用語集>電話・FAX>た行>
(2010年7月6日更新)
| 導通 (ドウツウ) | |
|---|---|
| 1 | テスターで計測できる、配線状態 |
| 2 | 導通あり=回路がループしている |
| 導通なし=回路のループなし | |
| 3 | 配線の入り側と出側が不明の場合など、つながっているのかを確認するのに、便利 |
| 4 | テスターの機種にもよるが、「導通あり」になると、"ピー"と鳴る機種が多い |
| 手順 | |
| 1 | 見当をつけた配線の両端で、「導通なし」を、確認する |
| この時点で、「導通あり」だと、端末が接続されているか、配線がショートしている | |
| 2 | 片方を、手ひねりなどで、ジョイントする |
| 3 | もう片方で、「導通あり」になることを、確認 |
| (テスター自体が故障することもあるので、まずは、テスターのみで導通が取れるかを、確認してから) | |
| 4 | 操作[2]のジョイントを、切断 |
| 5 | もう片方で、「導通なし」になることを、確認 |