PC >LAN >小技 >
( 2023.3.27. 更新 )
目次 | |
---|---|
● | 共有 フォルダ を、 [ ネットワーク ] などの 一覧 に 表示 しない |
● | 共有 フォルダ を 「 ネットワーク ドライブ 」 に 割り当てて、 本来 LAN 動作 しない アプリ を LAN 共有 動作 させる |
● 共有 フォルダ を、 [ ネットワーク ] などの 一覧 に 表示 しない ● | |
---|---|
● 基本 | |
1 | 共有 名 に 「 ○○ $ 」 を 追加 して、 初期 の 共有 名 は 削除 する |
2 | アクセス するには 「 ¥¥ ( IP か コンピュータ 名 ) ¥ ○○ $ 」 |
● 運用 例 | |
1 | 不可視 共有 フォルダ の 下部 に 新 フォルダ を 作成 し、 その 新 フォルダ への ショート カット を 作れば 簡易 アクセス できる |
↑ よって ( たぶん ) ネットワーク ドライブ には、 割り当てられない |
● 共有 フォルダ を 「 ネットワーク ドライブ 」 に 割り当てて、 本来 LAN 動作 しない アプリ を LAN 共有 動作 させる ● | |
---|---|
● 基本 | |
1 | ドライブ 文字 さえ 割り当てられていれば、 けっこう 動く アプリ も ある |
2 | ただし サーバ は Win 7 を 用意 しないと、 安定 しないだろう |
● 現場 例 | |
1 | ( 一部 の ) サブ フォルダ も 「 ネットワーク ドライブ 」 に しないと、 動作 しない アプリ も あった |
2 | ↓ フォルダ 名 が [ ネットワーク ] に 一覧 表示 しないと、 「 ネットワーク ドライブ 」 に 設定 できないので 以下 |
[1]. まず メイン フォルダ を、 共有 設定 | |
[2]. その後 ( 必要 な ) サブ フォルダ も、 共有 設定 | |
↑ 共有 設定 の ダブり にも 見えるが、 これで サブ フォルダ も [ ネットワーク ] に 一覧 表示 する |