PC>Mac>保守操作>SMCリセットを行う>
(2018.10.21.更新)
| 目次 | |
|---|---|
| ● | 基本 |
| ● | ノートの手順@ |
| ● | ノートの手順A |
| ● | デスクトップの手順 |
| ●基本● | |
|---|---|
| 1 | SMC=システム管理コントローラ |
| intel搭載機で、共通の制御 | |
| 2 | 機械的に(かなり)基礎の制御なので、SMCの誤作動で、様々な症状が起こる |
| @電源ボタンが、反応しない | |
| Aキーボードが、(一部)、反応しない | |
| B液晶が、輝度変化しない | |
| C動作が異常に重い | |
| DCPUファンが、ずっと高速回転 | |
| Eバッテリーが、充電不良 | |
| 3 | 電源のオフオンでは変化しないため、リセットは手動で行う |
| ●ノートの手順@● | |
| (ネジを外して、カバーを開けないと)、バッテリーが外せない型は、以下 | |
| ↑MacBook Proなら、Early 2009以降 | |
| 1 | 電源オフの状態で、操作 |
| ↑電源コードありとなしで、効果に差は出るか? | |
| ↑電源コードありのほうが、操作が終わったときに、充電ジャックのLEDが、数秒、オレンジ→緑に変わるので、わかりやすい | |
| ↑両方やっても、30秒かからないが | |
| 2 | 左手で、[shift]+[control]+[option]を、押しっぱなしにする |
| 3 | 右手で、電源ボタンを押しっぱなしにする |
| 4 | 4つのボタンを10秒、押しっぱなしにしたら、手を放す |
| 5 | あとは、普通に電源を入れる |
| ●ノートの手順A● | |
| 普通に、バッテリーが外せる型は、以下 | |
| 1 | 電源オフの状態で、操作 |
| ↑電源コードのありとなしで、効果に差は出るか? | |
| ↑両方やっても、30秒かからないが | |
| 2 | バッテリーを、外す |
| 3 | 電源ボタンを、5秒以上 |
| 4 | バッテリーを、戻す |
| 5 | あとは、普通に電源を入れる |
| ●デスクトップの手順● | |
| 1 | 電源オフの状態で、操作 |
| 2 | 電源コードを抜いて、15秒以上 |
| 3 | 電源コードを戻して、5秒以上 |
| 4 | あとは、普通に電源を入れる |