工事 >工具 >PC 保守用 >

( 2024.7.2. 更新 )





目次
 イソプロピル アルコール
 HDD → USB 変換 アダプタ
 SSD ( 保守用 )
 クリップ
 携帯 電話
 光学 メディア ( 空 )
 CD 各種
 シガライタ 用 DC/DC コンバータ
 SATA 延長 ケーブル + HDD 電源
 外付け HDD
 外付け 光学 ドライブ
 電源 ユニット、動作確認機
 特殊 ドライバ 一式
 内蔵 光学 ドライブ ( PATA )
 ネジ 入れ ケース
 熱伝導材
 ノート PC
 ノート PC 用 AC アダプタ ( 万能型 )
 バックアップ 用 HDD
 ブロア ( ブラシ )
 分解 用 の ヘラ
 Mac OS の 入った ストレージ
 モンキー レンチ or プライヤー レンチ




● イソプロピル アルコール ●
1 CPUの熱伝導材を交換するさいに、清掃で使用する
2   ↓ 商品例は、以下
 イチネンケミカルズ ( = 旧 : タイホーコーザイ ) : ビュックリン C-18




● HDD → USB変換アダプタ ●
1  ↓ SATAなら、以下で確定
 その他 >ら行 >Logitec >LGB-2BDPU3ES >
   ↑ 同時に2台をUSB3.0変換できるが、その2台を ( USB3.0のPCで ) クローン すると、ものすごく速い
   ↑ USB3.0の、別々のアダプタ で クローン するよりも、はるかに速い
2   ↓ PATA ( = 2.5 + 3.5 ) なら、以下が安定していた
 ノバック : NV-TW110U3
   ↑ 旧型 : ノバック : NV-TW130U型、ではない




● SSD ( 保守用 ) ●
1 OSの修復インストなど、システム破損の危険がともなう作業の前に、クローン・バックアップを取る
   ↑ SSDなら、少しでも早く作業が進む
2 内蔵ストレージの交換時、縮小クローンは失敗率が高い
    ↓ 以下の順番なら、成功率が高い
 [ 1 ]. 原本ストレージ→保守用SSD ( 大容量 ) に、クローン
 [ 2 ]. 保守用SSDで、パーティションを縮める
 [ 3 ]. 保守用SSD→新品ストレージに、クローン
 [ 4 ]. 新品ストレージで、パーティションを広げる




● クリップ ●
   ↓ 伸ばしたものを、以下 で 利用する
1 光学 ドライブ が、 ボタン を 押しても 開かない。あるいは 通電 していない 状態 で 開ける さいに、解除 穴 に 差し込む。
2 ルータ などの、 初期化 スイッチ を 押す
   ↑ 奥まっている 型 が 多い




● 携帯 電話 ●
1   ↓ 以下などの 「 はずす → 再接続する 」 の作業で、作業前の状態を撮影する
 [ 1 ]. USBの挿してある、ジャック位置
 [ 2 ]. マザーから、細かいコネクタを抜くときの、位置
2 暗い場所を、ライトで照らす




● 光学メディア ( 空 ) ●
1 CD-R、 DVD-R
2 保守作業で、光学起動するケースは多いが、バージョンの合うメディアを、持っていない場合もある
 そのさい、自社サーバから、ISOイメージをダウンロードし、空メディアに焼いて使用する
3 ( Win 7 以前 において ) リカバリ メディアは、貴重品
 リカバリ領域を削除する場合は、( 当然 )、リカバリ・メディアを作成してから
 「 削除はしないが、待ち時間ができる 」 現場においても、リカバリ・メディアを作成していいだろう




● CD 各種 ●
1HDD Regenerator
 物理不良セクタの、修復
 PC >アプリ >保守用ツール >HDD Regenerator >
2OS・CD
 システム 破損 の 修復
 アップデート の 激しい Windows 10 は、古い Ver で 新しい Ver の 修復 が 充分に できない ので、注意
   ↑ 例 = chkdsk は できても、システム の 復元 は エラー になる
3Linux系CD
 Ubuntu など
 Windows系でアクセスできなくても、Linux系ならアクセスできるケースもある
4HD革命 CopyDrive
 危険がともなう作業 ( = パーティション操作など ) の前に、クローンを作成する
 「 Partition EX2 」 入りが、便利
 PC >アプリ >保守用ツール >HD革命CopyDrive >
5Ophcrack
 「 担当者が不在で、ログイン・パスが不明 」 のような、( アホ ) ケースで、ログイン・パスを解析する
   ↑ CDのみだと、解析力が低いので、データベースを入れたUSBフラッシュもセットで
 PC >障害例 >起動時、終了時 >OS共通 >ログイン・パスワードを忘れた >ツール 「 Ophcrack ( 3.6.0 ) 」 の、詳細 >
 パスワード削除ツール 「 Offline NT Password & Registry Editor 」 でも、似たような効果は得られる
  ↑ ただし、「Win7+WLM」で、WLMのパスも消えたことがあるので、リスクあり
 PC >障害例 >起動時、終了時 >OS共通 >ログイン・パスワードを忘れた >ツール 「 Offline NT Password & Registry Editor 」 の、詳細 >




