パソコン>LAN>Vista>他PCの、共有プリンタ利用>
(2010年4月25日更新)
| 基本 | |
|---|---|
| 1 | ネットワーク・プリンタとして設定すると、うまく動作しない模様 |
| 手順 | |
| プリンタを共有しているパソコンの、情報を確認する | |
| 1 | ネットワーク上の、コンピュータ名を、確認する |
| スタート、ファイル名を指定して実行、sysdm.cpl、コンピュータ名 | |
| 2 | あるいは、IPが固定してあるなら、IPを確認する |
| スタート、ファイル名を指定して実行、cmd、ipconfig | |
| 3 | プリンタの、共有名を、確認する |
| スタート、ファイル名を指定して実行、control printers、右クリック、共有 | |
| Vista側で、設定を行う | |
| 4 | ローカル・プリンタとして、ドライバをインストールする |
| ポートは、何でもよい | |
| 5 | [プリンタのインストール]を、表示する |
| スタート、検索の開始、control printers | |
| 6 | 目的のプリンタを、右クリック |
| 7 | [プロパティ] |
| 8 | 左上[ポート] |
| 9 | 左下[ポートの追加] |
| 10 | [Local Port]を選択して、[新しいポート] |
| 11 | 以下を、入力 |
| \\(操作[1]のコンピュータ名、あるいは、操作[2]のIP)\(プリンタの共有名) | |
| 12 | 右[OK] |
| 13 | 右下[閉じる] |
| 14 | 右下[適用] |
| 15 | 下[OK] |