDのまま使用すると、再発する可能性あり |
| たとえ、別メーカの新品HDDと、交換しても |
| (予算があるなら)Intel製SSDに、クローン+交換すれば、完全に解消する |
| ●手順● |
| 1 | 新ユーザ(管理者)を、作成 |
| ログオフして、新ユーザにログイン |
| (プロファイル破損したユーザでは、遠隔操作=不可) |
| 2 | 旧ユーザのデータを、新ユーザの同じ場所に、移動 |
| 以下など |
| Desktop |
| Favorites |
| アドレス帳 |
| マイドキュメント |
| マイビデオ |
| マイミュージック |
| 3 | メール・アプリを起動して、旧ユーザのデータをインポート |
| メッセージ+アドレス帳 |
| 4 | 新ユーザが落ち着いたら、旧ユーザのアカウントを削除 |
| 5 | 旧ユーザの、ファイルを削除 |
| アカウント削除時に、ファイルの「削除」を選択しても、「保存」を選択しても、実際のデータには変化なし、のことが多い |
| ただし、中途半端に削除されることもあるので、新ユーザが落ち着いてから |
| ●備考● |
| 当たった事例では、以下の特徴があった |
| 1 | powercfg.cplで、[高パフォーマンス]のほうが、症状が出やすい |
| ただし、[バランス]や[省電力]でも、出るときは出る |
| 2 | 非AFTより、AFTのほうが、圧倒的に多かった |
| (↑単に、シェアの問題かもしれないが、「7・SP1未満=AFT未対応」なんだから、「7初期型=全台が非AFT」だ) |
| ただし、非AFTでも見た |
| 3 | SSDでは、見たことがない |
| 「初実装HDD+交換した、別メーカのHDD(当然、新品)=複数回、再発」の現場で、Intel製:SSDにクローン+交換したら、まったく出なくなった |
| 4 | 7では、持病かと思うほど、しばしば見る |
| 8.1でも、ときどき見る |
| Vistaでも見たが、珍しい |
| 10(=アップグレードもの)でも見たが、「HDDの物理不良セクタ」、「マルウェア感染」など、はっきりした引き金があった |
| XPでも、(15年間で)1件だけ見たが、「HDDの物理不良セクタ」が原因だった |
| ●現場例● |
| ● | ID合金様:OY市 |
| Vista・SP2一体=MRさん |
| HDD=不明 |
| 2016.10.=1回目 |
| ● | ID鉄工様:BD市 |
| 7・SP1デスク |
| HDD=不明 |
| 2015.1.=1回目 |
| 2016.10.=2回目 |
| ● | IN興業様:NG町 |
| 10一体(=8.1アップもの)=YTさん |
| SG:AFT |
| 再起動すると再発=重症 |
| Regene=ヒットなし |
| マルウェア感染+サギ・ソフトのインストあり=全駆除+全削除 |
| 新ユーザ:作成+旧ユーザ:全削除=安定 |
| ● | SI製作所様:SI町 |
| 7・SP1ノート |
| HDD=不明 |
| THさん=1回あった |
| SGさん=2016.10.=1回目 |
| ● | KT農機様:KG市 |
| 7・SP1デスク |
| HDD=不明 |
| 2016.10.=1回目 |
| ● | KAゴルフ様:KG市 |
| 8.1ノート=HRさん |
| HDD=不明 |
| 2016.10.=1回目 |
| Vista・SP2ノート=YOさん |
| HDD=不明 |
| 1回あった |
| ● | SY肥料様:KG市 |
| 8.1一体=TKさん |
| HDD=不明 |
| 1回だけ出た |
| ● | TD自動車様:KG市 |
| 7・SP1一体=WOさん |
| WD:非AFT |
| 1回出た後、SSDに交換して、解消 |
| ● | NK建設様:KG市 |
| 7・SP1ノート×複数台 |
| 富士通:A531/DX+A553/GX、NEC:VK19EX-E |
| SG:AFT,東芝:非AFT |
| YDさん+THさん+ATさん=複数回 |
| 3台とも=Regeneでヒットなし |
| ATさんのみ予算があったので、Intel:SSDに交換して、解消 |
| 後、YDさんも何度目かの再発時、予算が取れてIntel:SSDに→解消 |
| ただし、ATさんと「同機種+同設定」の、RNさん+MWさん=初実装HDDのまま=一度も、症状が出ない |
| ● | NCサービス様:OY市 |
| 7・SP1ノート |
| 東芝:非AFT |
| 2016.10.=1回目 |
| ● | HM園芸様:KG市 |
| 7ノート・SP1 |
| HDD=不明 |
| 2016.12.=1回目 |
| ● | FD工業様:NG町 |
| 10ノート(=7アップもの)=IGさん |
| 東芝:AFT |
| HDD前半に、数千の不良セクタ=Regeneしても、再ヒット多 |
| パーティションごと、HDD後半(=ヒットなしのエリア)に移動して、様子見 |
| ● | FL医院様:KG市 |
| 7・SP1ノート=EFさん |
| 富士通:A573/GW |
| 初実装=WD:AFT=短期間で、再発 |
| 2代目=東芝:AFT(当然、新品)=短期間で、複数回、再発 |
| 3代目=Intel:SSDに、クローン+交換して、やっと症状が出なくなった |