NTT>電話機>BX>設定>モデムダイヤルイン解除>
(2017.8.27.更新)
| 目次 | |
|---|---|
| ● | 工事マン用 |
| ● | 初心者用 |
| ●工事マン用● | |
|---|---|
| ● | ME型 |
| ● | RM型 |
| ●ME型● | |
|---|---|
| ●システムに入る | |
| 1 | TEN001の電話機で、操作する |
| 2 | 内線、決定、#*#*、スピーカ |
| @回線キーの機能を変更する | |
| 1 | ワンタッチ[2]、0、3 |
| (種別02-項目03) | |
| 2 | 001 |
| (TEN) | |
| (右下の表示が、7-01だろう) | |
| →注意点 | |
| 3 | 1,0,1 |
| (LK01に対して、種類がIK(1)の01) | |
| 4 | [スピーカ] |
| (決定されて、LK02に進む) | |
| (右下の表示が、7-02だろう) | |
| 5 | 1,0,2 |
| (LK02に対して、種類がIK(1)の02) | |
| 6 | [スピーカ] |
| (決定) | |
| 7 | 丸ボタンの[▽]で、TEN002に進む |
| 8 | 操作[3]に戻って、同じ設定を行なう |
| 全TENに、同じ設定を行なう | |
| (単独電話アダプタは、変更前から、1-01と1-02だろう) | |
| A外線2を発信不可にする | |
| (FAX番号を、MEから抜く場合は) | |
| 1 | ワンタッチ[2],0,4 |
| (種別02-項目04) | |
| 2 | 001 |
| (TEN) | |
| (モード01=昼間の、現在の状態が表示される) | |
| (表示[-]=規制なし、だろう) | |
| 3 | 2 |
| (2が数字表示になる=外線2は発信不可) | |
| 4 | [スピーカ] |
| (決定) | |
| 5 | 丸ボタンの[▽]で、TEN002に進む |
| 6 | 操作[3]に戻って、同じ設定を行なう |
| 全TENに、同じ設定を行なう | |
| B外線2の鳴動を、変更する | |
| (FAX番号を、MEに入れたままの場合は) | |
| 1 | ワンタッチ[2],1,0 |
| (種別02-項目10=昼・休憩の着信鳴動) | |
| 2 | 001 |
| (TEN) | |
| (数字表示=LK鳴動あり) | |
| 3 | 2 |
| (数字[2]を表示[-]に変更=LK2は鳴動なし) | |
| 4 | [スピーカ] |
| (決定) | |
| 5 | 丸ボタンの[▽]で、TEN002に進む |
| 6 | 操作[3]に戻って、同じ設定を行なう |
| 単独電話アダプタをのぞく、すべてのTENに、同じ設定を行なう | |
| 7 | 単独電話アダプタのTENは、LK1が表示[-]=鳴動なし、であることも確認 |
| 8 | ワンタッチ[2],1,1 |
| (種別02-項目11=夜・休日の着信鳴動) | |
| 9 | 操作[2]に戻って、同じ設定を行なう |
| Cモデムダイヤルインの契約状況を、変更する | |
| 1 | ワンタッチ[3],1,4 |
| (種別03-項目14) | |
| (契約ありのLEN=数字表示になっている) | |
| 2 | 1,2 |
| (表示[-]になる) | |
| (LEN001+LEN002=契約なし) | |
| 3 | [スピーカ] |
| (決定) | |
| ●システムから抜ける | |
| 1 | 機能、決定、* |
| ●注意点● | |
|---|---|
| 1 | アナログMEなら、アナログ外線=LK01+LK02 |
| 2 | しかし、「ISDN・ME+光MEに、アナログ基板を追加」の場合、アナログ外線=LK03+LK04 |
| 3 | 変更前、TEN001のLK01が「7-01」=(外線番号選択キーの01)でない場合は、以下のいずれか |
| @アナログ外線は、LK03+LK04 | |
| Aモデムダイヤルインを、利用していない | |
| ●備考(LEN種別の設定)● | |
| (モデムダイヤルイン利用の場合、LEN種別は「11=NDありPB」なので、変更不要のはず) | |
| 1 | ワンタッチ[3],0,1 |
| (種別03-項目01) | |
| 2 | 001 |
| (LEN) | |
| 3 | 11 |
| (NDありPB) | |
| (その他は、以下) | |
| (NDなしDP20=1) | |
| (NDなしPB=3) | |
| (NDありDP20=9) | |
| 4 | [スピーカ] |
| (決定) | |
| ●RM型● | |
|---|---|
| (作成途中) | |
| ●ユーザ設定● | |
| ●基本 | |
| 1 | システムに入る=[メニュー] |
| 2 | データを決定する=[決定] |
| 3 | システムから、抜ける=[メニュー](?) |
| @LENごとに、モデムダイヤルインの、有無 | |
| 1 | メニュー、1-4-6 |
| 2 | 両方のLENを、「−」(=無)にする |
| 3 | 決定 |
| 4 | メニュー、で終了 |
| ADI着信先設定 | |
| 1 | メニュー、1-4-8 |
| 2 | テーブル番号=01〜10 |
| 3 | 着信先電話番号=32桁以内 |
| 4 | 着信先LEN=1〜2 |
| 数字=可、「-」=不可 | |
| 5 | 着信先TEN=1〜8 |
| 数字=可、「-」=不可 | |
| 6 | F/T切替機能 |
| 0=無、1=有 | |
| ●システム設定● | |
| B外線2の鳴動を、変更する | |
| (FAXを、単独アダプタに接続したままの場合) | |
| 1 | システムに入る |
| 親機で操作する | |
| 内線、決定、#*#*、スピーカ | |
| 2 | ワンタッチ[1]、ダイヤル[1]、[2] |
| (種別1-項目1-要素2) | |
| 3 | 1(=LEN1) |
| 4 | TEL=数字=有 |
| FAXの単独アダプタ=「-」=無 | |
| 5 | スピーカ |
| (これで、LEN2に進む?) | |
| 6 | LEN2は、以下 |
| TEL=「-」=無 | |
| FAXの単独アダプタ=数字=有 | |
| 7 | スピーカ |
| 8 | システムから抜ける |
| 機能、決定、* | |