PC>機種別資料>FUJITSU>FH700/5BD>
(2019.4.24.更新)
| 目次 | |
|---|---|
| ● | ファン |
| ● | コンピュータの修復 |
| ● | 内蔵リカバリ |
| ● ファン ● | |
|---|---|
| 1 | CPUファンは、以下 |
| KDB05105HB | |
| CA49600-0241 | |
| DELTA ELECTRONICS INC. | |
| ↑こちらのファンだけ、(早い時期に)、ガタガタとうるさくなった例あり | |
| ↑(その現場では)、軸にシリコンを打っても、変化しなかった | |
| ↑ファンを新品交換して、解消 | |
| 2 | 上角のファンは、以下 |
| UDQFWPH26CFJ | |
| DC5V 0.28A | |
| Panasonic | |
| ● コンピュータの修復 ● | |
|---|---|
| 1 | (ある現場では)、F8からだと、以下で起動できなかった |
| 「このバージョンのシステム回復オプションは、修復しようとするWindowsのバージョンと互換性がありません」 | |
| 「このバージョンのWindowsと互換性のある回復ディスクを使用してください」 | |
| 2 | 購入時はSPなしなので、SP1にアップされたOSは、扱えないようだ |
| その現場では、SP1のOS・CD(= Win7 Home 64)で起動して、処置した | |
| ● 内蔵の情報で、リカバリーする手順 ● | |
|---|---|
| 1 | (リカバリーすると、サービスパックなし = かなり古い状態まで戻るので、注意) |
| 2 | 電源を入れて、「Fujitsu」が表示したら、[F12]を何回も押す (10回ぐらい?) |
| ↑機種によっては、電源が切れた状態で、「サポート・ボタン」を押して起動する仕様もあり | |
| 3 | いつもとは違う画面 = 起動メニューが開いたら、[トラブル解決ナビ]、あるいは、[Recovery and Utility]、を選択する |
| キーボードの[↓]か[↑]で選択して、[Enter]で決定 | |
| 4 | 左上[リカバリ] |
| 5 | その少し右下[Cドライブを64ビットにリカバリする]を、クリック |
| 6 | 右下[実行] |
| 7 | [同意する]にチェックをつけて、右下[次へ] |
| 8 | 「警告」が開いたら、[OK] |