PC>LAN>無線LAN>無線中継>現場例>
(2019.11.18.更新)
| 目次 | ||
|---|---|---|
| IM通信様 (KG市) | 5 | 室内 |
| OB塗装様 (KG市) | 2 | 別棟 |
| KK内装様 (IN町) | 2 | 別棟 |
| TO自動車様 (KG市) | 5 | 別棟 |
| NG居酒屋様 (BD市) | 2 | 別棟 |
| FL医院様 (KG市) | 5 | 室内 |
| ● IM通信様 ● | |
|---|---|
| ● 環境 | |
| 1 | AP = Buffalo:WSR-2533DHPL |
| ↑2Fの南東角 | |
| 2 | 中継 = Buffalo:WEX-1166DHP |
| ↑1Fの南西角 | |
| ● 状態 | |
| 1 | 5GHz:52ch中継で、受信ランプは常に(遅)点滅だが、まあまあ安定 |
| ↑木造の日本家屋で、対角線とはいえ、同じ南面だからか | |
| ↑南北まで対角線だったら、無理そう | |
| ● OB塗装様 ● | |
|---|---|
| ● 環境 | |
| 1 | AP = Buffalo:WSR-2533DHPL |
| ↑母屋の外BOX | |
| 2 | 中継 = WEX-1166DHP |
| ↑実習生の棟、ベランダの外BOX | |
| ● 状態 | |
| 1 | 「完全な見通し + 20〜30m」なのに、5GHzでは(なんと)、WEX側の受信ランプが、(遅)点滅(= 弱い) |
| ↑実際に、イマイチ不安定 | |
| ↑ノートPCを、WEXの隣に置いて計測しても、確かに不安定 | |
| ↑5GHzも混線している地帯なので、104ch固定したが、48ch固定とかなら、変化もあったか…? | |
| 2 | 13ch固定して、安定 |
| ↑WEXからの104chなら、13chよりも、むしろ速い | |
| ↑13chは、受信に半分のパワーを、消費しているからかもしれない | |
| ● KK内装様 ● | |
|---|---|
| ● 環境 | |
| 1 | AP = Buffalo:WSR-1166DHP2 |
| ↑AP = 若い方の棟、2F | |
| 2 | 中継 = WEX-1166DHP |
| ↑親御さんの棟、若い方の棟側の部屋 | |
| ● 状態 | |
| 1 | WEX-733D(= ご自分購入)では、中継など、ほとんど無理 |
| ↑5GHz + 2.4GHzとも | |
| 2 | WEX-1166DHPでも、5GHz中継は、きつい(= 切れる) |
| 3 | 2.4GHz:9ch中継にして、安定 |
| ● 備考 | |
| 1 | 一度、「AP側の」誤作動で、中継機の下部が、通信不良の症状が出た |
| 中継機をオフオンしても、変化はなかったが、APのオフオンで、解消 | |
| ↑若い方の棟の、電子レンジが引き金…? | |
| ↑電子レンジを考えると、13ch中継に、変更したほうがマシか…? | |
| ● TO自動車様 ● | |
|---|---|
| ● 環境 | |
| 1 | AP=Buffalo:WSR-2533DHP-CB |
| ↑自宅2F、工場が見える窓 | |
| 2 | 中継=WEX-1166DHP |
| ↑工場の自宅側、外の防雨BOX内 | |
| ↑116ch中継 | |
| ● 状態 | |
| 1 | もともと、Wi-Fiの超混線地帯 |
| 2 | 最初は、近所で空いている、13chで中継していた |
| しかし、その後、隣のファーストフード店が、13ch発信を始めたので、中継が不安定に | |
| ↑近所で、空いている2.4GHzは、なくなった | |
| 3 | 中継には不安な5GHzだが、以下の条件により、安定しているようだ |
| [1]. AP → 中継機の距離は15mで、空いた空間 | |
| [2]. APは、中継機が見える、(2Fの)窓際 | |
| [3]. 中継機は、外、防雨BOXの中 | |
| ↑APがある自宅の2Fと、同じ高さ | |
| ● 備考 | |
| 1 | 2019.11. = 中継不良の症状が出た |
| ↑(APの)2.4GHzを無効にして、様子見 | |
| ● NG居酒屋様 ● | |
|---|---|
| ● 環境 | |
| 1 | AP=Buffalo:WSR-1166DHP2 |
| ↑自宅の、お店が見える窓際 | |
| ↑ガラスに、ミラーフィルムが貼ってあるが、影響は…? | |
| 2 | 中継=Buffalo:WEX-1166DHP |
| ↑お店の、自宅が見える窓際 | |
| ↑13ch中継 | |
| ● 状態 | |
| 1 | もとは、「WEX-G300 + 9ch固定」だったが、電子レンジをチンすると、まず切れる |
| ↑13ch固定すると、改善はするが、切れる | |
| 2 | 「WEX-1166DHP」で、5GHz中継すると、チンでは切れないが、中継そのものが弱い(= 遅い) |
| 「WEX-1166DHP + 13ch固定」なら、チンの間もほとんど影響を感じないので、これで様子見 | |
| ↑連続ping打ち + PCの速度判定サイト + スマホでYouTube | |
| ● 備考 | |
| 1 | 「Amazon Fire TV Stick」が、スマホのディスプレイミラーリング用に、direct電波を出している |
| ↑見ないときは、電源を抜いたほうが安定するのを、ご説明 | |
| ● FL医院様 ● | |
|---|---|
| ● 環境 | |
| 1 | AP = KDDI:ホームゲートウェイ |
| ↑2Fのクローゼット(?) | |
| 2 | 中継 = WEX-1166DHP |
| ↑1F、玄関に入ってすぐ正面、左 | |
| ● 状態 | |
| 1 | 1F事務室 = 玄関入って、すぐ左に、ほとんどWi-Fiが届かない(= 2.4GHzでも)なので、中継機を設置 |
| 2 | AP → 中継機は、5GHzでも、非常に電波良好 |
| ↑(2.4GHzも届かない)事務室の扉から、わずか3mの距離だが | |
| ↑中継機からの2.4GHz発信は、事務室内でも電波良好 | |