PC>LAN>Vista>ファイル共有>
(2014年10月31日更新)
| XP・Pro系の設定 | |
|---|---|
| ●[ネットワークと共有センター]を、設定する | |
| 1 | [ネットワークと共有センター]を、表示する |
| 左下[スタート]、[プログラムとファイルの検索]に「ネットワークと」 | |
| 2 | ネットワークの場所が、[社内ネットワーク]や[パブリック ネットワーク]だったら、[ホーム ネットワーク]に変更する |
| 3 | 左上[共有の詳細設定の変更] |
| 4 | 以下にチェック |
| [ネットワーク検索を有効にする] | |
| [ファイルとプリンターの共有を有効にする] | |
| [共有を有効にして、ネットワークアクセスがある場合は〜] | |
| [128ビット暗号化を使用して〜] | |
| [パスワード保護の共有を無効にする] | |
| [ユーザーアカウントとパスワードを使用して他のコンピューターに接続する] | |
| 5 | 右下[変更の保存] |
| ログオフが求められたら、ログオフか再起動 | |
| ●共有フォルダを作成する | |
| 1 | 任意の名前で、フォルダを作成 |
| C:\users、以外の場所がよい | |
| 2 | 右クリック→下[プロパティ] |
| 3 | 左上[共有] |
| 4 | 少し下[共有] |
| 5 | 名前に、guestを入力して、右[追加] |
| 6 | guestをクリックして、[読み取り/書き込み]を、選択 |
| 7 | 右下[共有]→右下[終了] |
| 8 | まん中あたり[詳細な共有] |
| 9 | この設定[9]は、複合機のスキャンtoフォルダで使う場合、必要な設定 |
| [共有名]が日本語だったら、[追加] | |
| [共有名]に英語名 | |
| 右上[OK] | |
| [共有名]で、日本語名を選択して、下[削除] | |
| 10 | 左下[アクセス許可] |
| 11 | [Everyone]の[アクセス許可]に、全部チェックをつけて、右下[適用] |
| 12 | まん中あたり[追加] |
| 13 | [選択するオブジェクト名を〜]に、guestを入力して、右下[OK] |
| 14 | [guest]の[アクセス許可]に、全部チェックをつけて、下[OK] |
| 15 | 下[OK]→下[閉じる] |