用語集>通信>さ行>
(2017.9.24.更新)
| ●CPS● (シーピーエス) | |
|---|---|
| 1 | 屋外用の配線 |
| 屋外線(=オクソトセン)は、6Pまでしかないので、それ以上の心数が必要な場合に、用いられる | |
| 2 | CCP配線の中の、一種類 |
| CCP=Color Coded Polyethylene | |
| (↑着色識別ポリエチレン) | |
| 3 | 引き留めは、「巻付グリップ・シンブル用」を使う以外にないので、施工は面倒 |
| 支持線の径によって、グリップ側のサイズもシビア(=合わないと、抜ける) | |
| 省エネ方法は、以下 | |
| @支持線の被服をむくさい、先端の被服を10cmほど、残す | |
| (↑全部、むいてしまうと、やり直しは利かないので、注意) | |
| A被服のついた先端を、巻付グリップの、U字の中に遊ばせる | |
| B被服をむいた部分に、グリップを巻き付ける | |
| Cサイズが合わずに、グリップが滑っても、被服のついた先端が、(強力な)ストッパーになる | |
| 4 | 配管に引き込みする場合は、支持線を切り離す |
| (カッターやナイフで)、切り離す作業が面倒だし、切り離しても、さらに、配管に通りにくい | |
| 5 | CAS(=シーエーエス)も、見た目と用途が同じだが、中身が、アルミでラミネートされている |
| CAS+CPS=CCPの中の、一種類 | |
| 6 | CPS=Color coded Polyethylene Sheath |
| (↑着色識別ポリエチレン絶縁) | |
| CAS=Color coded Aluminium laminate polyethylene Sheath | |
| (↑着色識別アルミニウム・ラミネート・ポリエチレン絶縁) | |