PC >Mac + iOS >障害例 >
( 2020.8.15.更新 )
| ● 基本 ● | |
|---|---|
| 1 | MacはWidnowsに比べると、再起動やシャットダウンでリセットされない、ハードウェアの誤作動が多い |
| 不調が発生したら、まずは、以下のリセット操作を行う | |
| PC >Mac >保守操作 >SMCリセットを行う > | |
| PC >Mac >保守操作 >PRAMクリアを行う > | |
| →ユーザ用 | |
| ↑ちなみに、ハードウェア関係を交換したら必ず行うのが 原則 | |
| 2 | 「 横縞病 」 ( = 画面が横縞のザラザラした感じで、OS起動不可 ) には、以下が利いた |
| PC >Mac >保守操作 > [ macOSユーティリティ ] を 起動する > | |
| ↑ [ ディスクユーティリティ ] で [ First Aid ] まで走らせれば理想的 | |
| ↑ただし、[ macOSユーティリティ ] が起動する前でフリーズしても、横縞は解消したケースあり | |
| PC >Mac >障害例 >横縞病 > | |
| 3 | MacはWindowsに比べると、HDD疲労に非常に弱い |
| 「 不特定タイミングで再起動がかかる障害 」 も、「 個別アプリの動作異常 」 も、「 新品ストレージにクローンしただけで 」 解消したケースあり | |
| 「 Macの内蔵ストレージで 5年前後 使用したHDDなら、無条件交換 」、ぐらいの心構えが 適切かもしれない | |
| 4 | バッテリーが疲労すれば、不調が起こりやすいのは、MacもWindowsも共通 |
| 症状が起こりにくいなら、まずはバッテリーを抜いて切り分けするのも ひとつの手 | |
| PC >Mac >障害例 >一発で 正常起動しない > | |
| 5 | MacはWindowsに比べると、マルウェア自体が非常に少ないので、常駐するウイルス対策をしていないユーザが ほとんど |
| しかし 不調があった場合は、マルウェア感染のチェックも必要 | |
| ESETのお試し版は 助かる | |
| PC >Mac >障害例 >マルウェア > | |
| ● 目次 ● | |
| ● | 横縞病 |
| ● | アイコン [ ? ] で、起動不可 ( 10.13 ) |
| ● | 一発で 正常起動しない ( 10.13 ) |
| ● | いろいろと不調 ( 10.13 ) |
| ● | PhotoShop や Illustratorが、正常動作しない ( 10.7 ) |
| ● | 最初のリンゴから先に 進まない |
| ● | 動きが 異常に重い ( 10.13 ) |
| ● | 「 その他 」 の容量が、異常に多い |
| ● | 電源オン後、「 OS X ユーティリティ 」 が起動する ( 10.9 ) |
| ● | Word2011で、日本語入力が異常 ( 10.7 ) |
| ● | Safariで 「 〜 識別情報を検証できません 」 ( 10.6 ) |
| ● | Safariで、ブックマークのサムネイルが表示しない ( 10.7 ) |
| ● | 日時が初期化される ( 10.6 ) |
| ● | 落下後に光学ドライブ 不可 ( 10.5 ) |
| ● | 一部 キーボードが利かない ( 10.5 ) |
| ● | 音が出ない ( 10.8 ) |
| ● | Skypeで 「 オフライン 」 の表示が出る ( 10.10 ) |
| ● | アンインストしたアプリが、メニューバーに残っている |
| ● | レンタルDVDが入らない |
| ● | パーティションが操作できない |
| ● | マルウェア |
| ● | PC >Mac + iOS >iPhone >障害例 > |