初めての 現場で、Wi-Fi に 接続する 手順 >
( 2023.4.12. 更新 )
| ● 基本 ● | |
|---|---|
| 1 | 大昔は、公共の場に ある Wi-Fi は、パスワードを 打たなくても 接続 できました |
| 現代では、パスワードのない Wi-Fi は、端末 側 ( = スマホ + PC 側 ) に 拒否されます | |
| ● ( 最初に 1 回だけ 行なう )、接続 の 操作 ● | |
| 1 | 画面 右下の 角、白地の 地球儀を クリック → 縦長の 窓が 開く |
| 2 | その中で、その現場の Wi-Fi の 名前を 選択して、クリック |
| ↑ アンテナの 立ちが いいから といって、その現場の ものとは 限らない。 近所の ( = 他人の 家の ) 電波かも しれない。 | |
| ↑ もし 電波が 2 種類あるなら、 名前に 「 A 」 か 「 5 」 の ついた 電波 ( = 5 GHz ) のみ を 選択する | |
| ↑ 逆に、名前に 「 G 」 や 「 2 」 の ついた 電波 ( = 2.4 GHz ) は、避けたほうが 無難 ( = 妨害電波が 多く、作業中に 切れやすい ) | |
| 3 | [ 接続 ] を クリック |
| 4 | 欄 [ ネットワーク セキュリティー の 入力 ] に、その現場の Wi-Fi パスワード を 入力 |
| ↑ 当然、現場を 管理している 人に 聞かないと、わかりません | |
| 5 | 少し下、[ 次へ ] を クリック |
| 6 | 画面の 右下角に、白地の 地球儀が なくなったら、成功 |