| ●インストール(10.6.1)● |
| ●Windowsのインストール |
| 1 | 右下[アプリケーション] |
| 2 | 下[ユーティリティ] |
| 3 | [Boot Camp アシスタント] |
| 4 | 右下[続ける] |
| 5 | [均等に分割](例) |
| 6 | 右下[パーティションを作成] |
| 7 | [Windowsのインストールを開始]の窓が出るまで、待つ |
| 8 | Windowsディスクを、入れる |
| 9 | 右下[インストールを開始] |
| 10 | Windowsのインストール場所で、[〜BOOTCAMP〜]を選択 |
| (XPだと、[C:パーテーション3:[不明]]と、表示するらしい) |
| 11 | [フォーマット](なければ、[ドライブの詳細]から) |
| 12 | 時刻は、9時間ズレているが、仕様 |
| (Mac:協定世界時←→Win:現地時間) |
| 後で、レジストリ設定するので、そのまま変更しない |
| 13 | Windowsディスクを、取り出す |
| [コンピュータ]を開いて、光学ドライブを選択 |
| [取り出す] |
| 14 | MacのOSディスクを入れて、各種ドライバをインストール |
| 15 | 入らないドライバは、メーカ・サイトなどで、地道に探す |
| ●時刻の修正 |
| 1 | レジストリ・エディタを、起動する |
| スタート、regedit |
| 2 | 以下のキーを、開く |
| \HKEY_LOCAL_MACHINE |
| \SYSTEM |
| \CurrentControlSet |
| \Control |
| \TimeZoneInformation |
| 3 | 上[編集] |
| 4 | [新規] |
| 5 | [DWORD(32ビット)値] |
| 6 | レジストリの「名前」を、以下 |
| RealTimeIsUniversal |
| 5 | ダブル・クリックで開く |
| 6 | 「値のデータ」を、1に |
| 7 | 再起動後する |
| ●右クリックできるようにする |
| 1 | 右下の[Boot Camp](グレーのひし形) |
| 2 | [Boot Camp コントロールパネル] |
| 3 | 上[トラックパッド] |
| 4 | 左下[副ボタンのクリック]に、チェック |
| 5 | 下=[右下端] |
| ●キーボード |
| 1 | キー[command]=[スタート] |
| 2 | キー[option]=[Alt] |