PC>障害例>起動時、終了時>10>「インストールを完了できませんでした〜」>
(2018.2.5.更新)
| ●現場● | |
|---|---|
| 1 | SN工業様:KG市 |
| ●環境● | |
| 1 | 10Pro・32bit←7からの無料アップ |
| ●症状● | |
| 1 | 起動画面で、以下 |
| 「Windowsのインストール」 | |
| 「インストールを完了できませんでした」 | |
| 「このコンピュータにWindowsをインストールするには、インストールを再実行してください」 | |
| [OK] | |
| 2 | マウスが利かないので、[OK]がクリックできないが、Enter、あるいは、Alt+Tab→Enterで、再起動はできる |
| ただし、再起動後に同じエラーに戻る、ループ | |
| ●原因● | |
| 1 | OSアップデートの、失敗 |
| ↑障害が発生した時間あたりに、フォルダ[Windows.old]が、更新されている | |
| ●処置● | |
| 1 | 完全復旧は、あきらめた |
| 2 | [このPCを初期状態に戻す]+[個人用ファイルを保持する]で |
| ↑クローン作成後に | |
| ●手順● | |
| 1 | Windows Live メールは、フォルダ[Users]=[ユーザー]下部なのに、アプリ+データの両方が、削除される |
| クローンから、メッセージ+アドレス帳を、戻した | |
| PC>バックアップ、データ移行>アプリ>Microsoft(Office以外)>Windows Live メール> | |
| 2 | その他、以下などを、再設定 |
| @工場出荷時には、入っていないアプリ | |
| Aプリンタ・ドライバ | |
| BWi-Fi設定 | |
| Cファイル共有設定 | |
| ●備考● | |
| 1 | [コンピュータ名]など、意外に、継続されたものもある |
| ほとんど、リカバリであることに違いはないが、8よりはマシになった…? | |
| 2 | 復元ポイントが利けば、完全復旧できたかもしれない |
| 手動で、ポイントを作成 | |
| 3 | OSアップデートが、あっさりと終わった |
| ↑失敗した分のアップデートも、実は生きていた…? | |
| ↑あるいは、大きなアップデートは、時間を置いてから、行われる…? | |
| ●過程● | |
|---|---|
| 1 | Regene・CDで起動したら、以下 |
| Bad command file name | |
| ↑7・32からのアップだから、UEFIではない | |
| ↑AHCIが、NGとか…? | |
| (↑そういえば、MacBook Pro:Early 2011でも、これが出たな…) | |
| 2 | その原因究明よりも、OS復旧が先なので、HDDを、別筺体(AMI)に入れて、Regene |
| 100Gまで、ヒットなしなので、中断 | |
| 3 | 原本筺体に戻して、10Pro・32bitのディスクで、起動 |
| @chkdsk /f /r →特に、ヒットなし | |
| Aシステムの復元は、ポイントなし →これが痛かった | |
| ↑10にありがちな、なぜか、ポイント作成されていない症状…? | |
| ↑あるいは、大きなアップデートのからみ+障害で、ポイントが消えた…? | |
| Bスタートアップの修復 →エラー終了 | |
| C以前のビルドに戻す →エラー終了 | |
| 4 | PCリフレッシュの可能性も出てきたので、まずは、クローン作成 |
| 5 | 光学起動から、sfc /scannowしたが、特に変化なし |
| 「検証100%が完了しました」の下に、以下 | |
| 「Windowsリソース保護は要求された操作を実行できませんでした」 | |
| 6 | dismコマンドも走らせてみたが、光学起動だと、パラメータの引き方が、イマイチわからん |
| 7 | 完全復旧はあきらめて、リフレッシュ+再設定することにした |