● シガライタ 用 DC/DC コンバータ ●
1 営業車で 移動中に、ノート PC を 充電する
2 数種類 の プラグ が、セットに なっている
3 電圧 が 切替できる
   ↑ ノート は、電圧に シビアな 機種が多い
4 「 シガライタ 用 DC/AC コンバータ 」 という 製品も あるが、電圧が 中途半端で 誤作動が 起きやすいので、避ける
   ↑ 「 DC/DC 変換 」 のほうが、確実




● SATA 延長 ケーブル + HDD 電源 ●
1 障害対応で、HDDにRegeneをかけるケースは、多い
2 そのさい、症状が重いと、「 not ready 」 で停止することがある
3 何度、処理を繰り返しても停止するHDDを、AMI筐体に移すと、一発リペアされることがある
   ↑ Regene + AMI = 相性がいい
4 2.5インチなら、自分の持ち歩くノートをAMI筐体にすればいいが、3.5インチのために、AMIデスクを持ち歩くのは、負担が大きい
   ↑ 厳密に言えば、「 モニタ + キーボード + 電源ケーブル ( 2本 ) 」 も
5 「 SATA延長 + HDD電源 」 を使えば、ノートで、3.5インチのRegeneができる
   ↑ ノート用の、SATA電源は弱いので、外付け電源を使わないと、3.5は正常動作しない




● 外付け HDD ●
1 クローン・バックアップ用
   ↑ 現場で、パーティション操作する場合など
2 いざというときは、そのままHDDを交換する




● 外付け 光学 ドライブ ●
1 保守作業でCD起動するケースは、( 非常に ) 多いが、内蔵ドライブが故障している場合もある
 SATA時代の機種なら、BIOS設定の変更で、外付け光学から、起動できる場合が多い
 逆に、PATA時代の機種は、外付け光学から起動できない場合が多い
2 HDD→SSDのクローン時は、容量の節約が求められる、ケースが多い
 リカバリ領域を削る場合は、( 当然 )、リカバリ・メディアを作成してから削除する
 内蔵光学が疲労していると、「 読み込み = 良好、書き込み = 不調 」、のケースが多い
 書き込みがからむ場合は、最初から、外付け光学で行ったほうがよい




● 電源 ユニット、動作確認 機 ●
1 デスクトップが通電不可のさい、電源ユニットが動作するかを確認する
2   ↓ 商品例は、以下
 ainex : KM-02B
 「 ATX電源検証ボード 」
3   ↓ 以下の手間が省ける
 電源ユニットを、正常筐体に接続して、動作するか確認する
 あるいは、別電源ユニットを、故障筐体に接続して、動作するか確認する




● 特殊 ドライバ 一式 ●
1   ↓  「 分解用のプラスチックへら × 3、 マグネット・シート、 入れ物がポーチ 」
 ainex : TL-016
   ↑ ビットは42種だが、充分な感じ
2   ↓  「 ヘッド交換式 + マグネット + 45種 」
 JK-6089
   ↑ 同じ型式なのに、ヘクスローブに穴がある商品、ない商品が混ざっているのは、要注意
   ↑ また、持ち運ぶと、ケース・フタの解除レバーが圧で押され、バッグの中で各ビットが爆発していることがある




● 内蔵 光学 ドライブ ●
1 保守作業で、CD起動するケースは ( 非常に ) 多いが、CDドライブが故障しているケースもある
 特に、PATA時代の機種は
2 SATA時代の機種なら、BIOS設定の変更で、外付け光学ドライブから、起動できる場合が多い
 逆に、PATA時代の機種は、外付け光学から、起動できない場合が多い
3 インターフェースがPATAの、内蔵光学ドライブを持っていれば、( 一時的に ) 差し替えして、CD起動からの保守作業ができる




● ネジ 入れ ケース ●
1 ( 特に )、ノートPCをバラすと、数種類のネジが、大量に出ることが多い
2 細かい仕切りのあるケースに、ネジを ( グループごとに ) まとめておくと、再組み立てがしやすい




● 熱伝導材 ●
1 CPUの熱伝導材は、「 快適動作 + 長持ち 」 のために、非常に重要
 しかし、残念ながら最近は、日本メーカのサーバ機ですら、安物シリコンが、薄く塗ってあるのみ
   ↑ 安物シリコンは、厚く塗っても意味はないが
 障害PCを扱うさいは、不調の引き金を極力、減らすため、最初に無条件で交換する
   ↑ というか、新品PCでも、無条件交換したほうがよい
2   ↓ 商品例は、以下
 [ 1 ]. Ainex : HT-04
 [ 2 ]. Ainex : HT-10
 [ 3 ]. 新和産業 : SS-SG2M=厚みが必要なら




