SAXA>TAMRA系の共通障害例>着信切れすることがある>
(2010年11月9日更新)
| 症状 | |
|---|---|
| 1 | 1回以上、着信音が鳴動してから、切れる |
| 2 | 出るときと出ないときの差が、激しい |
| 原因 | |
| 1 | WS子機の、接点不良 |
| 着信時の振動で、接点の入り切りが、起こってしまう | |
| つまり、受話器の上げ下げと同じなので、着信切れが起こる | |
| 処置 | |
| 1 | 接点のクリーニングは、ひとつの手 |
| しかし、TAMURA系は、接触不良が起こりだすと、清掃だけでは、完全に復旧しにくい | |
| 2 | PGより後の型なら、設定で、「WSはオフフック応答なし」に設定したほうが、確実 |
| 手順(SV) | |
| 1 | システムに入る |
| 機能、保留、#0* | |
| 2 | 外線1に対して、WSを、オフフック応答なしにする |
| #313 | |
| WSの収容位置をダイヤルして、「-」表示にする | |
| 保留 | |
| 3 | 外線2に対して、WSを、オフフック応答なしにする |
| #314 | |
| WSの収容位置をダイヤルして、「-」表示にする | |
| 保留 | |
| 4 | システムを、終了する |
| スピーカX2 | |