PC>障害例>ハードウェア関連>電源、充電>"パチン"と音を立てて、電源が切れた>
(2019.8.24.更新)
| ● 現場 ● | |
|---|---|
| 1 | KM運輸様:KG市 |
| ● 環境 ● | |
| 1 | 富士通:D551/GX:7 |
| ↑もとは、XP+7のデュアルだったが、のち、7のみに | |
| ● 症状 ● | |
| 1 | 電源ユニットが、"パチン"と音を立てて、電源が切れた |
| ↑電源ユニットの、死亡を確認 | |
| 2 | 同じ規格の電源ユニット(中古)と交換したら、同じく"パチン"と音を立て(+ 光って)、電源が切れた |
| ↑ユニット死亡したかは、確認していない | |
| ● 原因 ● | |
| 1 | マザー故障だが、その引き金が、詳細不明 |
| ↑納品後、2年11か月で、2回もマザー故障 | |
| 2 | 実は、落雷ダメージが、蓄積していた…? |
| ↑しかし、「FAX + 昔はTEL」を、20年以上お世話しているが、落雷故障はなかった | |
| ↑可能性は、低そうだ | |
| 3 | 電源を取っている延長コードが、95V〜102Vと、不安定に変動 |
| ↑いかにも、悪影響が出そうだ | |
| 4 | モニタをはさんで隣の、無線APが、マザーに悪影響…? |
| 5 | ヘビースモークの現場なので、実は、すごい悪影響がある…? |
| ● 処置 ● | |
| 1 | D551/GX(中古良品)に、原本SSDを移植 |
| 2 | 102V〜105Vの、正常な延長コードから、電源を取り直し |
| 3 | モニタをはさんで隣の、無線APを5m以上、離した |
| ● 備考 ● | |
| 1 | これで再発したら、実はヘビースモークは、マザーにすごい悪影響を与える、ということか…? |
| 用語集>その他>は行>腐食性ガス> | |
| ● 過程 ● | |
|---|---|
| 1 | 申告1 「"パチン"と音を立てて、電源が切れてから、電源が入らない」 |
| 申告2 「電源コードを抜きさししたり、電源スイッチをオフオンしていたら、電源が入るようになったので、様子を見る」 | |
| 2 | 翌日に、申告3 「また、"パチン"と音を立てて、電源が切れた」 |
| 申告4 「今度は、いろいろやっても、電源が入らない」 | |
| 3 | 現着時、PCの電源コードを挿してある、延長コードが95Vで、これはいかにも悪影響が出そうだ |
| ↑別の延長コードは、102V〜105Vなので、挿し替え | |
| 4 | 電源は入ったが、OS起動中に電源が落ちて、もう入らない |
| ↑電源ユニット単品にしたら、通電するときと、しないときとがあるので、故障確定 | |
| 5 | 富士通製:別型の中古が同じサイズなので、交換 |
| ↑通電一発目で、電源ユニットが「"パチン"と音をたて + 光って」、電源が落ちた | |
| ↑ということは、マザー故障か…? | |
| ↑中古の電源ユニットが、故障していた可能性も0ではないが、「別部品と交換して、同じ症状が出た」ということは、継続しているマザー故障のほうが、疑わしい | |
| ↑マザー故障だとしたら、2回目だ | |
| 6 | 納品後、2年4か月が1回目 |
| ↑Win7側がOS破損したので、切り分けしたら、マザー故障だった | |
| ↑XP側は、しょっちゅうシステム破損していたので、それも、マザー故障が原因だったのかも | |
| 7 | なんで、何度もマザー故障するんだ…? |
| ↑納品から2年11か月で、2回もマザー故障なんて、(落雷以外では)、例がない | |
| ↑[1]. 実は、落雷が引き金…?。 [2]. 95V電圧の悪影響…?。 [3]. ヘビースモークの現場なので、実は、すごい悪影響がある…? | |
| 8 | 「FAX + PC + 昔はTEL」を、20年以上お世話してるが、落雷故障はなかった = 落雷の可能性は低そうだ |
| 102V〜105Vの電源に挿し直すので、これで再発したら、ヘビースモークが原因か | |
| 9 | 納品に、何の筐体を使おうか |
| ↑D551/GXなら、認証不要の可能性が高く、ドライバ追加も不要で楽だが、逆に、D551/GXの在庫は少ないので、もったいない気もする | |
| ↑しかし、別筐体だと、ドライバ追加の手間が面倒だし、富士通製でも、認証作業さえ必要かもしれない(= その場合、プロダクトも消費) | |
| ↑D551/GXは、また中古を仕入れればいいか… | |
| ↑今回は、「手間 + 時間を省く」を、優先で | |