( 2020.9.12. 更新 )
| ● ビープ 音 [ 2 ] ● |
| ● 現場 |
| 1 | SK製缶様 : SK町 |
| ● 機種 |
| 1 | SATA : AFT : 3.5 : 2TB |
| 2 | SAMSUNG |
| Model : HD204UI |
| HDD P/N : HD204UI/JP2 |
| ● 症状 |
| 1 | 通電後、「 ビーッ ( 5秒 )、 ( 無音 )、 ビーッ ( 5秒 )、 ( 無音 ) 」 の繰り返し |
| ↑ 回転の感触なし |
| ● 原因 |
| 1 | ( イメージとしては ) ヘッド、あるいは ヘッド・アームが プラッタに こびりついている感じで、プラッタが回転していなかった |
| ↑ ヘッドが貼りついたらアウトと思われるので、貼りついたのはヘッド・アームかも |
| ● 処置 |
| 1 | フタを開けたまま通電し、指先で軸の金具部分をそっと回転させたら、プラッタの自動回転が始まった |
| ↑ 本来の左回転側には、固くて動かないので、わずかに右回転 ( = 逆回転 ) させたら、( まるで、つかえが取れたように )、左回転 ( = 正回転 ) が始まった |
| 2 | ( その後、Regeneで数百のヒット + リペアあり ) |
| ( Regene後、別ストレージにddクローンし、クローン先からデータ抜きした ) |
| ● 備考 |
| 1 | フタをはずすさい、シールの下に、ネジ × 1が隠れている |
| その他 >さ 行 >低頻度 >SAMSUNG >HDD > |
| 2 | 今回は、ユーザ申告 「 間違って蹴った直後から、症状が発生 」、とのこと |
| 一方、SAMUSNG製の別HDDでも、同じ症状を確認した ( = SAMUSNG : SP0411N : 3.5 : PATA ) |
| ↑ 中古を、( Regene + ローフォーマット後 )、バックアップ用HDDとして、棚に置いておいただけのもの |
| ↑ SAMUSNG製HDDでは、起きやすい症状なのか…? |
| ↓ 以下のSAMSUNG製も、結局、貼りつき系だったし |
| → ビープ 音 [ 3 ] |
| ● 過程 |
| 1 | 障害HDDの基板を、同型の正常HDDに移植しても、正常動作する |
| ↑[1]. 障害HDDの基板は、正常だった |
| ↑[2]. この型のHDDは、基板に互換性があった |
| 2 | 正常HDDのフタを開けて、通電後にプラッタが、左回転するのを確認 |
| ↑フタを閉じて、正常動作するのを確認 |
| 3 | 障害HDDのフタを開けたまま、通電 |
| ↑「ビーッ、ビーッ」で、回転しない |
| ↑軸のおさえ金具を、指先の腹で押さえ、正規の左回転させようとしたら、固くて動かない |
| ↑わずかに(逆の)右回転させたら、左回転が始まったので、通電を切った |
| 4 | フタを閉じて、障害HDDが回転するようになった |
| ↑データも見える |
| 5 | Regeneで、数百のヒット + リペア |
| 6 | Ubuntuのddクローンで、18Gあたりに、エラー×16 |
| ↑35,754,040〜35,763,079 |
| 障害 + 2TBのためか、クローン完了まで、2〜3日かかった |
| 7 | セクタ・クローン完了後、原本HDDを、強制Regene |
| ↑ddクローンでエラーの出た場所以外にも、百以上のヒット |
| ↑リペアされても、再ヒットするセクタが多い |
| ↑また、フリーズのように止まってしまう(= not ready停止ではない)セクタもあり、途中でやめた |
| ● ヘッド 交換 ● ( 研究中 ) |
| ● 過程 |
| 1 | 工程で もっとも難しいのは、ヘッド・アームを はずすさい、各ヘッドが分離した状態を 維持すること |
| ↑ 磁力があるので 先端のヘッド同士は 引き合うが、逆に 一瞬でも触れればアウト |
| ↓ 専門工場では 当然、そのHDD専用のスペーサ ( = 高額 ) を 使っていると思われる |
| https://www.hddsurgery.jp |
| 2 | ↓ 以下を 予想する |
| [ 1 ]. ヘッド・アームの退避場所がある型なら、手作りスペーサをはさめば、何とかなるのでは |
| [ 2 ]. 退避場所がない + ヘッド・アームの数が少ない型 ( = 1 〜 2本 ) なら、手作りスペーサと手先の器用さで、何とかなるのでは |
| [ 3 ]. 退避場所がない + ヘッド・アームの数が多い型 ( = 3本以上 ) だと、専用のスペーサ ( = 高額 ) がないと無理か |
| [ 4 ]. 3.5よりも2.5のほうが、当然 難度が高い |
| [ 5 ]. ヘッド・アーム交換よりも、「 プラッタ + 基板 」 を移植するほうが、( 比較すれば ) 難度の低いケースもあるか |
| ● 備考 |
| 1 | ↓ YouTubeで、以下の検索ワードなどで 動画を何本か見る |
| hdd head replacement |
| ↑ 「 HDD Surgery 」 ( = スペーサのメーカ ) のデモ動画は 高画質やCGアニメなど、バラエティに富んでいて 参考になる |
| 2 | 練習するなら、RAID1を組んでいたNASのHDDが 最適か |
| ↑ 市販品なら 同型が入っているので、互換性は ベストだろう |