PC>機種別資料>TOSHIBA>AZ15/TB,/TW>
(2018.12.22.更新)
| ●リカバリ● | |
|---|---|
| 1 | 「AZ15/TW=PAZ15TW-SCA」で作成した、復元ドライブ=USBフラッシュでも、「AZ15/TB=PAZ15TB-SNA」が、正常にリカバリできた |
| ↑正常に、ライセンス認証された | |
| ↑「AZ15/TW=PAZ15TW-SNA」もあるので、型式が微妙に違うし、そもそも別個体 | |
| ↑「SCA=USB3.0×4」、「SNA=USB3.0×1+USB2.0×2」 | |
| 2 | 「PAZ15TB-SNA」で、リカバリしたストレージを、「PAZ15TW-SCA」に、移行しても、正常にライセンス認証された |
| 3 | リカバリ時は128Gでも、256Gでも、「ストレージの容量不足」が出たので、512Gでリカバリした |
| ↑リカバリ後、128Gにクローンしたら、(もちろん)、たっぷりと容量は余っていたが | |
| 4 | 「PAZ15TB-SNA」のリカバリ後、アップデートをやり切ってから、再度、復元ドライブ=USBフラッシュを作成した |
| その復元ドライブで、「PAZ15TW-SCA」をリカバリしたら、「正常にライセンス認証+アップデートも最新状態」だった | |
| ↑厳密には、Windows Defenderのウイルス定義など、小さいアップデートはあったが | |
| つまり、復元ドライブとは、アプリなどは0の代わりに、「その時点での、最新のOS+ドライバ」が、再現できるもののようだ | |
| ●メモリ● | |
| 1 | 初実装=PC3L-12800:4G=空き:1スロット |
| ↑PC3=1.5V,PC3L=1.35V | |
| ↑Buffaloでも、IODATAでも、該当情報なしなので、PC3L(か、両対応機種)でないと、正常動作しないのかも | |
| ↑マザー側が、両対応の機種も、あるだろうが、この機種は、両対応ではないのだろう | |
| 2 | 最大16Gらしい |
| ●バッテリー● | |
| 1 | PA5186U-1BRS |
| ↑白と黒、共通のようだ | |
| ↑内蔵ではないので、色違いだと目立つ | |