PC>Mac>各種操作>Siriを、音声起動する>
(2018.2.2.更新)
| ●基本● | |
|---|---|
| 1 | 10.12=Sierraから、Siriが搭載された |
| 2 | ただし、Siriの起動自体は、(原則)、クリック、あるいは、ショートカット・キー |
| ●処置● | |
| 1 | 音声入力を常駐させ、音声「Hey! Siri」で、Siriを、ショートカット起動させる |
| ●備考● | |
| 1 | (以下の設定で、いちおう音声起動できたが、反応は鈍い) |
| ●手順@=ショートカット・キーの、変更● | |
| 1 | (初期の、Command+Spaceの押しっぱなしでは、手動でしか反応しない) |
| 2 | 左上のリンゴ |
| 3 | [システム環境設定] |
| 4 | 下から2列目、[Siri] |
| 5 | 欄[ショートカット]で、[カスタマイズ]を、選択 |
| 6 | 他とかぶらない、ショートカットを(実際に)打つ |
| 例=Command+スペース | |
| ●手順A=音声入力の常駐● | |
| 1 | 左上のリンゴ |
| 2 | [システム環境設定] |
| 3 | 上から2列目、[キーボード] |
| 4 | タブ[音声入力] |
| 5 | 以下に、チェック |
| [音声入力]を[オン] | |
| [拡張音声入力を使用] | |
| 6 | 欄[言語]を、[日本語(日本)]に、選択 |
| ●手順B=音声「Hey! Siri」で、ショートカットを打つ設定● | |
| 1 | 左上のリンゴ |
| 2 | [システム環境設定] |
| 3 | 下から2列目、[アクセシビティ] |
| 4 | 左欄[音声入力] |
| 5 | 右欄[次のキーワードで音声入力を有効にする]に、チェック |
| 6 | その下に、以下を入力 |
| Hey | |
| (↑音声入力を、起動させる言葉) | |
| 7 | 以下にも、チェック |
| [コマンドが認識されたときにサウンドを再生] | |
| 8 | 上のほう[音声入力コマンド] |
| 9 | 左下[高度なコマンドを有効にする]に、チェック |
| 10 | そのすぐ上[+] |
| 11 | 右上[音声コマンド]に、以下を入力 |
| Siri | |
| (↑Siriを、起動させる言葉) | |
| 12 | 欄[実施動作]で、[キーボードショートカットを押す]を、選択 |
| 13 | 右下[完了] |
| 14 | ショートカットを、(実際に)打つ |
| 例=Command+スペース | |
| 15 | (以下は、アレンジ可能) |
| 操作[6]=音声入力を、起動させる言葉 | |
| 操作[11]=Siriを、起動させる言葉 | |