PC >機種別 資料 >FUJITSU >D556/PX >
( 2022.7.15. 更新 )
| 目次 | |
|---|---|
| ● | 基本 |
| ● | 映像 端子 |
| ● | OS 認証 |
| ● | 光学 ブート |
| ● 基本 ● | |
|---|---|
| 1 | BIOS + UEFI 両対応 ( = Win 7 32bit 対応 ) の 最終型 … ? |
| ↑ ストレージ ドライバ を 全部 有効にする、普通の 手順で 移行 可 | |
| ↑ 「 UEFI + レガシー 」 や 「 AHCI + IDE 」 の 切り替え 項目 自体は は なし | |
| あとで 知ったが、同年代 ( = 2017 年 ) の、D586/P も 両対応 だった | |
| 2 | 空気穴が前に来たので、左右がつめられるようになった |
| 3 | 2016.11. 発売 |
| ● 映像端子 ● | |
| 1 | アナログ = なし |
| 2 | デジタル = DVI-D = アナログ不可 |
| 3 | Display Port |
| ● OS 認証 ● | |
| 1 | 新品筺体を 最初から ( intel 製 ) SSD に入れ替え、MS純正ISO ( = 10Pro 32bit ) を DVDに焼いて クリーン・インストした |
| ↑ シリアルを打っていないのに、認証済 | |
| 2 | ちなみに UEFI = 非セキュアブートに 設定した |
| ● 光学 ブート |
| 1 | CDドライブに Windows 10 の 「 インストール メディア 」 を 入れる |
| 2 | 電源を 切る |
| ↑ 電源ボタンを 7 秒以上 押さないと、電源が 切れないこともあり | |
| 3 | キーボードの [ F 12 ] の 位置を 確認しておく |
| 4 | 電源を入れ、ロゴ 「 FUJITSU 」 が 表示するのを 身構える |
| 5 | 「 FUJITSU 」 が 表示したら、キーボードの [ F 12 ] を ( 1 秒に 2 回ぐらいの ペースで ) 10 回ぐらい押す |
| ↑ 成功すると 青い 小窓 [ 起動デバイスを選択してください ] が 開く | |
| 6 | 「 ○○○ DVD RAM ○○○ 」 が あれば、それを 選択する |
| ↑ キーボードの [ ↑ ] か [ ↓ ] で 「 ○○○ DVD RAM ○○○ 」 を 黒く 選択して、[ Enter ] で 決定する | |
| 7 | 黒い 画面の 左上に [ Press key to boot from CD or DVD … ] が 表示したら、キーボードの 何かのキーを押す |
| ↑ 例 = スペースキー |