PC>障害例>アプリ関連>Office>Excel>2003>中のデータが消えて、まっさらな枠線に戻っている>
(2018.1.14.更新)
| ●環境● | |
|---|---|
| 1 | Win7・SP1 |
| 2 | Excel2003・SP3 |
| 3 | intel製:SSD:1年未満 |
| ●症状● | |
| 1 | ユーザ申告では、「昨日の夜は、普通に(大量の)データがあった」、らしい |
| 2 | 他のExcelファイルは、正常 |
| ●原因● | |
| 1 | 詳細不明 |
| ↑ユーザの、(無意識的な)誤操作+上書きを疑うが | |
| ●処置● | |
| 1 | 「以前のバージョン」に、数日前の状態があったので、「これで、マシとするしかないでしょう」で、収めた |
| ●手順● | |
| 1 | (そのファイルが置いてある、ローカル・ディスクで、システムの復元が有効になっていることが、前提) |
| 2 | 対象のExcelファイルを、右クリック |
| 3 | いちばん下[プロパティ] |
| 4 | 右上[以前のバージョン] |
| 5 | 下の欄の中に、一覧があれば、いちばん上(=いちばん新しい)を、開いてみる |
| 6 | 保存する価値があれば、以下を続ける |
| @左上[ファイル] | |
| A上のほう[名前を付けて保存] | |
| B今のファイルとは、別の場所を選択 | |
| (↑同じ場所には、保存できないようだ) | |
| C下[ファイル名]で、別の名前にする | |
| (↑ファイル名の末に、日付を入れるとか) | |
| D右下[保存] | |
| ●備考● | |
| 1 | システムの復元は、毎日、起動しているが、(トリガーなしでは)、次のポイント作成まで、7日間が空く |
| 「自動+毎日の、ポイント作成」には、一工夫が必要 | |
| PC>バックアップ、データ移行>自動バックアップ>毎日、システムの復元ポイントを、作成する(7+Vis)> | |
| ●余談● | |
| 1 | たかが、1データ・ファイルも、システムの復元対象になっているとは、改めて考えると、すごい |
| Vista移行のOSが、5年前後で、内蔵HDDがクタクタになるのは、納得できることだ | |
| (↑ただし、Home Premium+Home Basicは、システムの復元のみで、ファイル+フォルダは、復元できないが) | |