TA >NEC >設定 >iナンバー >
( 2011.7.13.更新 )
| ● 基本 ● | |
|---|---|
| 1 | ( ALEXON製とは異なり ) NEC製は、iナンバーの電話番号が不明でも、設定ができる |
| ↑契約者が 「 iナンバーの電話番号を忘れた 」 という ( バカ ) 現場で、すごく助かったことがある | |
| [ 1 ]. iナンバーありを、設定する | |
| 1 | ↓システムに入る |
| PB信号の出せる端末で、オフフックする | |
| **1* | |
| 2 | 4*76* |
| 3 | ↓以下の、いずれか |
| 1 = あり | |
| 0 = なし = 初期値 | |
| 4 | ## |
| 5 | オフフックする |
| [ 2 ]. 各ポートに着信させる、iナンバーを設定する | |
| 1 | ↓システムに入る |
| PB信号の出せる端末で、オフフックする | |
| **1* | |
| 2 | ( ポート番号 = 1 〜 3 ) * |
| 3 | 94* |
| 4 | ( 着信させたい、iナンバー情報番号 = 1 〜 3 ) |
| 3回の入力が、必要 | |
| ↑ 例 1 = iナンバー1のみを着信させる場合は、「 111 」 | |
| ↑ 例 2 = iナンバー1 + 2を着信させる場合は、「 112 」 | |
| 5 | ## |
| 6 | オンフックする |
| [ 3 ]. 各ポートから通知する、iナンバーを設定する | |
| 1 | ↓システムに入る |
| PB信号の出せる端末で、オフフックする | |
| **1* | |
| 2 | ( ポート番号 = 1 〜 3 ) * |
| 3 | 95* |
| 3 | ( 相手に通知したい電話番号の、iナンバー情報番号 = 1 〜 3 ) |
| ↑着信する番号とは別も可なので、すごく便利なことがある | |
| 4 | ## |
| 5 | オンフックする |
| 6 | ( 発信しても非通知になる場合、番号テーブルに、電話番号の入力が必要なケースあり ) |