NAKAYO>iF>iF + 2FU>ボイスワープ>
(2021.3.5.更新)
| 目次 | |
|---|---|
| ● | ISDN仕様 |
| ● | NAKAYO>iF + 2FU>設定>外線自動転送 (機械転送)> |
| ● ISDN仕様 ● | |
|---|---|
| ● 基本 | |
| 1 | ↓以下などの、別々の短縮を登録し、なんでもボタン機能( + チェーンダイヤル機能 )で、各短縮を連結させる |
| [1]. 142 (= 操作開始 ) | |
| [2]. 11 (= 転送開始 ) | |
| [3]. 0 (= 転送停止 ) | |
| [4]. 8 (= 現状確認 ) | |
| [5]. 4111 (= 転送先1の、選択 ) | |
| [6]. 4121 (= 転送先2の、選択 ) | |
| 2 | オフフックすると、動作不可 |
| ● システム設定 [ 1 ] | |
| 1 | i##、でシステムに入る |
| 2 | ↓コマンド:*123で、[ チェーンダイヤル機能 ]を、ありにする |
| [1]. *123 | |
| [2]. 1# | |
| ↑初期値 = 0 = 機能なし | |
| 3 | ↓コマンド:*255で、[ 短縮ダイヤル発信時のダイヤルスタートタイミング ]を、「 一定時間後にスタート 」に変更する |
| [1]. *255 | |
| [2]. 1# | |
| ↑初期値 = 0 = 操作後すぐにスタート | |
| 4 | ↓コマンド:*500で、[ 保留ボタンによる外線保留応答 ]を、ありにする |
| ( ただし、初期値が「 あり 」なので、特に設定変更していない場合は、設定不要 ) | |
| 5 | スピーカ × 2、でシステムから抜ける |
| ● システム設定 [ 2 ] | |
| 0 | ( 空いているワンタッチボタンに、( 必要な数だけ )、なんでもボタンを登録する ) |
| ↑転送の開始と停止だけなら、2個 | |
| ↑最大で8個 | |
| 1 | i** |
| 2 | ( 割り当てる、ワンタッチボタン ) |
| 3 | 881 〜 888の、いずれか |
| 4 | センターキー |
| ● なんでもボタンに、機能を割り当てする | |
| 1 | センター、4、6 |
| 2 | ( 割り当てる、なんでもボタン ) |
| 3 | センター × 2 |
| 4 | 電話帳ボタン、 ( 「 142 」を割り当てた、短縮番号 ) |
| 5 | [ 保留 ] × 2 |
| ↑この操作が、( ISDN仕様における )、ポーズの役割を果たす | |
| 6 | 電話帳ボタン |
| 7 | ↓以下などの、いずれか |
| ( 「 11 」 = 開始を割り当てた、短縮番号 ) | |
| ( 「 0 」 = 停止を割り当てた、短縮番号 ) | |
| ( 「 8 」 = 確認を割り当てた、短縮番号 ) | |
| 8 | ( 割り当てる、なんでもボタン ) |
| 9 | センター、で終了 |