パソコン>LAN>XP>ファイル共有>
(2009年5月5日更新)
| 1.Guestアクセスを有効にする (Proのみ) | |
|---|---|
| 1 | [コンピュータの管理]、を表示する |
| スタート、ファイル名を指定して実行、compmgmt.msc | |
| 2 | [ローカル ユーザとグループ] |
| 3 | [ユーザー] |
| 4 | [Guest]、を右クリック |
| 5 | [プロパティ] |
| 6 | [アカウントを無効にする]、のチェックをはずす |
| 7 | [OK] |
| 2.[フル コンピュータ名]と[ワークグループ]、を設定する (Pro、Home、共通) | |
| 1 | [システムのプロパティ]、を表示する |
| スタート、ファイル名を指定して実行、sysdm.cpl | |
| 2 | [コンピュータ名] |
| 3 | [変更] |
| 4 | [コンピュータ名]、はすべてのPCで別々に |
| 5 | [ワークグループ]、はすべてのPCで共通に |
| ワークグループが別でもアクセスはできるが、共通のほうが楽 | |
| 6 | [OK] |
| 7 | 再起動が求められたら、再起動 |
| 3.フォルダを共有する (Homeのみ) | |
| 1 | 任意のフォルダを、右クリック |
| 2 | [共有とセキュリティ] |
| 3 | そのPCで、初めて共有を行う場合は、操作[4]から |
| すでに共有設定をしたことがある場合は、操作[7]へ | |
| 4 | [危険を認識した上で、〜] |
| 5 | [ファイル共有を有効にする]、にチェック |
| 6 | [OK] |
| 7 | [ネットワーク上でこのフォルダを共有する]、にチェック |
| 8 | [ネットワーク ユーザによるファイルの変更を許可する]、にチェック |
| 9 | [OK] |
| 4.フォルダを共有する (Proのみ) | |
| 1 | 簡易ファイルの共有を、無効にする |
| スタート、ファイル名を指定して実行、control folders | |
| 表示 | |
| [簡易ファイルの〜]の、チェックをはずす | |
| 2 | 任意のフォルダを、右クリック |
| 3 | [共有とセキュリティ] |
| 4 | そのPCで、初めて共有を行う場合は、操作[5]から |
| すでに共有設定をしたことがある場合は、操作[8]へ | |
| 5 | [危険を認識した上で、〜] |
| 6 | [ファイル共有を有効にする]、にチェック |
| 7 | [OK] |
| 8 | [アクセス許可] |
| 9 | [追加] |
| 10 | [選択するオブジェクト名を〜]に、以下 |
| guest | |
| [OK] | |
| 11 | [フルコントロール]の[許可]に、チェック |
| [OK] | |
| 12 | 上[セキュリティ] |
| 13 | [追加] |
| 14 | [選択するオブジェクト名を〜]に、以下 |
| guest | |
| [OK] | |
| 15 | [フルコントロール]の[許可]に、チェック |
| [OK] | |
| 5.[マイドキュメント]、を共有する (Home) | |
| 1 | [マイドキュメント]、を右クリック |
| 2 | [プロパティ] |
| 3 | [共有] |
| 4 | [ネットワーク上でこのフォルダを共有する]、にチェック |
| 5 | [ネットワーク ユーザによるファイルの変更を許可する]、にチェック |
| 6 | [OK] |