PC>Mac>障害例>電源オン後、「OS X ユーティリティ」が起動する>
(2016.1.9.更新)
| ●環境● | |
|---|---|
| 1 | 10.9.4=OS X Mavericks(MacBook Pro) |
| HDD=東芝:MK7559GSXF:750GB | |
| ●症状● | |
| 1 | 通電後に、「OS X ユーティリティ」が起動 |
| [command]+[R]のまま、起動したわけではないのに | |
| 2 | 「ディスクユーティリティ」で、「ディスクを修復」+「ディスクを検証」をするが、エラー終了 |
| 「〜bツリーのノードサイズが正しくありません〜」 | |
| ●処置● | |
| 1 | クローンHDDで内蔵リカバリして、仮納品 |
| Winノート+[HD革命5]で、クローン作成 | |
| 2 | 別Mac(10.7.5)に、「Disc Rescue 4」をインスト |
| 原本HDDをUSB変換して、データ復元 | |
| ●過程● | |
|---|---|
| 1 | Winノートに入れて、Regene |
| ヒットなし | |
| 2 | [Ubuntu10.10]で起動したら、[Machintosh HDD]にマウントできない |
| 正常HDDを試したら、マウントできる | |
| 3 | 別HDDで仮納品することにしたので、OSのCDを探すように依頼 |
| 「最初からなかった」との返答 | |
| 4 | Winノート+[HD革命5](CD起動)で、クローンを作成 |
| クローン先は、Win用の良中古だったが、たまたま近い規格だった | |
| やたらに時間がかかった(750GB=約12時間) | |
| 5 | クローン作業の途中で、落雷停電した |
| ノートはバッテリーで動き続けたが、クローン先のUSB変換アダプタは、落ちた | |
| しかし、1分後に停電復旧して、何事もなくクローンが進む | |
| 「リカバリ領域だけが、正常に移行されればかまわない」と思い、そのまま放置 | |
| 6 | クローンHDDを入れて、「OS X ユーティリティ」が起動した |
| [OS Xを再インストール]を選択したら、インストール先のHDD(パーティション)が認識されていない | |
| [ディスクユーティリティ]で、[消去]や[ディスクを修復]などをしたら、認識された | |
| 7 | [Mavericks]のダウンロードに、ネットワーク接続を要求された |
| Wi-Fiで接続した | |
| [App Store]からのダウンロードに、「Apple ID」+「パスワード」を要求された | |
| お客様のID+パスを聞いて、ダウンロードが始まった | |
| 8 | リカバリが、正常終了した |
| 9 | 別Mac(10.7.5)に、「Data Rescue 4」のお試し版をインスト |
| 検索機能は製品版と同じで、かなりのファイルが復元できそう | |
| (お試し版の復元は、小さいファイルをひとつだけ) | |
| 製品版を購入→シリアルを入れただけで、お試し版がそのまま、製品版になった | |