PC>電子認証>日本電子認証(株)>AOSignサービス>旧資料 (Java)>

(2020.9.4.更新)





目次
1電子認証カードの発行を、申請する
2カードリーダ接続や、必要ソフトのインストールを行う
3ICカード受領書データの、送信を行う
4各県の電子入札ページで、利用者登録を行う
5各県に、申請の書類を送る
6電子入札を、利用する




1.電子認証カードの発行を、申請する
1以下の、5種の書類が必要
法人様の、「印鑑証明書」
法人様の、「登記事項証明書」
代表者様の、「印鑑証明書」
代表者様の、「住民票の写し」(コピーではない)
ダウンロードした申込書に、法人印+代表者様の実印
2有効年数によって、金額が異なる
カードリーダ=\10,500(1回だけ)
1年=\15,750
2年=\29,400
3年=\40,950
4年=\52,500
2.カードリーダ接続や、必要ソフトのインストールを行う
1→カードの写真を見る
2最もつまりやすいのは、Javaの設定
→詳細な手順を見る
3.ICカード受領書データの、送信を行う
1[NDNオンライン受領ツール]([2.]で同時にインストールされる)を使い、インターネット経由で、ICカード受領書を、データ送信する
4.各県の電子入札ページで、利用者登録を行う
1事前に、以下の設定が必要
IEの、信頼済みサイト登録+ポップアップ許可
http://ppi.cals-ibaraki.lg.jp/news/0812.htm(PC用)
2以下が、茨城県の電子入札
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/doboku/01class/class03/ebid/(PC用)
3「事業者番号」+「企業名」を検索してから、入力する
「事業者番号」=発注機関から発行された、「認可番号」を元にしているが、同じではない
「企業名」=「(株)○○」、「株式会社○○」、「株式会社 ○○」などで、区別される
4利用者情報一覧が表示されるので、印刷する
5.各県に、申請の書類を送る
1以下の、2種の書類が必要
各県の、電子入札ページからダウンロードした、[電子入札利用届]
[4.〜]の[5]で印刷した、利用者情報一覧
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/doboku/01class/class03/ebid/readme.html(PC用)
2約2週間で、利用者登録の、完了通知メールが届く
6.電子入札を、利用する
1茨城県のページは、以下
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/doboku/01class/class03/ebid/readme.html(PC用)
平日、9:00〜18:00
土日祝日、年末年始は、不可
2左[電子入札システム]
3[セキュリティの警告]が開いた場合は、[はい]
4[ログイン]
5[◎工事、業種]
6[JRE1.4以上]の、[電子入札システム]
7上「必要ファイルを読み込んでいますので〜」が、表示される
そのすぐ上の、クルクル回るアイコンが、時計表示になるまで、待つ
2〜3分かかるのも、普通
Javaアプレットを、うっかりバージョンアップなどしてしまうと、時計表示になったり、ならなかったりの、障害になる
動作不調の場合は、[NDNプログラム定期更新ツール]を実行して、正常なバージョンのJavaアプレットかを、確認する
8上[入札情報サービス]は、カード不要
上[電子入札システム]は、カードが必要




備考
1「事業者番号」は、ある事業所では、以下だった
2-0XXXXX
「2-」=県の認可
「0XXXXX」=事業所に額のように飾ってある、認可番号
↑6桁なので、5桁の場合は、頭に「0」を足す
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/doboku/01class/class03/ebid/news/1224_2.htm(PC用)




* 技術検索のトップへ