 
● ノート PC ●
● 基本
1 [ 1 ]. BIOSファームウェアが、AMI
 [ 2 ]. 内蔵ストレージの脱着が、簡単
   ↑ 現場でRegeneをかけるときに、強力なツールになる
 PC >機種別資料 >BIOSファームウェア >
2 [ 1 ]. UEFI
 [ 2 ]. USB3.0
   ↑ 現場で内蔵ストレージをクローンするときに、強力なツールになる
3 UEFIとBIOS ( = Legacy ) が、切り替えできる
   ↑ 1台で、RegeneとUEFIクローンの、両方に対応できる
4 内蔵Wi-Fiが、2.4GHz + 5GHzの、両対応
   ↑ 現場のWi-Fi状況を確認するのに、必須
4 NECのLMシリーズは、AMI率が高い
   ↓ 以下の2シリーズ ( 4機種 ) は、上記の4条件を満たしている
 PC >機種別資料 >NEC >LM750/JS6, LM550/JS6 > ( 8ノート )
 PC >機種別資料 >NEC >LM750/LS6, LM550/LS6 > ( 8ノート )
● 用途
 ( フル作業するには )、以下の4台が必要
1 メイン作業用
   ↑ 必須 = UEFI, 2.4GHz + 5GHz
2 保守作業用
   ↑ 必須 = AMI, Legacy, USB3.0
3 TVの、新バージョン専用
   ↑ 必須 = Windows 10 ( = 初期化が楽だから )
4 Windows 7
   ↑ ( 特に、保守用アプリは )、8系OSだと、動作しないものもある




● ノート PC 用 AC アダプタ ( 万能型 ) ●
1 プラグの形状 + 電圧は、非常に多くの種類がある
 形状が同じでも、電圧が ( わずか ) 0.5 V 違うだけで、エラーになる機種も 少なくない
   ↑  当然、誤作動も 起きやすいだろう
2 預かり修理のさい、現場で使っていた AC まで預かれば 確実だが、できれば 本体以外は 置いていきたい
   ↑  身軽 + 本体以外に、気をつかいたくない
3 万能型の AC アダプタ があれば、本体以外は 現場に 置いていける
   ↑ 厳密には、ぴったり 電圧が同じでも、純正品ではない 何かを検知して 警告画面を 出す 機種もあるが ( = Pana など )、スキップすれば 動作はする
4 商品例 = LVSUN ブランドは ( けっこう ) 使いやすかった
   ↑ LVSUN ブランド で、W の 容量 大きめなら かなりの機種が カバーできるかも
 プラグ ナンバー 「 N 14 」 ( = Pana に 多い 16 V ) は 添付 していなかったので、別売り オプション を 買ったが
5 形状 + 電圧は 同じでも、電力不足 ( = W 不足 ) で 動作異常になる 機種もある
   ↑ 特に 液晶一体型は、大 W が 必要な 機種が多い ( = 万能型では、まかなえないことが ある )




● バックアップ 用 HDD ●
 内蔵 ストレージ を 交換 したさい、原本 HDD は 「 丸 バックアップ 」 なので 大切に 保管 する
 逆に 原本 が SSD の 場合 は 「 通電 なし + 長期 保管 」 の メディア としては 信頼 できないので、HDD に dd クローン して 「 丸 バックアップ 」 を 作成 する
   ↑ 特に 何年も 使って 記憶 素子 が 疲労した SSD は、信頼 できない
 3.5 は かさばるが、2.5 なら かさばらない
 ヤフオク などで、 数十台 単位 の 中古 を 仕入れ られる
 Regene + ゼロフィル で、基本 メンテ を 済ませておく
 2.5 は ケース に まとめれば、保管 しやすい
   ↑ 例 = (株) リングスター : RT-300 = 2.5 の 入れ物 に ピッタリ




● ブロア ( ブラシ ) ●
1 PCのほこりを、払う
 レーザープリント系の、もれたトナーを払う
2 家電量販店の、カメラ・コーナーに置いてある
3   ↓ 以下の条件を満たすものが、理想的
 [ 1 ]. 握る部分が、大きければ大きいほど、楽
 [ 2 ]. 突起部がはずれない型なら、わずらわしさがない
   ↑ 商品例 = ハクバ写真産業(株) : シリコンブロアーL




● 分解 用 の ヘラ ●
 「 PC 用 」 は 柔らかすぎて、折れやすい
 自動車 の 「 内張り はがし 用 」 の ほうが いいかも
   ↑ 商品 例 = amon ( = エーモン ) : No.3501




● Mac OS の 入った ストレージ ●
1 Winは、CD起動のツールが充実しているが、Macはそうでもない
2 その代わり、Mac OSの入った外付けストレージからは、起動しやすいので、保守作業では重宝する
   ↑ 外付けが、内蔵のように動作するので、TVなども、そのまま動作する
3 ボタン [ option ] のまま、電源オンすると、起動デバイスの選択画面が出る
 その画面が出てから、( ゆっくりと )、外付けを挿してもよい




● モンキー レンチ or プライヤー レンチ ●
1 ヒートシンクと癒着したCPUを、水平方向に回転してはずす
   ↑ とにかく、接点が水平な工具で
 手作業では、CPUのピンを曲げやすいので、避ける
2 スパナかレンチの、代わり




 → 技術検索のトップへ