SAXA>旧型>CS106>設定>
(2011年2月18日更新)
| 目次 | |
|---|---|
| 1 | システム設定の、基本手順 |
| 2 | システム設定の項目 |
| 3 | 時計設定 |
| 1.システム設定の、基本手順 | |
|---|---|
| システムに入る | |
| 1 | [スピーカ] |
| 2 | [フラッシュ]のまま、[短縮/登録] |
| 3 | [*] |
| システムから抜ける | |
| 1 | [短縮/登録] |
| 2 | [スピーカ] |
| 次の設定項目に、移動する | |
| 1 | [*] |
| 指定の設定項目に、移動する | |
| 1 | [#] |
| 2 | 設定項目の番号を、ダイヤル |
| 01〜09 | |
| 2.システム設定の項目 | |
|---|---|
| 仕様 | |
| 1 | 「P01」から「P09」の、9項目 |
| 2 | 初期値は、数字表示 |
| 3 | 変更したい項目をダイヤルすると、「−」表示になる |
| 01:システム設定 | |
| 1 | 保留警報 |
| 数字:あり | |
| −:なし | |
| 2 | 保留メロディ |
| 数字:ジュ・テ・ヴ | |
| −:シャボン玉 | |
| 3 | ダイヤルスピード |
| 数字:20pps | |
| −:10pps | |
| 4 | PB信号送出長 |
| 数字:100ms | |
| −:300ms | |
| 5 | 盗聴防止機能 |
| 数字:設定 | |
| −:解除 | |
| 6 | 外線自動転送 |
| 数字:可 | |
| −:不可 | |
| 7 | NCC 2DTポーズ時間 |
| 数字:4秒 | |
| −:データ | |
| 8 | ダイヤルQ2発信 |
| 数字:可 | |
| −:不可 | |
| 02:外線種別指定 | |
| 1 | 数字:DP |
| −:PB | |
| 03:発信規制 | |
| 内線番号ごとに、設定する | |
| 1 | 数字:発信可 |
| −:発信不可 | |
| 04:市外発信規制 | |
| 内線番号ごとに、設定する | |
| 1 | 数字:発信可 |
| −:発信不可 | |
| 05:着信音規制 | |
| 内線番号ごとに、設定する | |
| 1 | 数字:鳴動 |
| −:無鳴動 | |
| 06:ドアチャイム音規制 | |
| 内線番号ごとに、設定する | |
| 1 | 数字:鳴動 |
| −:無鳴動 | |
| 07:着信専用電話機指定 | |
| 1台のみ、設定可能 | |
| 親機底面の、[着信専用スイッチ]も、ONにする | |
| 1 | 2〜6の、内線番号 |
| 08:秘話解除 | |
| 内線番号ごとに、設定 | |
| 1 | 数字:秘話 |
| −:秘話解除 | |
| 09:単独電話機秘話解除 | |
| 1 | 数字:秘話 |
| −:秘話解除 | |
| 3.時計設定 | |
|---|---|
| 1 | [フラッシュ]のまま、[短縮/登録] |
| 2 | 2桁で、月をダイヤル |
| 例:1月なら、01 | |
| 3 | 2桁で、日をダイヤル |
| 例:2日なら、02 | |
| 4 | 午前なら、*をダイヤル |
| 午後なら、#をダイヤル | |
| 5 | 時間を12時間制で、ダイヤルする |
| 例:3時4分なら、0304 | |
| 6 | [短縮/登録] |