| 専用アダプタ、Icom:VE-TA10の設定 |
| 基本 |
| 1 | ルータ下部に接続する、「アダプタ・モード」は手軽だが、誤作動が多い |
| 動作を安定させるには、「ルータ・モード」で、利用する |
| 2 | 各ランプが、緑点滅する場合は、電話機からの簡易設定を行う |
| 赤点滅する場合は、ブラウザ設定を行う |
| http://192.168.111.1 |
| http://ta10.html |
| 3 | メーカ・サポートは、以下 |
| 0120-047-860 |
| 9:00〜21:00(年末年始のぞく) |
| 携帯推奨(線の抜き差しなどがあるので) |
| 4 | 発信試験番号は、以下 |
| 050-3300-0500 |
| 設定不良の場合、話中音になる |
| 5 | 「#」を付加すると、発信不可(初期値) |
| 6 | 完全初期化してから、ブラウザ設定したほうが、細かい内容まで設定できる |
| ダイヤル識別子など |
| IP電話の利用設定 |
| 1 | PB設定された電話機で、オフフック |
| 2 | IP電話番号をダイヤル |
| "ピッピッ"が、聞こえる |
| 3 | 市外局番を、ダイヤル |
| 00 |
| "ピー"が、聞こえる |
| 4 | オンフック |
| 5 | 入力を間違えた場合は、「簡易初期化」を行ってから、やり直す |
| ナンバーディスプレイの設定 |
| 1 | PB設定された電話機で、オフフックする |
| 2 | *** |
| "ピッピッ"が、聞こえる |
| 3 | 14* |
| "ピッピッ"が、聞こえる |
| 4 | 0##=利用あり |
| (1##=利用なし) |
| "ピー"が、聞こえる |
| 5 | オンフックする |
| ファームウェアのバージョンアップ |
| オフフック時に、"ドミ、ドミ、ツー"が聞こえる場合、最新ファームウェアがある |
| 1 | PB設定された電話機で、オフフックする |
| 2 | *** |
| "ピッピッ"が、聞こえる |
| 3 | 0 |
| "ピー"が、聞こえる |
| 4 | オンフックする |
| 簡易初期化 |
| 工場出荷時ではなく、ユーザが設定した項目のみ、初期化する |
| 1 | PB設定された電話機で、オフフック |
| 2 | *** |
| "ピッピッ"が、聞こえる |
| 3 | 95* |
| "ピッピッ"が、聞こえる |
| 4 | 0## |
| "ピー"が、聞こえる |
| 5 | オンフック |
| 完全初期化 |
| 工場出荷時に戻す |
| 1 | 電源が入った状態で、操作する |
| 2 | 背面のボタン[初期化]を、30秒以上、押す |
| 3 | 途中で、全ランプが橙点滅になったら、簡易初期化、済 |
| 4 | さらに押し続けて、全ランプが、赤点滅になったら、完全初期化、済 |
| ブラウザ設定 |
| 1 | アダプタ・モードから、ルータ・モードへの初期化では、以下の情報だけで、IP電話も使えた |
| インターネットのID |
| インターネットのパス |
| 市外局番 |
| IP電話番号 |