| 10.2以降 |
| Macの設定 |
| 1 | [アップルメニュー] |
| 2 | [システム環境設定] |
| 3 | [インターネットとネットワーク]の、[共有] |
| 4 | [Windows共有]に、チェック |
| 5 | 10.3は、これで終了 |
| 10.2は、操作[6]に続く |
| 6 | [アップルメニュー] |
| 7 | [システム環境] |
| 8 | [システム]の、[アカウント] |
| 9 | [ユーザを編集] |
| 10 | 下[ユーザがWindowsからログインするのを許可する]に、チェック |
| 11 | 右下[保存] |
| Windowsからのアクセス@ |
| 1 | [マイネットワーク] |
| 2 | 左[ワークグループのコンピュータを表示する] |
| 3 | Macをダブル・クリックで開く |
| 4 | [ユーザー名]と、[パスワード]を入力 |
| 5 | 初期では、ユーザ名のフォルダの中に、ホームディレクトリがすべて、共有される |
| WindowsからのアクセスA |
| 1 | [スタート] |
| 2 | [ファイル名を指定して実行] |
| 3 | [名前]に、以下を入力 |
| \\(MacのIPアドレス)\(Macのユーザ名) |
| 4 | [OK] |
| 5 | [ユーザー名]と、[パスワード]を入力 |
| 6 | 初期では、ユーザ名のフォルダの中に、ホームディレクトリがすべて、共有される |