PC>各種操作>10>旧バージョン資料>
(2020.2.26.更新)
| 目次 | |
|---|---|
| ● | 管理者権限のコマンドプロンプト |
| ● | セーフモード |
| ● | Windows Defender |
| ● | ロールバック (10起動不可) |
| ● | ロールバック (10起動可) |
| ● | ネットワークの場所 |
| ● | メディアプレーヤ |
| ● 管理者権限のコマンドプロンプト ● | |
|---|---|
| ● 基本 | |
| 1 | sfcなどは、管理者権限で起動しないと、不可 |
| ● 手順 | |
| 1 | Windowsキーのまま、R |
| 2 | ファイル名を指定して実行に、cmd |
| 3 | Shift + Ctrlのまま、Enter |
| ● セーフモード ● | |
|---|---|
| ● ファイル名を指定して実行から | |
| 1 | shutdown(スペース)/r(スペース)/o(スペース)/t(スペース)0 |
| ● Windows Defender ● | |
|---|---|
| 1 | 左下:Windowsロゴ |
| 2 | [設定] |
| 3 | [更新とセキュリティ] |
| 4 | 左欄[Windows Defender] |
| 5 | 右欄[リアルタイム保護]を、[オン]に |
| ● ロールバック (10起動不可) ● | |
|---|---|
| 1 | 10のインストール・メディアで、起動する |
| ↓インストール・メディアを作成するだけなら、シリアルを購入しなくてもできる | |
| https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10(PC用) | |
| 2 | [インストールする言語]や[キーボードの種類]の項目を、任意に選択して、右下[次へ] |
| 3 | 左下[コンピュータを修復する] |
| 4 | [トラブルシューティング] |
| 5 | [詳細オプション] |
| 6 | [以前のビルドに戻す] |
| 7 | [Windows 10] |
| 8 | [以前のビルドに戻す] |
| 9 | (ある現場では、「再起動しています」が15分以上続いた+HDDアクセス・ランプは、ほとんど消灯) |
| (電源切りしてから起動したら、10のロゴが出た後に、正常に処理が続いた) | |
| ● ロールバック (10起動可) |
| ● 基本 ● | |
|---|---|
| 1 | 「Windows 10」にすると、いろいろなソフトが動かなくなります |
| すべてを、0からやり直す覚悟がなければ、「10」にするべきではありません | |
| 2 | うっかり「10」にしてしまった場合、1か月以内なら、戻せることになっています |
| 3 | ただし、「10」にしてから作成したファイルは、消滅するらしいです |
| ↑ あらかじめ、自分でファイルを逃がす必要があります | |
| ● 手順 ● | |
| 1 | 左下のスタート(= Windowsのマーク) |
| 2 | 左下[設定] |
| 3 | 下のほう[更新とセキュリティ] |
| 4 | 左欄[回復] |
| 5 | 右欄「Windows ○に戻す」の、[開始する] |
| 6 | 「以前のバージョンに戻す理由をお聞かせください」が表示されたら、[アプリやデバイスがWindows 10で動作しない]にチェックをつけて、右下[次へ] |
| 7 | 「知っておくべきこと」が表示されたら、右下[次へ] |
| 8 | 「ロックアウトされないようにご注意ください」が表示されたら、右下[次へ] |
| 9 | 「Windows 10をお試しいただきありがとうございます」が表示されたら、右下[Windows ○に戻す] |
| ● ネットワークの場所 ● | |
|---|---|
| 1 | 左下[スタート] |
| 2 | [設定] |
| 3 | [ネットワークとインターネット] |
| 4 | 左欄[Wi-Fi]か[イーサネット]を、自分の環境に合わせて |
| 5 | 右欄の「接続済み」を、選択 |
| 6 | その下のほう[詳細オプション] |
| 7 | [デバイスとコンテンツの検索]を、[オン]か[オフ]に |