PX-1700F の クリーニング 操作 >
( 2024.8.27. 更新 )
| ● 基本 ● | |
|---|---|
| 1 | ( 業務用 の レーザー ファクス とは 違い )、家庭用の ファクス は 液体インク であるため、印刷する 間隔が空くと インク が 乾いてしまいます | 
| ↑ 理想 は 毎日 定期的 に、1 枚 以上 印刷 するのが よい | |
| インク が 乾くと 印刷 が かすれたり、まっしろ紙 が 出てくることも あります | |
| 2 | また 買ったばかり ( = 交換 したばかり ) の インク が かすれる、 というのも よくある 話 です | 
| ↑ 家電屋 さんなどは 温度 管理 が イマイチ なので、 ( 未開封 でも ) インク が 乾き 始めている からです | |
| さらには 純正 インク なら まだしも、 互換 インク は 「 最初から 不調 」 が 多いです | |
| 3 | その場合 まずは、「 クリーニング 」 という 操作が 必要です | 
| ● クリーニング の 操作 ● | |
| 1 | ( 液晶画面 から 見たら 右下 )、ボタン [ リセット ] を 押す | 
| 2 | ( 液晶画面 から 見たら 下、左より )、ボタン [ セットアップ ] を 押す | 
| 3 | 画面 の 中 [ プリンターの お手入れ ] を 選択する | 
| ↑ ボタン [ ▽ ] か [ △ ] で 画面内を 選択して、ボタン [ OK ] を 押す | |
| 4 | 画面 の 中 [ プリントヘッド の クリーニング ] を 選択する | 
| ↑ ボタン [ ▽ ] か [ △ ] で 画面内を 選択して、ボタン [ OK ] を 押す | |
| 5 | ボタン [ OK ] を 押す | 
| 6 | 画面 の 中 [ ブラック のみ ] を 選択する | 
| ↑ ボタン [ ▽ ] か [ △ ] で 画面内を 選択して、ボタン [ OK ] を 押す | |
| 7 | 画面 に 「 ヘッドクリーニング中 です 」 が 表示中は 待つ | 
| ↑ 3分 ぐらい(?) | |
| 8 | ↓ 画面 の 「 ヘッドクリーニング中 です 」 が 消えたら、以下を 操作して 終了する | 
| ( ボタン [ OK ] から 見たら 右下 )、ボタン [ 戻る ] を 2 回 押す | |
| 9 | ( 何か コピーするなど 印刷をして、画質を 確認する ) | 
| ● 備考 ● | |
| 1 | 乾き具合が ひどい場合は、3 回ぐらい クリーニングを 繰り返さないと、改善しない こともあります | 
| 2 | 3 回 クリーニングしても まったく 改善しない 場合は、重度故障です ( = 部品 「 プリント ヘッド 」 の 寿命 ) |