用語集>PC>は行>
( 2021.5.4.更新 )
| ● ファイル・サーバ ● | |
|---|---|
| ● サーバPC ( = ただし、Windows 7 ) | |
| ◎ | 復元機能が、( 非常に )すぐれている |
| ファイルを、間違った内容で上書きしても、以前のバージョンに戻すことができる | |
| 毎日、自動で復元ポイントを作成すれば、かなりの安心感 | |
| Windows 10にも、名前だけ同じ機能は残っているが、Windows 7に比べると、( はるかに )信頼性が劣る | |
| △ | データ容量が、取りにくい |
| ファイル・サーバで利用するなら、intel製のMLCか、MLC・3Dを利用したい | |
| ↑NANDフラッシュが、「 intel純正 」のMLCを | |
| よって大容量は、金額が跳ね上がる | |
| 次善の策としては、OSのみSSDで、データ部はHDDとか | |
| ↑スリムでも、光学ドライブをつぶせば、2台のストレージは入る | |
| ↑当然、HDDに( intel製 )SSDのような、耐久性はないが | |
| ● NAS | |
| ◎ | 低コストで、大容量にできる |
| WD : REDの大容量でも、( intel製のMLCに比べれば )、はるかに安い | |
| ○ | 低コストで、「 RAID 1 」が利用できる |
| 「 リアルタイムの、丸バックアップ 」という、安心感は大きい | |
| ・ | 機器が小さい |
| ある現場では、「 ( 物理 ) セキュリティのため、NASを鍵つきロッカーに入れて使いたい 」が、ニーズだった | |
| サーバPCで同じことをするには、困難がともなう | |
| △ | 復元機能が、サーバPC( = Win 7 )には及ばない |
| 削除したファイルなら、NASのごみ箱に保存されるので、機能は劣らない | |
| 一方、間違った内容を上書きしたさいに、以前の状態を戻すのは困難 | |
| ある現場では、「 VBSで毎晩、共有フォルダを丸コピーし、1週間だけ保存 」、の力技をやった | |
| ↑データ容量が少ないころはよかったが、容量が多くなってしまうと、NASを休止させる時間が取れなくなり、HDDが一気に疲労した | |
| △ | SSDサーバよりも、HDD・NASは動作が遅い |
| 小さいデータは気にならないが、サイズの大きいファイルを操作すると、動作が重い | |
| SSD・NASにすれば解決するが、容量を大きくするには、ストレージの金額が、( サーバよりも )、高くなる | |
| ↑SSD × 2台 | |