PC>インターネット>各プロバイダ>Outlook.com>
(2020.5.31.更新)
| 目次 | |
|---|---|
| ● | メーラでの利用 |
| ● | 旧:Hotmail |
| ● メーラでの利用 ● | |
|---|---|
| ● POPアクセスを、許可する | |
| 1 | ↓Webメールにログインする |
| https://outlook.live.com/owa/ | |
| 2 | 右上の角あたり、歯車のアイコン |
| ↑IEの歯車ではない | |
| 3 | 右下[Outlookのすべての設定を表示] |
| ↑別窓が開く | |
| 4 | 左欄[メール] |
| 5 | その右欄[メールを同期] |
| 6 | その右欄の下[POPのオプション]で、[はい]にチェック |
| 7 | その後、メーラから送信すると、一発目は必ずエラーになる |
| ↑そして、(少し間を置いてから)、ログインをうながすメールが届く | |
| ↑そこにアクセスして携帯番号を打つと、SMSでアクセス・コード(= 4桁)が届くので、それをPC画面に入力する | |
| ↑ここまでやって、メーラで送信が可能になる | |
| ● POPサーバ | |
|---|---|
| サーバ | outlook.office365.com |
| ポート | 995 |
| 暗号化 | TLSか、SSL |
| ● SMTPサーバ | |
| サーバ | smtp.office365.com |
| ポート | 587 |
| 暗号化 | STARTTLCか、SSL |
| 認証 | あり |
| ● その他 | |
| ユーザ名 | メアド丸ごと |
| ● 旧:Hotmail ● | |
|---|---|
| ● 基本 | |
| 1 | アカウント画面から、「POP可」に変更しないと、メーラでの使用=不可 |
| 昨日まで使っていたのに、急に、「POP不可」に、変更されるケースもあるようだ | |
| https://login.live.com(PC用) | |
| http://www.outlook.com(PC用) | |
| http://www.live.com(PC用) | |
| 2 | ブラウザ画面で、「受信トレイ」にメールが多いと、なかなか同期が完了しない |
| よって、なかなか、メーラで正常利用できない | |
| ブラウザ画面から、フォルダ「受信トレイの退避」(例)を新規作成して、メールを移動してからのほうが、スムーズ | |
| (↑既存メールの全選択からは、[移動]が選択できないのが、面倒だが) | |
| 3 | パスワードを忘れた場合は、「セキュリティコード」を発行してから、パスワードを再設定 |
| (「セキュリティコード」の発信先=携帯SMS) | |
| ● 設定値 | |
|---|---|
| POP | pop-mail.outlook.com |
| ポート | 995 |
| 暗号 | SSL |
| smtp | smtp-mail.outlook.com |
| ポート | 587 |
| 暗号 | TLS |
| (SSLでも、可のようだ) | |
| 認証 | 送信サーバは、認証が必要 |
| ユーザ | メアド丸ごと |