SAXA>GT500>設定>iナンバー>

(2008年11月20日更新)







<目次>

<1.設定>
<2.仕様>






<1.設定>






@iナンバー1(例:仕事番号)

の着信する外線を指定する。


→#411。


→表示[ISDN1]で、

01(=外線1に着信:初期)、

02(=外線2に着信:初期)。


(数字=なし、「-」=あり)





Aiナンバー2(例:自宅番号)が

着信する外線を指定する。


→#415。


→表示[DI番号01]で、

02(=外線2に着信:例)。


→キー[▽]で

表示[DI番号02]に進めて、

02(=外線2に着信)。


(数字=なし、「-」=あり)





Biナンバー3(例:FAX番号)が

着信する外線を指定する。


→#415。


→キー[▽]で

表示[DI番号07]に進めて、

01(=外線1に着信:例)、

02(=外線2に着信:例)。


→キー[▽]で

表示[DI番号08]に進めて、

01(=外線1に着信:例)、

02(=外線2に着信:例)。


(数字=なし、「-」=あり)





CFAXの実装位置を、

iナンバー1(例:事務所番号)

の通常着信なし、にする。


→#301。


→キー[▽]で

表示[実装番号09](例)に進めて、

01(=外線1に着信なし)、

02(=外線2に着信なし)。


→(数字=あり、「-」=なし)。





DFAXの実装位置を、

iナンバー1(例:事務所番号)

の着信音なし、にする。


→#302。


→キー[▽]で

表示[実装番号09](例)に進めて、

01(=外線1に着信なし)、

02(=外線2に着信なし)。


→(数字=あり、「-」=なし)。





EFAXの実装位置を、

iナンバー2(例:自宅番号)

の通常着信なし、にする。


→#305。


→キー[▽]で

表示[実装番号09](例)に進めて、

01(=ダイヤルイン1に着信なし)、

02(=ダイヤルイン2に着信なし)。


→(数字=あり、「-」=なし)。





FFAXの実装位置を、

iナンバー2(例:自宅番号)

の着信音なし、にする。


→#306。


→キー[▽]で

表示[実装番号09](例)に進めて、

01(=ダイヤルイン1に着信なし)、

02(=ダイヤルイン2に着信なし)。


→(数字=あり、「-」=なし)。





G電話機の実装位置を、

iナンバー3(例:FAX番号)

の通常着信なし、にする。


→#305。


→表示[実装番号01]で

07(=ダイヤルイン7に着信なし)、

08(=ダイヤルイン8に着信なし)。


→キー[▽]で

表示[実装番号02]に進めて、

同じ設定をする。


→電話機が接続された

実装位置すべてに

同じ設定をする。


→(数字=あり、「-」=なし)。





H電話機の実装位置を、

iナンバー3(例:FAX番号)

の着信鳴動なし、にする。


→#306。


→表示[実装番号01]で

07(=ダイヤルイン7に着信なし)、

08(=ダイヤルイン8に着信なし)。


→キー[▽]で

表示[実装番号02]に進めて、

同じ設定をする。


→電話機が接続された

実装位置すべてに

同じ設定をする。


→(数字=あり、「-」=なし)。





Iiナンバー2(例:自宅番号)

着信リズムを、別にする。


→#040。


→[発信]で

表示[DI番号02=]に進めて、

02(=着信音B:例)。


→あるいは、以下のいずれか。


03=着信音C。

04=着信音D。

05=着信音E。

06=着信音F。

07=着信音G。

08=着信音H。

09=保留メロディ。

10=着信メロディ1。






<2.仕様>






@iナンバー専用の

設定項目はなく、

ダイヤルインと、ダブっている。


BP039=ダイヤルイン番号指定

の設定は、不要。


A以下に、相当する。


→iナンバー1=グローバル1、2。


→iナンバー2=ダイヤルイン1、2。


→iナンバー3=ダイヤルイン7、8


BP039=ダイヤルイン番号指定

の設定は、不要。






* 技術検索のトップへ