| 2.オール手動 |
| SSIDが、ステルスされている場合など |
| 1 | [ネットワーク接続]を、表示する |
| スタート、ファイル名を指定して実行、ncpa.cpl |
| 2 | [ワイヤレスネットワーク接続]を、右クリック |
| 3 | [プロパティ] |
| 4 | 左上[ワイヤレスネットワーク] |
| ない場合は、OSによる設定が、無効になっている |
| (↑メーカが、プレインストールされた常駐ソフトによる、設定を推奨している) |
| 5 | 左下[追加] |
| 6 | [ネットワーク名(SSID)]を、入力 |
| 7 | 以下に、チェック |
| [このネットワークがブロードキャストしていない場合でも〜] |
| 8 | [ネットワーク認証]で、いずれかを選択 |
| [オープンシステム](=たれ流し) |
| [共有キー](=WEP) |
| [WPA](=PSKを使わない、WPA) |
| [WPA-PSK](=一般的) |
| 9 | [データの暗号化]で、いずれかを選択 |
| [WEP](WPAより、脆弱) |
| [TKIP](WPAの古い方) |
| [AES](WPAの新しい方) |
| 10 | [ネットワークキー]を、入力 |
| [WEP]=暗号キー |
| [WPA]=PSK(事前共有キー) |
| 11 | [ネットワークキーの確認入力]を、入力 |
| 12 | 右下[OK]X2 |
| 13 | [ワイヤレスネットワーク接続]が、以下に変化する |
| 「ネットワークアドレスの取得中」 |
| 「接続」 |