( 2019.12.7. 更新 )
| ● コピー時の、用紙の設定 |
| @カセットの用紙サイズを変えたときに、1回だけする設定 |
| (業務用とは違い、自動で用紙サイズを見てくれない) |
| 1 | ボタン[セットアップ] (← 液晶画面の、左下) |
| 2 | 画面[プリンターの基本設定]を選択して、ボタン[OK] |
| 3 | 画面[給紙装置の用紙サイズ設定]を選択して、ボタン[OK] |
| 4 | 画面[用紙カセット1]か、[用紙カセット2]を選択して、ボタン[OK] |
| 5 | 現在、カセットに入っている紙のサイズを選択して、ボタン[OK] |
| 6 | ボタン[戻る]を、2回 (← ボタン[OK]の、少し下) |
| Aコピーするときに、A4以外の用紙を指定する操作 |
| (業務用とは違い、自動選択はしてくれない) |
| (指定をしないと、A4サイズが選択される) |
| 1 | 原稿をセットする (← ADFでも、ガラス面でもよい) |
| 2 | ボタン[コピー] |
| 3 | ボタン[メニュー] (← ボタン[OK]の、少し下) |
| 4 | 画面[用紙とコピーの設定]を選択して、ボタン[OK] |
| 5 | 画面[用紙サイズ]を選択して、ボタン[OK] |
| 6 | コピーしたいサイズを選択して、ボタン[OK] |
| 7 | [スタート]の、ボタン[モノクロ]か、[カラー] |
| 8 | (コピーが終了したら、黄色いボタン[リセット]) |
| ● ハガキを、コピーする手順 ● |
| 1 | カセット1を抜き出し、入っている紙も抜く |
| 2 | 左右と下のガイド板を、メモリ[ハガキ]に合わせる |
| 3 | ハガキの、印刷したい面を「下」にする(= 宛名面を、「上」にする) |
| 4 | ボタン[セットアップ] |
| ↑ 液晶画面の外、下 |
| 5 | 画面で[プリンターの基本設定]を、黄色く選択して、ボタン[OK] |
| 6 | 画面で[給紙装置の用紙サイズ設定]を、黄色く選択して、ボタン[OK] |
| 7 | 画面で[用紙カセット1]を、黄色く選択して、ボタン[OK] |
| 8 | 画面で[ハガキ]を、黄色く選択して、ボタン[OK] |
| 9 | ボタン[戻る]を、2回 |
| ↑ 赤いボタン[ストップ]の、上 |
| 10 | ガラス面に、印刷するハガキをセットする |
| ↑ ガラス面の、左上角に合わせる |
| 11 | ボタン[コピー] |
| 12 | ボタン[メニュー] |
| ↑ 赤いボタン[ストップ]の、上 |
| 13 | 画面[用紙とコピーの設定]を、黄色く選択して、ボタン[OK] |
| 14 | 画面[用紙サイズ]を、黄色く選択して、ボタン[OK] |
| 15 | 画面[ハガキ]を、黄色く選択して、ボタン[OK] |
| 16 | ボタン[戻る]を、2回 |
| ↑ 赤いボタン[ストップ]の、上 |
| 17 | コピーする枚数を、ボタン[OK]の上下にある、[△]と[▽]で選ぶ |
| 18 | ボタン[スタート]の、[モノクロ]か[カラー]か、どちらかを押す |
| ↑ ボタン[コピー]の、いちばん下にある |
| 19 | (ハガキの印刷が終わったら、A4サイズに戻す操作を続ける) |
| 20 | カセット1を抜き出し、入っている紙も抜く |
| 21 | 左右と下のガイド板を、メモリ[A4]に合わせる |
| 22 | A4用紙を、セットする |
| 23 | ボタン[セットアップ] |
| ↑ 液晶画面の外、下 |
| 24 | 画面で[プリンターの基本設定]を、黄色く選択して、ボタン[OK] |
| 25 | 画面で[給紙装置の用紙サイズ設定]を、黄色く選択して、ボタン[OK] |
| 26 | 画面で[用紙カセット1]を、黄色く選択して、ボタン[OK] |
| 27 | 画面で[A4]を、黄色く選択して、ボタン[OK] |
| 28 | ボタン[戻る]を、2回 |
| ↑ 赤いボタン[ストップ]の、上 |