PC>Mac、iOS>iPhone>障害例>Wi-Fi不能>
(2020.8.15.更新)
| ● 症状 ● | |
|---|---|
| 1 | Wi-Fi項目がグレーアウトして、操作不可 |
| 例 = 4S = 表示「Wi-Fiなし」 | |
| ● 原因 ● | |
| 1 | 落下衝撃などが引き金と思われるが、iPhoneの持病(4〜6まで、共通) |
| 2 | ↓Apple社の営業方針は、以下の感じで割り切っているのかもしれない |
| 「保守期間中でしたら、無料交換いたします (破損や水濡れがなければ)」 | |
| 「保守切れでしたら、有料修理か、新しい機種の購入を、ご検討ください」 | |
| ● 処置 (保守切 + 自己責任) ● | |
| 1 | 基板を取り出して、Wi-Fiチップを、ヒートガンで温める |
| ↑ハンダのあげ直し効果 | |
| ● 必要な工具 ● | |
| 1 | 5角ドライバ(= 0.8mm) |
| 2 | 精密ドライバ+、- |
| 3 | ヒートガン |
| ↑口が細いアタッチメントを、推奨 | |
| ● 分解写真 (4S) ● | |
| 1 | →背面カバーを開いた直後 |
| 2 | →コネクタの位置 |
| 3 | →ネジの位置 |
| 4 | →Wi-Fiチップの位置 |
| ● 備考 ● | |
| 1 | ↓Youtubeで、以下のスゴ動画を見た |
| [1]. ヒートガンで、根気強く熱して、Wi-Fiチップをはずす | |
| ↑ハンダが溶けるほど熱して、Wi-Fiチップ自体と他のチップへの、影響は…? | |
| [2]. Wi-Fiチップと基板の、両方の接点を、清掃 | |
| ↑ハンダかすの清掃をふくむ | |
| [3]. もとに戻して、再度、ヒートガンでハンダ付け | |
| ↑構造的に、ハンダの接点部が見えないのに、やっている所がスゴい | |